※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

公務員を退職するか迷っています。子育てに理解がある職場ですが、上司のストレスや仕事のやりがいのなさが気になります。転職先ではやりたい仕事ができる一方、子育てへの理解や給与が不明です。下の子が小1になるタイミングでの退職を考えていますが、どう思われますか。

公務員を退職するか迷っています。

いいところ
・6歳まで時短がとれる。3歳差なので上の子が3年生まで時短で働ける
・子育てしている人が多く理解が得やすい。(子どもの風や台風などでも快く休みを取らせてくれる)
いやなところ
・嫌な上司が1人だけいる。これがかなりストレスです。
・仕事がハードかつやりがいがあまり感じられない

長く勤めれば給与があがる、退職金が高いと言われていて辞めるのはもったいないのかなとも思う。

転職先
いいところ
・自分がやりたい仕事ができること
これが大きいです。

不安なところ
・子育てへの理解が得られるか不明
・給料がどれくらいあがるか不明
です


個人的には下の子が小1(時短がなくなるタイミング)で退職し、やりたい仕事に転職しようと思うのですが、どう思われますか?資格ありなので転職はすぐできます。

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員ではないですが同じような状況で数年前に退職をしました。
私は「辞めなきゃ良かった」と思ってます。1番は給与面と休みやすさですね。
新しく就職するとなると両方を兼ね備えている所ってすごく少ないです。あっても新人なので休みにくいと自分が思ってしまったり…。
下のお子さんが今何歳か分からないですが、仰るように小一まで働き落ち着いてから転職が1番いいかなと私も思います。

ママリ

子供を優先するか自分を優先するかというところですよね...

私は親になった今も一人の人間として叶えたい事がいくつかありますが、仕事は日常の大部分を占めるのでその規模を自分優先にすることは躊躇います。

私の職場にも嫌いな上司がいて、やりたい仕事に転職するか迷っていたのですが、給料面で諦めることにしました。

親になった以上、まずは親としての務めを果たさないといけないといのが私の考えです。個人的にちょっとハードル上げてるかもです。
小1でもまだまだ子供なので、自由にできるのは高校生になるあたりかなと思っています。

ですが一度きりの人生ですし、転職先での不明点をクリアにできればもしかしたらどちらも叶えられて良いかもしれませんね!!

はじめてのママリ🔰

自分なら辞めません。やりがいがないのは辛いですが、転職先で自分が輝けるかも分からないですし、嫌な奴はそこらじゅうにいるので。転職先にもいないわけではないと思います。これは運ですが😅

あとはやはり、長く続けるって、強いです。職場の年配女性が、新卒の頃の仕事を辞めなければ良かったと言っていて、50代になっても勿体無かったって思う新卒の職って貴重なのかなと思ったのと、やはり受験などを経験するとお金が必要なのでその時に後悔が来るのかな?と思いました。