
夜の仕事してる旦那さんをお持ちの方に質問です。ママさんの1日のスケジ…
夜の仕事してる旦那さんをお持ちの方に質問です。
ママさんの1日のスケジュール教えてください!
私の旦那は、午後6時〜7時頃家に出て 早くて深夜3時3時半、遅くて朝8時過ぎです。
出会いは旦那が働いてるお店の上司店員という関係でデキ婚しました。
お酒を扱う仕事なので、毎日シラフの時はありません。。
酔っ払って帰ってきてそっから寝て夕方起きて お風呂はいって仕事行ってなので 子供のためを思い、お客さんの付き合いがあるにしろ 8時には解散すると約束してもらっています。
それでも店の子とかに「働いてるのにー」とか「私が言ってあげようか」とか旦那に同情する人しかいないという話を聞き
子供がいなかったらゴチャゴチャ言わねーわって言いそうになりましたが、「同じ立場にならないとわかんないでしょ」と返しておきました。😰
たしかに仕事してお金を入れてくれてるだけありがたいことだし、いつもお疲れ様!という気持ちもありますが 私的に子供の事考えるとそんな生活リズムでよく子供の行事行きたいとか言えんな状態で、遅く帰ればその分お酒抜くための時間も遅くなるなるわけで。。
幼稚園も小学校も朝8時頃から始まり13時か15時に終わるわけで、旦那が触れ合う時間なんて 2、3時間か寝てる時間しかないのは 目に見えてわかります。
なにか対策していることとかあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします
- みっ📛(6歳)
コメント

HSHmama
旦那が夜の仕事してます。
飲み屋ではないですが、店長という立場なので今は休みはなく…お昼から翌朝までで、時には帰ってこない日が続くこともしばしば…。
昔は違う仕事でしたが、子供との時間をとって欲しくて怒ってた時期もあります。
でも今は諦めが強く、
家のこと子供のことは任せて。外で働いてこい✋というような感じになりました(笑)
とはいえ、子供3人。店長といっても低給料。私も働いてます。
平日は基本、私も含め子供達ともあまり時間はありませんが、休日はわたしの運転で近くにランチしに行くことはあります!
そうゆうちょっとした時間でも、子供達は喜んでますしパパがお仕事大変なことはわかってるみたいなので、
その分わたしが子供達を楽しませることに頑張ってます🙌💕
仕事落ち着いたら、休み貰えるというその休みを楽しみに頑張ってました!

みかん
はじめまして。
私の旦那は居酒屋の店長をしています。
私は妊娠前はガールズバーで働いていて、旦那と同じような生活をしていました(その頃から同棲もしていました)。
大体旦那の帰宅は夜の2時くらいなのですが寝るのは遅くて5時とかです。
店長なので休む日も少なく週一くらいでしかお休みがありません。
私は子供産まれてからじゃないと多分スケジュールとか考えられないと思っているので今は昼夜逆転生活を送っています💦
でもいつかは生活を改めなきゃなぁと思っています。
多分旦那と逆転の生活をしなきゃいけなくなる日も割と覚悟しています💦
私的には旦那は働いてお金を入れてくれているから家の事は私が頑張らなきゃと思う事にしています。
でも辛い時は旦那さんに頼りたいですよね。
休みの日だけは頼ろうかなと考えてます。
-
みっ📛
コメントありがとうございます
私のところもそんな感じです。
仕事終わってすぐ帰ったらそんぐらいで 帰って好きな事やって5時に寝てーって感じです。
週一休みが月曜日休みなので、家族でどっか行くって時どうするんだろ。。って思ってます。。
すれ違い生活に絶対なりますよね。。
家の事は私もやらなきゃと、子供のこともって思いますが 家族っていうのをやるとしたら昼と夜じゃ釣り合わないから少しでもと思い 旦那にこれだけはと言ってるのですが 治りそうもないです。。
休みの日は子供好きみたいなので任せようと思います- 10月6日
-
みかん
多分ですが、月曜休みなら保育園か幼稚園入るまではお出かけ一緒に出来ると思います。
保育園とかに入った時にお休みの日が月曜だとちょっと悲しいですよね。
例えばですけど月曜休みならその日だけ特別に夜ご飯お子さんと一緒に食べに行ったりするのはどうですか??
プレミアムマンデー的な!!
保育園後のご褒美みたいできっと楽しみになると思います。
他の家庭では1日中土日にお出かけできるの羨ましいと思いますが少しだけ子供に我慢させる分思い切り月曜に贅沢させてあげるとかアリだと思います。
そのへんは旦那さんと話し合って約束事作るとかどうでしょう??
昼夜逆転してしまって子供と生活が逆転するのは悲しいですけどちょっと仕方ないですよね...。
夜ご飯は一緒に食卓囲んだりするのが理想ですよね。
それが出来なくなるのはきついと思うので週に何日かは旦那さんに朝起きててもらって行ってらっしゃいと行ってきますをするとかの約束事を作るとかどうでしょうか??
何曜日と何曜日だけでいいからと。
仕事で疲れていてそんな事出来ないと思うかもしれないですが、子供のためにって説得させてみてください...。
毎日じゃない分約束できるかなぁと思います。- 10月7日

🍏アップルパイ🍎
失礼でしたらごめんなさい…🙇♀️
転職などは考えてはないですか?💦
-
みっ📛
考えてないです。
何十年もこの道1本なので転職するっていうのも今更って感じで普通の職ももう出来ないと思います
むしろ新しい店作るとか言っているので。。- 10月6日
-
🍏アップルパイ🍎
そうなんですね…
余計な事言ってすみませんでした💦
私は前の旦那が夜の仕事でまさに
夜19時〜翌5時帰宅とかでした。
子供との時間はほぼなかったです。
日中は、寝てるし私も気を遣って
娘と公園に出かけたりしてました😫
完全なるワンオペ育児でした…- 10月6日
-
みっ📛
いえいえ!大丈夫です
ですよね。。絶対ワンオペになるのでここだけはって制限させてます。。
今ワンルームマンションに住んでいるので、寝てる間泣かれたらどうしようとかそういう不安もいっぱいで。。- 10月7日

*
うちも旦那さんが夜の仕事です
お客さん、女の子達の付き合いとかで何時までに帰ってきてと言う
約束はありませんが
次の日予定がある時は
前もってお酒を控えて
早く帰ってくる約束をします
常に昼間は一緒なので
昼過ぎには起きて
息子と公園など
してくれるので
楽させてもらってます
おかげてま
息子はパパっ子です
-
みっ📛
コメントありがとうございます
旦那1回やるぞーってなったら 何も考えずに楽しんじゃう人なので 帰る時間に限度がないので、門限決めてます
付き合いでなんかする日は、昼帰り当たり前、直勤当たり前だったので ブチ切れちゃって。。
子供好きなので、そうなってくれるとありがたいですが。、
お風呂もお散歩も ベビーカー押すのも俺が!とか言ってくれてますが 絶対仕事行くギリギリまで何度寝もするので 昼に起きれるのか。。?って 思っちゃいます。。- 10月6日

む
うちの旦那は夜の11時に出ていき昼の12時頃帰ってきます。特に対策はしてないですが…
旦那は夜10時に起きるので、娘が寝てからです😅
娘と遊びたいのか、勝手に、夕方一度30分~1時間くらいですが、起きて娘と遊んでまた寝ます。
子供が産まれる前はそんなことしなかったのに😀💦
育児はほぼワンオペです😅
6時か7時に家を出るということであれば、起きてから少し会えますね☺️
日勤の旦那さんでも残業多いと休日しか会えないって方もたくさんいるので、2~3時間会えたら十分のような気がします😊
ただ、休日の旦那さんの帰宅時が少し気になりますね😥
休日だけでも早く帰ってきてもらえたらいいですね😀💦
あ、スケジュール書いておきます。
6時 私と娘起床、朝食
8時 保育園と仕事へ
17時 保育園と仕事から帰宅
少し旦那と娘が遊んでいる間に夕食準備
17時半 私と娘夕食(このタイミングで旦那また寝る)
18時半 私と娘お風呂
20時 娘就寝
22時 旦那起こす
23時 旦那出勤
長くなってしまいすみません😓
-
みっ📛
コメントありがとうございます
結構長いですね。。
その生活リズムだとそうですよね。。
帰ってくるなり 気持ちわりぃ連呼だったり 吐きそうー連呼しだすので 大丈夫かなって心配になります。。
お前が選んだんだろとか本人に言われて またイラってきたり。。
赤ちゃんの時だったら定期的に起きてたりするので関係ないとは思いますが 寝る時間固定になったら寝顔しか見れないんだよって思っちゃって😢😢
酔っ払ったら うさぎの物音だけでも うるさいー!って言うのに。。
休日の日は 休みなんだからいいじゃんーと最初は店の女の子達と飲みに行ったりしてましたが 帰ってくるようにはなりました
9時帰りとかですが。。
旦那とお子さん同時見になりますよね。。。
夜ご飯とか作っておいても、お客さんと食べたから寝て起きるまで要らないなので 子供と二人分の残り渡せばいいんですかね。。
昼同士の親を見て育ったので、昼夜逆転生活の人との暮らし方がわからず。、切羽詰まってます。。- 10月6日
HSHmama
あ、すみません。質問と違くて…
旦那は基本放置です(笑)
ので、私は平日も土日も基本的には
普通の生活を子供達としています!
7時半~8時半に子供達を全員小学校、幼稚園、保育所に預け
わたしは8時半~15時半頃まで仕事。
からお迎えいき、家に帰ってきてご飯作り食べさせてお風呂入って寝てます。
平日週3ほど、上の子の習い事もあり、バタバタしてますが色々充実した1日ですよ😆
みっ📛
コメントありがとうございます。
お昼から翌朝まではきついですね。。
酔っ払ったからそのまま店で寝てい?とか言ってきてイラってしちゃう事多々あります。。
妊娠してる時が旦那構成期間だと思っているので 門限と 付き合い飲みで飲むお酒の種類、滞在時間考えてと言って それ以外は文句言わないようにしてます。
昼夜逆転生活になるのもわかるし、幼稚園探しとかも全部私がやらないとアレもコレもと覚悟決めてるのに、付き合ってる頃から旦那は変わらず はぁ。。って感じです。。
いざ育児し始めたら 旦那の帰り遅いとか気にならなくなりますかね。。
HSHmama
こればかりはそうゆうお仕事をしている方を選んでるので、それに準応じてこちらが覚悟決める他ないと思います。
いっても、男は仕事優先しますよ。
それは家族が大事じゃないからというわけではなく、本能で仕事をやるんだと思います。
それは男らしいと思いますよ!
もちろん大変かもしれませんし、周りをみれば今はイクメン旦那といわれる旦那が多く居るので、羨ましく思うかもしれません。
でも、隣の芝生は青い!です。
私は私の幸せをみて日々生活しています。
今は子供3人。毎日色々ありますが楽しくやってますよ😊
みっ📛
飲みたくない 喋りたくない さぼりたいの3コンボを毎日聞いてるので お疲れ様!とハグしたりしてますが、酔っ払って今帰る電話してくると「帰れって言われちゃったー」とか言われて メンタルボロボロです。。
そんだけお酒飲める女の子達と楽しいなら 今日は早く帰るからとかそういう言葉言わないで欲しいって思う限りです。。
イクメン旦那じゃなくていいから、せめて子供と触れ合う時間 酔っ払ってても 千鳥足にならない程度にして欲しいって願望はありますが、 女手一つで育ててく覚悟も持たないとですね。。
あと兄弟作りたいみたいなのですが、出産入院期間お子さんどうしてましたか?
HSHmama
それは嫌ですね(´;ㅿ;`)
やっぱり仕事とはいえ、ほかの女の人と楽しそうにしているのは聞きたくないですしね(。_。`)チーン
お休みの日は眠くてもちょっと頑張って貰うといいかな?と思います。
あとは子供が大きくなれば、子供からパパ言われてやらなきゃいけなくなります(笑)
うちが今はそんな感じなので(笑)
私は2番目の時は父母、3番目の時は義母が見てくれていて産後の肥立ちもお世話になりました!