
公務員を退職するか迷っています。子育てに理解がある職場ですが、上司のストレスや仕事のやりがいのなさが気になります。転職先ではやりたい仕事ができる一方、子育てへの理解や給与が不明です。下の子が小1になるタイミングでの退職を考えていますが、どう思われますか。
公務員を退職するか迷っています。
いいところ
・6歳まで時短がとれる。3歳差なので上の子が3年生まで時短で働ける
・子育てしている人が多く理解が得やすい。(子どもの風や台風などでも快く休みを取らせてくれる)
いやなところ
・嫌な上司が1人だけいる。これがかなりストレスです。
・仕事がハードかつやりがいがあまり感じられない
長く勤めれば給与があがる、退職金が高いと言われていて辞めるのはもったいないのかなとも思う。
転職先
いいところ
・自分がやりたい仕事ができること
これが大きいです。
不安なところ
・子育てへの理解が得られるか不明
・給料がどれくらいあがるか不明
です
個人的には下の子が小1(時短がなくなるタイミング)で退職し、やりたい仕事に転職しようと思うのですが、どう思われますか?資格ありなので転職はすぐできます。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
公務員ではないですが同じような状況で数年前に退職をしました。
私は「辞めなきゃ良かった」と思ってます。1番は給与面と休みやすさですね。
新しく就職するとなると両方を兼ね備えている所ってすごく少ないです。あっても新人なので休みにくいと自分が思ってしまったり…。
下のお子さんが今何歳か分からないですが、仰るように小一まで働き落ち着いてから転職が1番いいかなと私も思います。

ママリ
子供を優先するか自分を優先するかというところですよね...
私は親になった今も一人の人間として叶えたい事がいくつかありますが、仕事は日常の大部分を占めるのでその規模を自分優先にすることは躊躇います。
私の職場にも嫌いな上司がいて、やりたい仕事に転職するか迷っていたのですが、給料面で諦めることにしました。
親になった以上、まずは親としての務めを果たさないといけないといのが私の考えです。個人的にちょっとハードル上げてるかもです。
小1でもまだまだ子供なので、自由にできるのは高校生になるあたりかなと思っています。
ですが一度きりの人生ですし、転職先での不明点をクリアにできればもしかしたらどちらも叶えられて良いかもしれませんね!!
-
はじめてのママリ
新しく希望のところも9時ー17時勤務、土日祝休みと、子育てする中で譲れない条件の中で選択しているので、完全に自分優先にしているわけではないのですが・・。もちろん子育てが1番幸せで大事、仕事は次に大切!!という感じです😊
転職先に知り合いがいればわかりますが、そればっかりは働いてみないとわからないですよね。- 5月16日
-
ママリ
失礼ですが、子育てへの理解がある職場が譲れない条件に入っておらず悩まれているようなので、子育てが一番大事であるとは私は受け取れませんでした。
知り合いがいなくても面接時に尋ねたら良いですよ。
教えてくれないようならそれはそれで察することができますし!- 5月16日
-
はじめてのママリ
失礼ですがストレス溜まっておられますでしょうか?私の嫌いな嫌な上司の言い方に似ておられますのでブロックさせていただきますね。朝っぱらから返信いただきありがとうございました💓
- 5月16日
-
ママリ
私はそうは受け取らなかっただけなんですが...あなたが書いた文章をどう受け取るかは受け取り手次第ではないでしょうか?🤣
この程度のこと面接時に聞けないようなら転職はギャンブルですね!頑張ってください~💫- 5月16日

はじめてのママリ🔰
自分なら辞めません。やりがいがないのは辛いですが、転職先で自分が輝けるかも分からないですし、嫌な奴はそこらじゅうにいるので。転職先にもいないわけではないと思います。これは運ですが😅
あとはやはり、長く続けるって、強いです。職場の年配女性が、新卒の頃の仕事を辞めなければ良かったと言っていて、50代になっても勿体無かったって思う新卒の職って貴重なのかなと思ったのと、やはり受験などを経験するとお金が必要なのでその時に後悔が来るのかな?と思いました。
-
はじめてのママリ
私は長く続ける強みがあまりわからなくて(経験したい気持ちが強くすでに転職を経験済み)、なので貴重な意見をありがとうございます。
確かにもっと嫌な人がいる可能性はありますよね😅
獣医師なのですが、今の職場は向上心がなくて淡々とこなしてる感じで辛くて・・
しばらく悩むことになりそうです。- 5月16日

はじめてのママリ
国家公務員です。
勤務先は異動とかないのでしょうか?
私も嫌な上司に当たったことありますが、まあお互い人事異動もあるし長くて3年と思ってとにかく耐えていました😂
異動面倒ですが、良い部分もあるにはあるなと。
私は仕事のやりがいとか捨てていて
お金のために働いている感じなので、私だったらそのまま継続です😌
公務員ってやっばり休暇制度が整っているので、もし自分が病気して働けなくなったとしても、一定期間は給与も保証されているし、その面では安心感が大きいです✨
ただ、貯蓄がある程度貯まったら
(教育費やローン返済の目処が付いたら、もしくは自分が働かなくても生活していける目処が付いたら)
やりたい仕事に転職も視野に入れるかもしれません!
-
はじめてのママリ
専門職のため異動先はないんです🥲
今はまだ子どもも小さいし、ローンもあるので、ある程度仕事は仕事!で割り切れるのですが、子どもが大きくなってやりたい仕事をするときは私はもういい年になっちゃってて。
。😅
コメントありがとうございました!- 5月16日
はじめてのママリ
公務員は退職金と休みやすさが強いですよね😅
そうなんです、新しく働きたい希望のところが休みやすいかどうかがネックで😅😅
ありがとうございます!