※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるかかあさん
子育て・グッズ

夜泣きの対応について保健士に相談しました。寝ぼけている可能性や風邪の心配があります。もう少し様子を見た方がいいでしょうか?

保健士さんに、夜寝ぼけて泣いてるようだったら30分様子見てとアドバイス受けました。
ドアの前までハイハイしてきて泣いてるので、寝室に入り布団に戻してトントンするとすぐ寝るんですが、寝ぼけてるんですかね?
風邪ひくから様子見ず寝室に行ったのですが、もう少し待ったほうがいいのか💦
おっぱいでの寝かしつけをやめたのに、睡眠時間がのびずに困っています(>_<)

コメント

rainbow0817

ハイハイしてお母さんを探しているのは寝ぼけていないかと思います。睡眠が浅いときにお母さんのぬくもりがなくて泣いてしまうことがありますよ。
睡眠時間もその子によって最適時間が違うのでなんとも言えませんが、朝、グズグズしなければ睡眠時間は足りているのだと思いますよ。

  • はるかかあさん

    はるかかあさん

    お母さんのぬくもりがないから泣いてしまってたんですね(>_<)
    朝はグズグズしてないので、睡眠時間は足りてそうです(o^^o)

    • 1月5日
のえる

寝ぼけているというより、はるかかあさんを探しているんでしょうね。トントンしてすぐ寝るなら30分も待たずに泣いたらすぐに寝室に入り寝かせてあげればいいと思います。
( ・ᴗ・ )
寝室でふっと目を開けたら誰もいなくて寂しいんですよ。
なんで30分も様子を見させるか不思議です。

  • はるかかあさん

    はるかかあさん

    お母さんを探してたんですね。
    様子見なくてもよさそうですね!
    確かに目を開けたら隣にいたはずなのにいない!ってさみしくさせちゃったんですね(>_<)
    以前様子見たら20分でひとりで寝てたんですが、ドアのそばでした💦
    かわいそうなことをさせてしまったので、様子見は控えようと思います(>_<)

    • 1月5日