![みのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
背中スイッチが敏感な4ヶ月の男の子を育てているママさんが、抱っこで昼寝させるのが大変で、寝かしつけ方法に悩んでいます。同じ経験をしたママさんのアドバイスを求めています。
背中スイッチに心が折れました😞
生後4ヶ月の男の子を育てています。
背中スイッチが人一倍敏感で抱っこしていないと昼寝ができない子です。背中スイッチで目覚めたら最後、大泣きでなだめるのもかなり時間がかかります。ほとんど一日中抱っこで精神的にも体力的にも辛い日々です。
とことん抱っこ寝に付き合おうと決めたこともありました。でも、子どもが機嫌よく起きているときに家事をすることで、子どもとじっくり関わる時間が取れないことが辛かったです。
やっぱりベッドでぐっすり眠らせてあげてあげたい
おくるみ、スリング、胎内音、生活リズムを整える、まんまる寝床、体を動かす遊びをする、熟睡してから、頭から置く…いろいろと試してみていますが…もう寝かしつけ方法を変えるしかないのかなとも思っています。
敏感な背中スイッチをもつお子さんをおもちのママさんor昔はそうだったけど今はよくなったよってママさんいらっしゃいますか?
よろしければお話聞かせてください😞
よろしくお願いします。
- みのり(6歳)
コメント
![さくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくまま
私は添い乳に頼りまくってます😫
寝て→置いて→泣いて起きる
というのを繰り返して頭がおかしくなるー!!と思ったので
最初から添い乳してそっと側を離れるとそのまま寝ててくれることが増えました✨
![空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空
あるあるがたくさんでしたか🤣‼️‼️エルゴで抱っこしたままの状態でソファーに座ってます😂👍🏻8kgあって重いです😱💧
夜は風呂に入ってしばらくすると寝てくれるのでそんなに抱っこしないんですけどね😊
ほんと爆睡してるのになんで下ろすと起きるのか不思議ですよね!
抱っこのしすぎで、ドケルバン病になりました😂💦腱鞘炎です!笑
右手固定されてます…
-
みのり
“下ろさず”というのはエルゴのままってことだったんですね!すみません💦うちの子もスリングに入ったまままクッションの上です。そして、夜は寝てくれるのも一緒です。真っ暗だからかな❓なぜなんでしょうね…
8キロじゃかなりしんどいですよね…うちは今6キロなんですが、まだまだ大きくなると思うとホント恐ろしいです😰成長は嬉しいんですが…
腱鞘炎辛いですね😱😱赤ちゃん抱っこするだけでなく日常のいろんなところで支障が出てしまいますよね…お大事にしてください- 11月13日
-
空
そうです😂👍🏻エルゴのまま、私がソファーに座ってます🤣💧そして起きるまでそのままの状態ですね😱👍🏻
スリングに入ったままクッションの上にのせてるんですね😃⭐️
夜は暗くなるからきっと自然と眠くなるんでしょうね🤣💦
ほんと8kg重くてずっしり…
6kgでも重いですよね😜💦
腱鞘炎のおかげで包丁使うとき超悲鳴あげます😂手首使うからなんでしょうね…
髪洗う時も、運転する時も…- 11月13日
-
みのり
6キロでも十分重たいです〜😭スリングも頭は手で支えているので、長時間抱っこしたあとは手がプルプルしてお茶碗とかうまく持てないです笑
でも空さんの腱鞘炎はもっと辛そうですね💦💦何するにも痛いなんて想像しただけで震えます…😱
知り合いがハイハイとかして動き始めたらぐっすり寝るようになった❗️と教えてくれたので少〜し期待しつつ…今はとことん付き合ってあげるしかないですね😂
気持ちが共有できて嬉しかったです💓ありがとうございました😊手の方お大事にしてくださいね- 11月15日
![空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空
我が家も日中はずーっと抱っこでないと寝ません😂💧爆睡して2時間たったからエルゴから下ろすとギャン泣き…😩また抱っこ…
なので寝ても下ろさずずーっと起きるまでそのままにしてます😂💦
起きるまで私はトイレ行けない
洗濯畳めない…家事出来ない…笑
けど仕方ない!思うようになりました😂💦私も寝たいのに…ってなるけど抱っこしたままソファーに座り毎日日中は過ごしてます!
昼ごはんは立ちながら口につまめる物食べるしかなく…これも諦めました🤣💦
-
みのり
コメントありがとうございます☺️
同じ立場のママさんからのお返事、元気が出ます️🍀空さんも毎日本当に本当にご苦労様です💦
トイレ行けない、家事出来ない、昼ごはん立ちながらつまむ…あるあるすぎて何度もうなずいてしまいました笑
爆睡してるのに目が覚めるのホントどうしてなんででしょうね…!
5ヶ月ならうちの子よりもきっと重たくて腕なんかも大変でしょう…私は寝てる間は授乳クッションにのせてるんですが、空さんはどうされてますか?- 11月13日
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
私も添い乳に頼ってます😂✨
そうすれば自分も寝れるので楽になりました😌
添い乳あんまり良くないって聞きますが、気にせずに頼っちゃってます😆笑
-
みのり
コメントありがとうございます😊
添い乳いいですよね〜たしかに賛否ありますが、お母さんが心も体も健康でいられるなら私もいいと思います☀️
私は家族に反対されてしまい出来なかったんです…😭💦- 11月13日
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
仰向けだと体全部が置いたときに丸い姿勢からのびてしまって起きちゃうので、私は横向きに置きます。
抱っこで爆睡した状態でコロンと布団に下ろすと、一瞬もぞもぞしますが、頭を撫でたりポンポンすると落ち着いてくれます☺️
仰向けで体がのびないように、お尻にクッションを置いたりもしました。
足が上がっている状態で、若干丸い姿勢なので、これも少し効果がありました😊
-
みのり
具体的なアドバイスありがとうございます😊
そうそう、姿勢がまっすぐになると起きちゃうんですよね…💦私も授乳クッションを足の下に置いたりしてまんまるを保つようにしていましたが、横向きに置くというのは初めて聞きました🌟横向きなら姿勢キープできそうですね😀チャレンジしてみたいと思います♪- 11月13日
![空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空
スリングだと肩痛くなりませんか?
2ヶ月、3ヶ月の時使ってましたが体がでたくなってきてからスリング使うの辞めました😂💧
手プルプルなりますよね〜😩✌🏻わかります!
腱鞘炎痛くて痛くて…抱っこが苦痛になってしまいました😞
成長と共にぐっすり寝てくれる日が来るんですね❤️😍期待しましょう😍✌🏻
こちらこそ似たような方がいて自分だけでないんだな!と気持ちがなんだかゆっくりしましたよ😃⭐️
ありがとうございます😊
みのり
コメントありがとうございます😊
頭おかしくなるー!!っていうのが痛いほどわかります😭無限ループですよね…
やはり添い乳は赤ちゃんも好きなんですね💓
3人お子さんをお持ちのようですが、みんな添い乳でしたか?
よろしければ教えて下さい🙏🏻
さくまま
長男が完母でずーっと添い乳でした!でも一歳を過ぎたらいつの間にか一人で寝ることが増えていきましたよ😁
次男はうつ伏せにしてると勝手に寝てくれる子であまり手がかかった記憶がなくて…生後6ヶ月で保育園に通ってたので一人で寝ることが多かったですね😊
長女が起きてるときも寝てるときもずーっと抱っこが好きで体がつらいので寝るときは一番おっぱいに頼りまくってます😫💨
みのり
お返事ありがとうございます😊
添い乳ってやめ時がわからないな〜って思ってたんですが、長男君のように自然と一人で寝てくれるようになる子もいるんですね☺️
なんとなく、最初の子が一番手がかかって〜って勝手に思っていたので、長女ちゃんのお話は意外でした❗️ママが大好きなんですね💓ママは大変ですが…
きょうだいでもそれぞれにねんねの個性があっておもしろかったです☺️