
仕事復帰3年目でフルタイムに戻る女性が、2人目のタイミングに悩んでいます。仕事や家計、年齢などの要因で焦りを感じており、他の方の経験を聞きたいそうです。
仕事復帰してもう少して3年目。
いよいよフルタイムに戻ります。
2人目のタイミング、見失い気味です。
もともと今の仕事が好きで、仕事復帰してからは仕事面での夢や、新たにやりたいことなどがフツフツ湧いていてきてしまっているのもひとつの原因ですが、旦那がお金の面での不安もあるのか、2人目の話にあまり乗ってきてくれません。
もう若くない私としては、授かるかもわからないけれど、
2人目欲しいのであれば早いに越したことないと思うんですが、ただただ時間だけが過ぎてしまっていて焦り始めてきました。
みなさんの2人目のお子さんの時の
悩みやタイミングなど
お話あれば聞かせてください!
- たらこ(9歳)
コメント

ママリ
もしたらこさんが2人目が欲しい!と思うのであれば、自分の気持ちを伝えて
旦那さんに本当に2人目が欲しいのか?話し合ってはどうでしょうか?
仕事のこととか考えたら
いつのタイミングが1番良いとか、決めるのって難しいと思うので
私はいつとか、あんまり決めてません。
まずは2人目が欲しいという気持ちが最優先です😂
欲しいと思った時に出来るとは限らないですし😞

モリコ
私は小さいうちはそばにいたい。3人子ども欲しいという思いあったので一人目のとき退職し主婦になりました。無償化の話も出始めてたので期待して✨
2学年差にしたいと妊活頑張り、まもなく出産です。無償化始まったら預けて働いてみようかなと思ってます。幸い主人も3人欲しい気持ち強く協力的なのが助かります。
しかし、働くママさんの投稿や話を聞くと大変そうで不安です。😢頑張ってるママさんがなんか眩しく見えます✨
3人目はパートしながらゆるく妊活予定ですが思い通りいくのかなあ😅
-
たらこ
ありがとうございます😊
無償化、ありがたいですよね!
無償化もいつまで続くかわからないし、無償のうちに2人目をって気持ちもあります。
ワーキングママ、大変ですよぉ〜笑笑
でも、今となると、毎日子どもを見ているお母さんのほうが絶対大変だってわたしは思っちゃいます。
子どもと離れる時間があることで、メリハリついたり、こども以外にも必要とされている場所があるということを感じたり、社会との繋がりができて、お母さんじゃない1人の人として扱ってもらえる時間があるというのが嬉しくもあったりします。そして、お母さんに戻ってお迎えに行った時に子どもの顔見ると愛おしさ倍増です!- 11月5日
-
モリコ
繋がり、誰かから必要とされる。。
羨ましいです😭ですよね。大変ですよね。
引っ越してきて頼れる人おらず二人目のつわりしんどくてその時期の記憶や写真がほとんどありません💦どうやって暮らしてたんだろ~😅
でも少し前から一時保育利用して少し自分の時間が出来た時の解放感🙌そして離れただけいとおしさ増しますね❤メリハリ必要ですね!!
選んだ道だけど、どんなみち選んでも良かったと思ったり悩んだり後悔したりあるのかなあ💦
なんて思いますね😉
私は看護師してたのでいつか現場に出て戦略になれるようにと夢みて✨
まずは二人育児頑張ってみます🙆- 11月5日
たらこ
ありがとうございます😊
1人目の時が授かり婚でした。
バタバタと出産育児が始まったので、2人目はつい、いろいろとタイミングを考えてしまうんですよね。
旦那に話をして、2人目欲しいと思っていないとか言われたらショックだなぁと思っちゃったりしてなかなかキチンと話をできていないのがホンネです。
話さないと始まらないんですよね〜😅