
子供の発達の遅れで周りとの遊びに違和感を感じています。マイペースで育児を大切にしつつ、外に出たいけれど気落ちしてしまう状況です。同じ悩みを共有できる方を探しています。
子供の発達の遅れについてです👶💦
頭では分かっているのですが、気持ちがついていかないことがあります😭
月齢の近い子とたまにランチや支援センターに行きます☺️
前は共通の悩みや話題があり、不安や悩み解消にもなるし楽しめていたのですが
現在、周りはみんなお座りして遊んだり
ズリバイ、ハイハイしておもちゃを取り合っています👶
我が子は寝返りもまだ、お座りもまだぐらぐら、ズリバイやハイハイ、つかまり立ちなんてやる気配すらありません(笑)
個性とは重々承知、今だけの赤ちゃんを楽しませてくれる
そんな風に考えています。
でもやっぱり複数人で遊びに行って、うちだけまだ仲間には入れずだと疎外感というか少し寂しくなってしまいます😭💦話題もあたしとは抱えている悩みとは別世界で…
そんなの子供へのプレッシャーになるし、
マイペースの育児を大切にしています🤱
非難やお叱りはご遠慮願います。
地元からは離れているため、親戚や友達が近くにいるわけではないので、ここでできたママ友との関係を大切にしたいのですが会うと気落ちしてしまう自分がいます…💦
でも家にこもりっきりはストレスも溜まりますし、外に出たいです😂
同じような悩みをお持ちの方、お持ちだった方
悩みを共有できたら嬉しいです😊💦
- いぬねこ(7歳)
コメント

m
2歳の子居ますが6ヶ月なら大丈夫です!
うちは2歳ですが何も話せないですよ💦

Mr.甘党🍰🎀
お気持ちとても分かります!
私もそうでした😞
でも発達が早い子を見ていて思ったのは、子供なんてただでさえあっという間に大きくなってしまうのに、次から次へと新しいことがどんどん出来ていくとあっけないなぁ…
うちの子は何もかも遅いけど、そのぶん新しいことが出来るようになった時の感動がすごく大きい!
何より我が子のペースを大切にしてあげよう!✨と考えるようになりました😊🍀
ママ友との話についていけない感じもとても分かります。
そんな時は聞き役に徹していれば良いです🎶
今後の参考になることもありますし💡
でも気落ちしてしまうようならたまには誘いを断っても良いかと😊
ママと赤ちゃんがストレス無く過ごすことが一番ですから。
それに今、発達が遅くてもこれから周りを追い抜く時が来るかもしれません😂✨
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
そうなんですよね😭
成長が楽しみな反面、寂しい気もするのですが
周りを見ていると…😵💦
新しいこと少しずつ覚えてたかさん褒めあげたいです☺️確かにできたときには感動して泣いてしまいそうです👶❤️
やりたいことや好きなことやらせたいですし👏
そうですね☺️
ママ友とは程よい距離感でお付き合い、ストレス発散していきたいです!
ありがとうございました😊- 10月22日

舞花
7ヶ月のときに支援センター行ってて同じように寂しい思いしてました!
その頃寝返りくらいしかできなくて、お座りもハイハイも出来ず、しかも周りは1歳超えた子ばかり。。
ママさんたちももう既に仲良くなっててあとから来た私はなかなか輪に入れず…😓
あまり楽しめないのでそれからは行っていません😂
今もですがママ友は一人もいないので比べる事はないですが、月齢の近い子がいないとできることが全然違うので疎外感めっちゃあります。。😭
-
いぬねこ
ありがとうございます!
子供ができてから仲良くなった友人で
3ヶ月くらいのころは、変化も首すわりくらいなのでみんな大差なく話も共有できていたので余計に寂しく感じてしまいました😭
同じ悩みを持つ方がいらっしゃり、少し気が楽になりました。ありがとうございます☺️- 10月22日

ママち
うちもお座りもまだぐらぐらだし、ズリバイも7ヶ月になってできましたよ💡
寝返りは4ヶ月半くらいでしたけど、今も片方しかできないし、寝返り返りも偶然にしかできません😂
私もベビースイミング に行くとみんなお座りできたりハイハイしてて、そういうの見るとちょっと疎外感ありますね😅
唯一同じくらいの月齢のお友達も、めちゃくちゃ早くて、つたい歩きしてて😱やはり比べてしまったりもしますね😓
でも逆に、そういう機会って子どもにとって大事だと思ってます!
周りの赤ちゃんからいい刺激受けて、この子もお座りできるようにならないかな〜と楽しみにしてますよ😊
せっかくできたお友達ですし、引き続き大切にされたらいいのではないでしょうか😊😊
私はまだママ友あまりいないので、とっても羨ましいです✨
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
うちは周りの赤ちゃん見ててもマネしようとか、全然なくて😅
動じないというか、他人事みたいな感じで(笑)旦那とは面白おかしくそんな会話をするのですが、今日ママ友と話をしてると少し辛くなってしまいました😭
でもこれからの楽しみがまだまだたくさんあるので、できたこと1つ1つ褒めてあげたいです🤱
友達はもちろん大切にしていきます🎵ありがとうございました☺️- 10月22日
-
ママち
あ、でもうちの子も全っ然マネする気配とかはないですよ💦
ただ私が勝手に刺激受けてるだろーなーと解釈してるだけで😅
多分そうやって、私の中でちょっぴり寂しい気持ちを紛らわしてるのだと思います😅- 10月22日

しろくま
上の子は歩くまでハイハイもズリバイも一切することありませんでした!
寝返りも1ヶ月ほどやったと思ったら一歳なるまで1回もやることもなく…
なので、歩けるようになるまで自分で起き上がることすら出来ませんでしたよ( ̄▽ ̄)笑
座らせればお尻歩きで移動出来たので困ることはなかったですが、みんなからいつも笑われてました(*´꒳`*)
その頃は全く支援センターには行かなかったですね…
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
みんな成長の仕方はそれぞれですね😂気長に我が子の成長を見守ろうと思います☺️- 10月22日

ひとみん
うちもそのくらいの時期から、ちょっとうちの子は発達遅いのかなと思ってました(>_<)
寝返りもお座りもズリバイもハイハイもしないし、うつ伏せも嫌いで(笑)
寝っ転がってるか抱っこされてるかしかなくて、当時はすごく心配しました💦💦
結局娘はちょっと運動面の発達がゆっくりということに気がついて今は月一で小児科とリハビリに通ってます😊
ついつい周りと比べちゃいますよね(>_<)
私もママ友の子が娘と同い年ですが、その子はもうスタスタ歩いていて遊び方がダイナミックだし、娘と遊び方が違くて一緒に遊ぶことができないので未だにちょっとシュン💔ってなることもあります😅
-
いぬねこ
うちもうつ伏せあまり好きじゃないようで。(笑)吐くかしばらくして泣きます😱首すわりまでは持ち上げたりしてたんですが、最近はイマイチ好きでないようで😅
なんだか似てる気がします。
いつからリハビリは通ってらっしゃるのですか?
はい、つい比べちゃいます😱
元気に遊びまわる子たちが羨ましく思ってしまいます😵💦- 10月22日
-
ひとみん
うつ伏せは嫌いな子も結構いるみたいですよね😅💦笑
うちは7ヶ月から通ってますよ♬
その気持ち痛いほどわかります‼︎
娘の刺激になればなと思って連れていっても母がダメージ受けて帰ってくるみたいな感じでした😭笑- 10月22日
-
いぬねこ
そうなんですね😂親しい友人がみなうつ伏せで遊んでるので💦
寝返りの練習も最近はしなくなりました😅
ですよね、まさに今日は母だけダメージでした😵笑- 10月22日
-
ひとみん
うちも今じゃうつ伏せ嫌いじゃなくなりましたけど、長い時間は持たないです😅
寝返りと寝返り返りもも一歳過ぎてからマスターでしたよ🙌
わかります〜!😭😭😭
比べちゃいけないなって思ってる自分と比べちゃう自分と葛藤でモヤモヤですよね(´;ω;`)
あたしもそのモヤモヤが克服できたの最近です(>_<)
ママだって人間なので、無理に気持ち抑えようとしなくてもいいと思います✨✨
近くに相談出来る方いらっしゃいますか?💦
私はたまに保健師さんにも相談乗ってもらってスッキリしてましたよ✨✨- 10月22日
-
いぬねこ
寝返りやうつ伏せ嫌いだと、できるけどやらないだけって可能性もありますよね😂
旦那には話しても共有してもらえるわけではないのでモヤっとすることも多いです😅
あとは支援センターや相談できる人には話をするようにして、スッキリさせてます。ここでも相談して良かったです!
ありがとうございました☺️- 10月23日
いぬねこ
ありがとうございます。
個人差激しい時期ですもんね👶💦
この先、いろいろできることや得意なこと差が出てくることを考えると一時なんですがね😅
マイペースが一番ですよね☺️
m
ゆっくり成長してくれた方が
長く赤ちゃん時期を見れるので
プラスに考えましよう!