
コメント

みく
2か月ごとだと思います。
多分ですが💦
支給が2か月ごとなので💦

だおこ
2月3月の申し込みがないなら1月に申し込んで、不承諾通知をもらわないと手当は延長できないです。
手当の延長は1歳でだめなら1歳6ヶ月まで、それでもだめなら2歳までと、2回延長する手続きができます。
会社がいつまで休ませてくれるのかと、手当の延長とは別の話なので、手当がなくても休みだけもらえればいいなら、その方法は社内規定によりますが。
これは自治体によるのかな? うちの地域では、保育園が決まったら1日から利用開始で、その月のうちに仕事は復帰しないと退園になってしまいます。
なのでその状況ですと、うちの地域の場合は、
11月に4月入園を申込む
↓
12月に1月入園で申込み、不承諾通知をもらって受給期間を1歳半まで延長
↓
4月入園が決まったら4月中に復帰
という流れです。
ただし、これだと1月に保育園受かってしまった場合復帰しなくちゃいけなくなります💦自治体によってはあえて選考せず不承諾通知をくれるところがあるようですが…
それか空きのない園一つだけ希望してわざと落ちるかですね。
-
ゆめち
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
わかりやすかったです😊
不承認通知書をもらわないといけないことを初めて知りました!
早く動かないといけないですね💦
ありがとうございます😊- 10月6日

ママリ
うちの会社では6ヶ月一気にするか、1ヶ月ごとなら2回まで?延長可能だと言われました❗
-
ゆめち
6ヶ月一気に延長できたら最高ですね😊
ありがとうございます😊- 10月5日

こちも
うちの会社は6ヶ月ごとです。
会社によるので、育児休業規定を見てください。
-
ゆめち
6ヶ月が多いですね😊
確認してみます😊
ありがとうございます😊- 10月5日

みこと311
うちは半年間いっきにのびます💡なので、もし4月にはいれたら、育児休暇中に慣らし保育もおえることができますよ✨
-
ゆめち
半年いいですね😊
半年だと慣らしが終わったら育休を終わる申請をするですか?- 10月5日
-
みこと311
職場に4月から保育園きまりましたー!って報告をして私の市では、保育園きまって一ヶ月以内に復職しなければいけないので4月の中旬から復帰するか5月いっぴから復帰するか伝えます💡あと、私の市では、復帰したら二週間以内に役所へ復職証明書を提出しなければいけないのでそれをだすかんじです✨
- 10月5日
-
ゆめち
やっぱり1ヶ月以内とかなんですね(^_^;)
復職証明書みたいなものも役所で言われてましたね😅
ありがとうございます😊- 10月6日

♪
うちは同じく3月生まれなので延長しましたが、半年単位での延長になりました!
3〜8月を延長してまた先日9月に延長しました!
-
ゆめち
いいですね〜♫
私もフルで延長をしたいんです!
ありがとうございます😊- 10月7日
ゆめち
そうですね!
2ヶ月でも延長してくれたら慣らし保育も余裕を持ってできますね😀
ありがとうございます😊