※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生のお子さんを持つママさんに、理想の働き方や勤務日数、時間についてアドバイスを求めています。時短勤務が終わるため、パートにするか近くで新たに探すか迷っています。子供のことを優先したいと考えており、未経験からのパートについても知りたいようです。

小学生のお子さんをお持ちのママさん、理想の働き方、勤務日数や時間、どれくらいが良いですか?

時短も来年の夏に終わるので、その前にパートにするか、今の職場が遠いので、近くでパートを探し直すか、迷っています。パートの経験がないので、はじめは週何日くらいからが良いか、小学生だと何時ごろまでの勤務が良いか、、、収入は二の次で、子供のことを優先したく、時間に悩みます。アドバイスください。

今、習い事を週1でしていて、もうすぐ1つ増える予定です。また、未経験からのパート、オススメあれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校が3時前に下校するので9時〜14時とかが理想だと思います😌8時でもありかも!
小学校になれば割と余裕もあるので週5でお金も気になるので私は子供が行ってる間はちゃんと仕事したいって感覚です😌

はじめてのママリ🔰

私はパートですが学童利用してて、9-15時×週5(平日)働いてます!迎えは16時です。
1年生の時は下の子の育休中だったので帰宅時に家にいましたが、「暇!学童行きたかった!」とうるさかったし、相手をするのも、友達と遊ぶ連絡なども色々大変でした💦学童で宿題も終わらせて来るのでそれは楽です✨️

はじめてのママリ🔰

現在9時-13時の4時間で働いてます。
学童使わずに済むので、理想っちゃ理想なのかな?とも思います。
ただ、うちの自治体だとこの働き方は公設学童が使えず長期休暇は大変ですね😂
長期休暇さえどうにかなれば、13時くらいまでの勤務が子ども優先しやすいかなと思いますよ。