※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
子育て・グッズ

娘が泣き止まず、怒鳴ってしまい後悔。ワンオペでつらい日々。夫の帰宅で気分転換し、冷静になれた。

すっごい久しぶりに抱っこしてなきゃ永遠にギャン泣きされて家事なにも出来なくて、なにも分からない娘を怒鳴ってしまった、、、冷静になってすごい後悔。

ひるからずっとそれで家に私と娘しかいないしアパートだからどの部屋行ってもギャン泣き聞こえて心落ち着かせられないし、旦那さっき帰ってきて気分転換にドライブしてやっと冷静になれた。


怒鳴りたくて怒鳴っちゃうわけじゃないし、怒鳴ってる自分が嫌になって泣いちゃうしもう日中ワンオペつらい、、、


日中も夜もワンオペの人ほんっっと尊敬する

コメント

ポンちゃん

初めまして、
確かに辛いですね。
私も辛かった…です。

今は慣れました。

deleted user

まさに今日そんな感じです…

やっと寝ましたが、
きっと起きます💧

saoriku03

泣かれちゃうの、つらいですよね。
3の倍数の時(生後3週間、6週間、9週間、3ヶ月)は『魔の』って言葉が頭に付くくらい、育児がしにくくなるそうです。
うちの息子もそうでした。
泣くのは肺の運動で、元気な証拠と開き直ってきつい時はほっといてました。日中なら生活音ってことで、そこまで気にならないですし。
でも、ずーっと二人きりだと滅入っちゃいますよね。私も3ヶ月の時が一番つらくて、今思えば産後うつに片足突っ込んでたような気がします。
可能であればベビーカーに乗せて日中お出かけしたり、上手く息抜きしてくださいね。

かみ

泣かれることが分かってるので、ほぼ抱っこ紐で過ごしてます\( ¨̮ )/

ちゅけ

私もイライラしてうるさい!!って言っちゃったことあります😂
ゆうこと聞いてくれるわけもないのに疲れも焦りもあってついついしちゃいますよね…
でもなんかあれもこれも!って思うからいらいらするんや!って思ってから
ご飯が作れないときは旦那に適当に食べてくるか買ってきて〜!ってゆうし
お風呂入れようと思って寝ちゃったら就寝時間少々過ぎてもそのまま寝かして起きたら入れよう〜〜
ぐらいでちょっと適当とゆうか手を抜こうとおもいました!
お母さんに余裕がないと子供も感じ取っちゃう気がして余計に悪循環だと思います!
旦那さんは赤ちゃんみたいにご飯たべれないわけじゃないですしね!
少し気を抜いて頑張りましょう!!

みい

そんな時ありますよね。赤ちゃん相手に大人気なく怒ってしまったり😭どーしたいの?!ってなりますよね😭いっしょにワンワン泣いたこともありました。。。上の子や旦那に当たり散らしたり。。。そして自己嫌悪で泣けてくる😖
みんなそうですよ❗️そうやって母だって成長していくんです❗️そういう日ばかりでなく楽しい時もたくさんあるから乗り越えられてるし🤗