![まーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の元嫁が養育費以外にもお金を要求してくるので、弁護士を立てて正規の養育費に計算し直し相手に交渉することになりました。元嫁の源泉徴収に記載された年収が低く、弁護士が収入調査をすることが可能か悩んでいます。
私の旦那はバツイチで元嫁が子供二人を育てています。
離婚の原因は元嫁の不倫です。
当初から理不尽な金の請求をしてくる元嫁に対応するため、最近私たちは弁護士を立てました。
離婚時の養育費は元嫁は何も考えないまま子供二人に対し月4万とすることに同意したみたいで、現在も月4万滞りなく払ってきました。(旦那が慰謝料を請求しない代わりにこの金額になったそうです。)
養育費の他に、習い事のお金とか制服代とか行事のお金をその都度あーだこーだ言って要求してくるので、弁護士を立てて正規の養育費に計算し直し相手に交渉することにしたんです。
弁護士が元嫁に、源泉徴収を送ってもらうよう手紙を出し、送られてきた源泉徴収に記載された年収が想像以上に低くて驚きました💦
医療事務正社員で170万ちょっと…
旦那が義母にも見せたら、「シングルマザーの知り合いがけっこういるけど、ほとんどの人が扶養手当をもらうために、もらえる範囲ギリギリの年収を申請してるみたいよ。だから元嫁もやってると思う。」と言っていたそうです💦
源泉徴収だけを見たらすごく少ないけど、そういう細工をしているならごまかした者勝ちってことですか⁉️
弁護士が元嫁の勤務先に調査するなど、元嫁の収入について調べたりすることはできるんでしょうか?😣
- まーさん(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
医療事務のお給料って本当安いですよ~こんなものなんじゃないですか??
子供二人育ててるなら急に休んだり早退とかもありそうですし、、
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
医療事務やってましたけど、そんなもんです。
ただ、母子家庭手当等も貰ってるはずですしね。
逆に、不倫された事に対する慰謝料って今から請求できないんでしょうか??
あまり理不尽にそのような要求をしてくるなら請求しますけど。みたいな感じでは交渉できないんですかね。
-
まーさん
時効が3年らしいので多分もうできないかと思います😓
元嫁の脅迫や嫌がらせの手紙やハガキ、ラインなども全て弁護士に話してあるので、あとはプロに最善の方法を考えてもらうしかなさそうです…- 10月19日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
実際問題医療事務の給与は安いです。
児童扶養手当をもらうために働く時間を調整しているとしてもそれは特に違法ではないです。
会社が源泉徴収をいじるというのはないと思います。
養育費を慰謝料差し引いて納めてるなら、そのほかのものは無理して払わなくていいような気がします。
就学援助から学用品代とか少しでますしね。
-
まーさん
すみません、返信したつもりが下にコメントしてしましました💦
- 10月19日
![まーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーさん
弁護士も、養育費以外の請求に応える義務はないと言っていました。
何でもかんでも元嫁は、「父親の義務を果たせ」と言って請求してくるんですが、その前に、受けれる援助などはすべてフル活用してそれでも足りない場合に主張してほしいです…
![かわちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かわちゃん
個人の病院だとボーナスなんてほとんど出ない所もあるので、医療事務はそんなもんだと思います…。
パートだと時間調整できますが、正社員だと決まった時間でできないと思うので、正規の収入だと思います💦
子どもがそれだけ大きいと育児短時間勤務の制度も対象外ですしね💦
-
まーさん
そうなんですね😓
あとは弁護士に任せようと思います💦- 10月19日
まーさん
回答ありがとうございます😣
こんなものなんですかね💦
ちなみに子供は中1と小5です…
退会ユーザー
お子さんはもう大きいんですね!
ただ、義母さんの決めつけのような発言やごまかした者勝ちみたいなのは、元奥様が可哀想で不憫に思えました。
あとは事務的に粛々と弁護士にお願いするのが1番かと思います。
まーさん
元嫁は本当に人間的に最低な人なんです…
自分の子供たちを優先しろとかお前らの子供の気持ちもズタズタにしてやるとか家庭ぶっ壊すとか、今まで散々嫌がらせの手紙やメールが来ていました。
自分の思い通りにならないと脅したり昼夜問わず旦那の職場や本店に電話してきたり、普通の人がしないことを怒り任せにしてくるような人なんです💧
とにかく、弁護士にお任せするしかないですね😓