
昨日、保育園の見学に行きました。見学シートを記入した後のヒアリング…
昨日、保育園の見学に行きました。
見学シートを記入した後のヒアリングで以下のことを聞かれました。今まで聞かれたことはなかったのですが皆さんなら辞めますか?
その場を担当してくださったのは主任の先生という方でした。
ちなみに保育の内容は至って普通。子供たちもニコニコで園自体は良いけど、先生の刺々しい発言が気になりました。しかし、担任やクラスの面倒をみてくれるわけではなさそうです。
預けるとしても来年の3月までで来年の4月からは幼稚園の未満児クラスに入園予定です。それは伝えています。
「どこの職種につきたいか?」
「土曜日の勤務の所を選ぶ予定ですか?」
「標準保育では19時までの預かりはできますが、今まで18時を超えてのお迎えはありませんので保護者と勤務先で必ずやり取りをしてください」
「来年の3月末退園予定であれば小規模保育園や幼稚園の連携先の園は検討されないのですか?」→空きがある園を区役所から紹介されたことを伝えています。
「ケガをした時は必ず保護者立ち会いのもと、双方が納得いくまで話し合ってもらいます。園では注意はしますが保護者同士の責任という形で対応しています」
「本当に仕事される予定なんですよね?3カ月預けてその後退園ということはないですよね?」というような感じで、あまり歓迎されてないのかな?と思いました(笑)
すでに就職活動中ですが、恐らく一ヶ月もしないうちに決まると思います。
少しでも、ん、と思うことがあったらやめたほうがいいですか?認可園で空きがあるのはこの園だけでして園探しが難しいです。とりあえず認可外の園も視野にいれてみますが、、。
ご意見お願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママりん
やめます😢
とくに怪我した時は保護者の責任って、その場にいない保護者が何の責任とるんだってかんじで
園での怪我は園の責任なので、ありえないと思っちゃいます💦
そのほかはまぁ…気にするとこは気にするのかなってところです。

ままり
うちの園では怪我させた場合も怪我した場合も、保護者同士のトラブル防止のために双方の名前は出さずに園側からの謝罪のみです。(もちろん大きな怪我の場合は違うと思いますが)
双方納得いくまで保護者同士で話し合いって、、、普通にありえないと思いました。
はじめてのママリ🔰
私も一番疑問に思ったのは園で怪我した時の対応のことでした!
主任の先生が言うには、ちょっとした隙で子どものトラブルは起きるので、、と言ってました!
そうですよね〜…認可外も視野に入れてみたいと思います。
コメントありがとうございます😆