
日中家事中に娘が寝ていても、すぐ起きてしまうので、暗くして静かに過ごすと息苦しい。叫びたい気持ち。
あー!
しずかーに過ごすの息つまる😥😥
日中1人で娘寝ていても家事したり
していたらすぐ起きちゃうから
真っ暗にしてしずかにいるだけで
息つまる😭😭😭
あー!って叫びたい。。
- RINA(3歳1ヶ月, 6歳)

まるちゃん
1、2ヶ月の頃はそうでした💦
物音立てないようにソーっと
家事したりして大変ですよね😅
生後3ヶ月過ぎるとだいぶ落ち着いてきますよ😌

ゆうはる
わかりますー😭💦
小さな音にも反応する我が子が少しガッカリ🙍⤵
こちらも神経使うー😱💦💦

👶😊💕
すごくわかります(T_T)💦
今寝てて音を立てずに過ごすのが
結構しんどいです😂笑

こっこ
おんなじです💦😀😂
音に敏感⁉️少しの物音ですぐ起きます😓
寝てる間に掃除機かけれないからコロコロが大活躍です💦
やっと寝た〜と思って少し動くと気配で起きちゃうし、なーんにもしないまま1日が今日も終わりました。

htm..
1人目の時そんな感じで神経質な子?になってしまってある程度大きくなるまでちょっとした物音ですぐ目が覚めちゃってました💧2人目はあえて1人目がどんなに騒いでてもとめません←おかげで?上の子がうるさくても寝ます❤️笑 今寝てくれないと今が大変ですが後々楽できる気がします!!
あと、下の子抱っこユラユラしながら上の子と歌歌ったりしてると少しストレス発散されます、たまに上の子無視してひとり浜崎あゆみ歌ってます❤️笑

退会ユーザー
すごくわかります!
うちの子は布団のしずむ音やカサカサ音などで起きるので息子寝ると何もできないし動けないです😭💦💦
いつまで続くのー😭って思ってます、、、💦💦
コメント