※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

わー、家事の対岸見ましたが…この4月、保育園落ちて半年の育休延長にな…

わー、家事の対岸見ましたが…

この4月、保育園落ちて半年の育休延長になりました。

一歳半の入園も申し込みますが、

いつまでこの誰とも会話できない日々が続くのか…😭

かといって江口さんの方見てたら仕事復帰するのも怖くなってきました…。

なんて難しい世の中なのでしょう😑

コメント

ぴっぷる

私も両方の気持ちが分かるーってめっちゃ泣きました🥲
自宅保育のあの閉鎖的な苦しさ、働いたら働いたでお迎えコールや日々の家事育児仕事のタスクのバランス…

専業主婦のお母さん、働くお母さん全員がもっと子育てとか生活しやすい世の中になってほしいですよね😢😢😢

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    本当にどちらも大変ですよね…

    わたしも育児休業に入る前はフルタイムで働いており、人とよくお話しする仕事なので、
    育休に入り、一日中、子どもと2人だと話す人がおらず…ものすごく苦しい気持ちでいます。
    支援センターは一回だけ行きましたが、ドラマと同じく、保育園の合否とかそんな話ばかり…。
    支援センターで話したお母さんはこの4月から仕事復帰、実家も近いと話してて…
    わたしだけ置いて行かれた気分でした…

    でもドラマを見てフルタイムで働いて、迎えいったり、
    仕事中にお迎えのコールなったらこんな思いして早退しなきゃいけないのかと思うと…
    想像するだけで自分には無理だと感じました。

    かといって、無職になれば、生活は厳しくなる…貯金はできないだろうなと思うとフルタイムで働きたいですし。。

    すみません、長くなって😭

    こんな話をできるのもママリの中しかなく😭

    • 5時間前
  • ぴっぷる

    ぴっぷる

    話はできないけどだんだんと自我が出てきて、なかなか言う事を聞いてもらえない子供とずっと一緒は辛いですよね💦

    ホントそれです!!!
    働かずして暮らせるのならばフルタイムでなんか働きたくないです😭😭😭
    でも今後の蓄えとか考えちゃうとフルタイムにせざるを得ないのに、それはそれで皺寄せが全部自分に来てキャパオーバーです😂笑
    何をするにもがんじがらめでなんでこんな「お母さん」って追い詰められなきゃいけないんだ?!って思います😢
    もう昔のサザエさんみたいな家族構成じゃないんだから国や世間も今のニーズに合った価値観にアップデートしてもらいたいです😩💦

    いえいえ!私も周りの友達は幼稚園に通う子達ばかりで、年齢や環境の違いからなかなか相談できないので、ママリは良いツールだなっと思います✨

    • 3時間前