
生後1ヶ月半の男の子が夜中に1時間〜1時間半おきに起きてしまい、昼間もずっと抱っこが必要で疲れている。夫と別居中で支えが足りず、他のママ友の子供がよく寝るのに比べてストレスを感じている。どうしたらいいか分からない。
生後1ヶ月半の男の子を育てています。
生後1ヶ月頃まで夜は2.3時間ほど寝てくれてその時に私も睡眠をとることが出来ました。しかし生後1ヶ月1週間辺りから夜1時間〜1時間半おきに起きるようになってしまいました。おっぱいもしっかり飲めているはずだし、オムツでもないし、抱っこしても泣きながら暴れます。
昼間は下ろすとギャン泣きなのでずーっと抱っこです。熟睡したなと思って下ろしても5分もたないです。
抱っこしながら一緒に仮眠とることはたまにあるけど、抱っこしながらだからか私自身熟睡は出来てないので、寝てもスッキリせず。
旦那とは別居中で、私と息子は実家にお世話になっていますが、父母共フルタイムで働いているため昼はもちろん夜も2人の大切な休む時間なので頼れません。有難いことに洗濯以外の家事はやってくれるので、他の人からしたら、赤ちゃんのお世話するだけやろって感じですよね。
自分でも分かってるんです。だけど、もう辛いです。
インスタで繋がってる近い月齢のママさん達は、子供が6時間寝てくれたとか朝まで寝てくれたとか…比べちゃダメなことも分かってるんです。けど、生まれてから1度も4時間以上寝たことない息子。なんでこんなにも違うんだろう。何がダメなんだろう。寝不足や旦那と上手くいかないストレスのせいでイライラしてしまってそんな時にギャン泣きされるともうどうしようも出来ません。息子は可愛いけど、意地悪してるんじゃないかって思っちゃう時もあって、ほんとに自分は最低だなとつくづく思います。
もうどうしたらいいか分かりません。
- Y(1歳1ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちはミルクなので2ヶ月くらいから夜まとまって寝てくれましたが、母乳の友達はやっぱ夜中も起きると言ってましたよ😊
わたしもそれまでは夜中起きてミルク飲んだのに泣くし、私自身まとまって寝てないから疲れてしんどいし、でつらかったです😭
お昼はうちもそんな感じででしたよ😳
もうずっとだっこ😧泣きまくってる娘を抱っこで寝かせて、座ると起きる、置いても起きる、膝や腰が痛くもなりました💦
なのでソファにゆーっくりすわって一緒に寝るんですけど、やっぱ気は張ってるのかずっと眠い。
でもある日突然、あ、今日寝てくれた、少し楽になったかも、って日がやってきます😊✨
ほんとに睡眠不足ってずーっと続くとつらいしストレスにもなりますよね😧
でも意地悪じゃなくてあなたしか頼れる人がいなくてあなたに甘えてるので、ご両親が次の日仕事お休みって時があれば一日くらい頼ってみてはどうですか😳?

haa*
その頃は1番寝不足で本当に本当に辛いですよね😭😭
ママ、頑張ってますね!!
何もダメなんかじゃないです!!その頃は私もほとんど抱っこしっぱなしでした💦
寝たいですよね。
4時間以上寝るのはもう少し先からの子が多いですよ🤗♡
完母ですか??私はせめて夜少しでもまとまって寝たい…と思った時にミルク足してました💡腹持ちがいいからか、母乳のみよりも寝る時間は長いように感じました☺
産後の疲れやホルモンによって1番辛い時だと思います(´・ω・`)💦
たまには安全な所に寝かせて少し泣かせて、一息ついて下さいね!
ママ頑張ってるので、お子様もきっと「ママごめんー😭でもママのにおいが安心するのー😭😭ママママーーー😭😭😭♡」なんでしょうね😌
先に手のかかる子はその後が手がかからない、先に手のかからない子は後に手がかかると聞きます💡
少しずつ少しずつもっともっと自信ついてきますよ!!大丈夫大丈夫☺👍
-
Y
私も母乳より腹持ちがいいかと思って夜寝る前だけミルクにしてるのですがやっぱり1時間半で起きてしまいます😓
ママー😭って思ってるんだって考えると、子供には自分しか頼りがないんだって思えて頑張れそうです💭
ありがとうございます😭- 10月26日

るーちゃん
うちは今12ヶ月ですが、朝まで寝てくれたことなんて一度もないし、初めて2時間続けて寝たのは生後4ヶ月に入った頃でした。
赤ちゃんなんてそんなものなのだと頭では分かっていても、つらいですよね。私もつらくて産後鬱になりました。
ご両親に少し助けて頂いてもいいと思いますが、難しそうですかね?😭
-
Y
みなさんも同じように頑張ってきたんだって思うと自分も弱音吐いてないでやらなきゃなと思います💭
頭ではわかっているんです😭
母が休みの日にお願いしてみようかなと思います。
ありがとうございました😭- 10月26日

ゆいたん
うちも同じような感じでした💦赤ちゃんだし仕方ないとは思いつつ、イライラして何度も赤ちゃんを怒鳴ったり叩きそうになりました💦
もし抵抗がなければ添い乳してみたらどうですか?赤ちゃんしっかり横に向けて飲ませれば窒息することもないし、お母さんも楽ですよ!慣れてきたら添い乳したまま寝ちゃってること多々ありました 笑
あと、御両親に頼りづらい気持ちは分かりますが、御両親も育児の大変さ熟知されていると思うので、毎日じゃなくてもいいので寝かしつけの協力依頼してみてもいいのではと思います。
それか、御両親がお休みの日に数時間見てもらって、その間仮眠とらせてもらうとか!授乳しなくてもミルクを飲ませれば可能かと思います。
-
Y
私も何度も怒鳴りそうになってます😭
添い乳何回かチャレンジする子ですが、おっぱいで赤ちゃんの鼻がふさがって閉まって苦しそうで、そのまま寝かしつけるっていうのがなかなか出来ないです💦
母が休みの日にお願いしてみようかなと思います💭
ご意見ありがとうございます😭- 10月26日

あき
その時期なんてそんなもんなんじゃないですかね?
逆に6時間も寝てくれる子の方がすごい気が😭
1ヵ月位なんて夜通し一睡も寝かせてくれなかっし、3ヵ月でやっと夜は5時間位寝てくれますが日中は抱っこ殆ど降ろせないです💧
あまりにも寝なさ過ぎて完ミにしたけど変わらず寝なかったです🤣笑
1ヵ月位が1番大変だと思いますよ!2日寝てないやってこともあったくらい💦けどだんだん寝てくれるようになってちょっとずつだけど離れる時間も増えてきたら、最近は寂しくなりました😅前は1秒たりとも離れられなかったのに今は調子いいと15分違う部屋にいても平気になっちゃってもっとママを求めて~って思っちゃってます🤣笑
-
Y
6時間とか寝てくれる子の方がやっぱり少ないですよね。
今だけだって思って乗り切るしかないか…と思ってます😔💭
いざ少し手が離れるようになると、寂しいものなのですね
ご意見ありがとうございます🙇♀️- 10月26日
Y
今だけだって思って頑張るしかないですかね😔💭
母が休みの日に少しお願いしてみようかなと思います。
ありがとうございました🙇♀️