
コメント

ひろんこ
支援センターに頻繁に通っていてもハイハイや歩くのが遅い子もいたので、あんまり関係ないと思います。私も支援センターによく行っていましたが子どもがハイハイ始めたのは平均的でした😄兄弟がいても遅い子もいますし☺️
お友だちに刺激を受けてできるようになるって話も聞きますよね💦でも個性というか個人差があるものですし、負担になるなら無理して行くことはないと思いますよ(^^)
ひろんこ
支援センターに頻繁に通っていてもハイハイや歩くのが遅い子もいたので、あんまり関係ないと思います。私も支援センターによく行っていましたが子どもがハイハイ始めたのは平均的でした😄兄弟がいても遅い子もいますし☺️
お友だちに刺激を受けてできるようになるって話も聞きますよね💦でも個性というか個人差があるものですし、負担になるなら無理して行くことはないと思いますよ(^^)
「ハイハイ」に関する質問
歯が生えるのが遅かった方 いつ頃生えましたか?その後何か問題はありましたか? 生後10ヶ月の息子の歯がまだ1本も生えません。 歯茎もツルツルです。 だからなのか離乳食拒否も強く、ペーストならいくらでも食べるけど…
9ヶ月でずりばいが出来ないお子さんいますか? 周りはみんな既につかまり立ちをしているのにずっと座って遊ぶだけでずりばいもハイハイもしないです もちろんつかまり立ちなんかできません うつ伏せにしても飛行機のよう…
後追いって、ママが離れた時に泣いて後を追うことですよね?🤔 私が離れると泣くんですけど、そこから自分で移動しようとはせず(ハイハイはまだで、ずり這いはできます)その場でうわーんって泣いてます。 で、戻ってくると…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
バター
ありがとうございます。