
お風呂で娘と一緒に入るのが難しいです。脱衣所が狭く、安定して座れない状況です。バスマットやスイマーバも泣かれてしまいました。シャワーも怖がるのでかけ湯を使用しています。
いつもお風呂は娘だけ洗って私は娘が寝た後に入っています。
一緒に入れたら楽だなあと思うのですがなかなか…。
アドバイス頂けると嬉しいです😰
お風呂、脱衣所が狭くバスチェアなどを置くのは厳しいです。また、浴室暖房などもなく冬は寒いです。
お座りやつかまり立ちは7ヶ月手前からしてますがグラグラしており安定していません。
バスマット、スイマーバはあるのですが両方泣かれてしまいました💧
また、シャワーも怖がるのでかけ湯と蛇口を使用してます。
かなり問題点があります😱
- こう
コメント

miiiiimama
ベビーバス使って洗っている間と拭いて身支度している間は遊んでいてもらいます!!
自分が洗う(娘はベビーバスその間歯ブラシやガーゼ・おもちゃで遊ぶ)→娘洗う→湯船一緒に浸かる→出たら拭いて・着る(娘はまたベビーバス待機)→娘の身支度
洗っている間はちょうどいいくらいの温度ですが、出る前は湯船と同等くらいやや熱めにしています。湯冷めしないようにですがのぼせないか確認しつつその都度様子見ています。
ベビーバスの片付けは寝てからか朝の手が空いた時にしています。

ボコ
私は子供を座らせた状態で足に挟んでます😂挟んで話しかけながら自分の頭とか洗ってます。
-
こう
おはようございます!
それなら我が家の狭いお風呂でもいけそうです😂😂
ちなみに名のですが、お風呂マットなどをしいてあぐらをかいて乗せたりでしょうか??- 11月14日
-
ボコ
うちはマットは敷かずに床をお湯であっためてから直にあぐらです😂
- 11月14日
-
こう
まさかの直ですか!笑
あぐらだと子供座らせるとフィットしますよね☺️
真似してみます!!- 11月14日

たっくん
うちは、お風呂のお湯をフタをあけた状態でためて、浴室全体を一緒にあたためちゃっています。
一緒に入った方が楽なので、ずっと毎日一緒に入っています。
お座り出来るようになってからは、浴室でお座りさせてたまにお湯をかけてあげながら、先に自分が洗っちゃいます。そのあと子どもを洗って、一緒に湯船に浸かります。
湯船に浸かっているときに、もったいないけど、お風呂のドアを開けて脱衣場を暖めます。
出たら子どもをバスタオルでくるんで、自分も軽くふいてバスタオル巻いたら、子どもの服を着せて、自分も服を着る感じです。
私はそのまま脱衣場でドライヤーで髪を乾かしたりしちゃいます。ついでに子どもの髪もドライヤーに軽く当てて乾かしちゃいますが(笑)
慣れたら一緒に入るの、とっても楽ですよ。参考になるかわかりませんが、、、
-
こう
おはようございます!
そしてありがとうございます(*^o^*)
お座りは出来るのですが何故か泣かれてしまい💦
一緒に入れたら楽なのにと私も思ってます😭- 11月14日
-
たっくん
慣れるまではお風呂用のおもちゃとして、小さいアヒルを渡して、桶にお湯を入れてプカプカ遊ばせたりしていました。
本格的に寒くなる前までに何か対策できるといいですね。- 11月14日
-
こう
沢山ありがとうございます😭
一度真似してやって見ます(o^^o)- 11月14日

まあ
うちは脱衣所がない?ちゃんとした脱衣所がなくて風呂場の前で抜いだりしてるんですが笑
うちも狭いですがお風呂場の前にバンボに座らせておもちゃを渡して座っててもらってます!
うちも狭いのですが、お風呂場の前にほんと1人が立てるくらいの幅があり、幅があって洗濯機があるのでその洗濯機と風呂場の間に座らせてます笑
自分がシャワーを浴びて洗い終わったら娘をバンボから取り出して娘の体をシャワーで洗い流したら2人でお風呂に浸かってます🛀
上がるときは目の前に洗濯機があるので洗濯機の上にバスタオルを引いて娘をくるめておいてどこかに移すか、自分が先に体を拭いて下着だけはいて娘の保湿などしてます!
-
こう
おはようございます!
そしてありがとうございます(o^^o)
うちもお風呂はそんな感じです💦
バンボでおとなしく待っててくれますか?
それとバンボの時は普通にお洋服は着てますか?- 11月14日
-
まあ
大人しくないときはドアを開けて顔を見せて、いないいないばあをすると笑ってくれるのでなんとかしのいでます😅ドアを開けてるとあったかい空気も外に出るので
ただお湯がはねないかだけは気をつけないといけないんですがね笑
バンボに座らせてるときはオムツだけはかせてます!寒そうなら上にあったかいモコモコの生地のブランケットを背中の方の後ろで玉止めしたりしてかけてあげてます!- 11月14日
-
こう
詳しくありがとうございます(^^)
真似っこしてやってみます😆- 11月15日

ことり
冬に一緒に入ると、出る時に子ども優先にするので自分が寒いし、乾燥肌なので肌もパリパリに乾燥してしまうから一緒に入るのをやめました💦
ベビーバス使って入れてます。
わたしは一緒に入るより別で入った方が楽なので、冬はそうしようかなと。
もし一緒に入るなら、自分が洗ってるうちはベビーバスで身体温めてもらって、自分のことが終わったら子ども洗います。出る時は自分が先に出て、下着など着て、顔も乾燥するのでパックをつけてから子どもをベビーバスからあげて出しますかね…
結構バタバタするので、やっぱり別で入る方がわたしは楽ですが💦
-
こう
おはようございます!
そしてありがとうございます(^^)
たしかにバタバタはしますよね💦
とてもいい方法なのですが、ベビーバスを置けるほど洗い場が広くなくて😭- 11月14日

マカロン
バンボ使ってます☺️
先にお湯ためて、2人で入ったあと浴槽の中にバンボが浮かないくらいまでお湯を抜いて、バンボに座らせておきます。そのうちに自分を洗って、次に子供を洗って、次は浴室にバンボ置いて座らせてる間に自分を拭いて、子供も拭きます!
自己責任ですが、あまり長時間濡れたまま放置してなければ、バンボも大丈夫です🙆♀️
こう
ありがとうございます(*^o^*)
ベビーバスは洗い場に置いてやっていますか?
miiiiimama
はい🎶
洗い場に置いてやっています!!
こう
おはようございます(*^o^*)
ありがとうございます!🧡