
会社は繁忙期で6時まで仕事。課長は5時までの仕事として片付け・準備は不要と言うが、調べたらそれも仕事の一部。5時までの仕事なら5時に終わるのが普通ですよね❔
私の勤めている会社は通常は朝8時~5時までなのですが今が繁忙期で5時から片付けや明日の仕事の準備等で6時終わりになってしまいます。
直属の上司の課長に5時まで仕事なら5時に終わらないとダメではないかと言ったら、課長は5時まで仕事で後片付けや明日の仕事の準備は仕事にはいらないといわはました。
気になりネット調べたら片付け・明日の仕事の準備等は仕事の内に入るいわれま。
5時まで仕事なら5時に終わるのが普通ですよね❔
- ニル

りーママ
17時定時なら、以降残業ですね😭

みわ
5時が定時なら5時に終わるのが普通ですね💦でも、私も5時定時の時でも5時半くらいまでかかったりします😅残業代は付きません💦

❤︎めめ❤︎
業務がわからないので、なんとも言えないのですが、片付けは仕事か微妙だなーと思いました。
例えばデスクワークなら、定時まで仕事して、パソコンなどしまってる片付けの時間は仕事にならないと思うので...
ただニルさんの言っている片付けや明日の準備とかは、工場とかでみんなでやっている作業ですかね?
それなら業務になると思うので、残業だと思います。

いちご
17時以降に行なっている準備等も仕事だと思いますが、(仕事ではない。という発言については間違っていると思います)
繁忙期で18時終わりになることは仕方のないことだと思います。
当然その一時間は残業と見なされ、賃金が払われるものとして という意味ですが。
その残業をするかどうかは、契約によるんじゃないですか?
元々残業があるかどうかって大体契約の時に話すことだと思うので、
そこで聞いてなくて、必ず定時で上がらせてください!
という話をした上で採用されたのならば、定時で上がれば良いし、
最初から聞いていたのなら残業するのが普通だと思います。

はじめてのママリ🔰
仕事がどういったものなのかわからないですけど、
私の会社も5時が定時ですが、残業つくのは6時からです
一時間程度は残務整理の時間とみなされてます
コメント