
気になることがあるので相談にのってください。今、2ヶ月になる息子がい…
気になることがあるので相談にのってください。
今、2ヶ月になる息子がいます。
年末年始は実家に帰ってるのですが、子どもをハイローチェアに寝かせて私はテレビを見てました。
子どもは起きて機嫌が良かったんで。
もちろん、ずーっとテレビを見てるわけではなく、息子がお喋りしてたら私も一緒に相手をしてます。
そこに父が。
「この時期は脳の発達が著しいから、しっかり相手してあげないと。携帯ばかり触って何してるのかわからんけど。」
と、言われました。
父の言ってることすごく分かるし、携帯の触りすぎも確かだと思うのでそこは受け入れますし反省してます。
ですが、その時私がリラックスしてた時の姿を一度見ただけで何も相手をしてないような感じに見られました。
言い訳をしたかったのですが、言われてることも間違ってはないのでそこはグッと我慢したのですが…。
実家に帰れば母もいるのでたくさん相手してもらってます。
いつも家だと主人が仕事行ってる間は機嫌がいいうちに家事など済ませてます。
機嫌がいいうちじゃないと物事が進まないので。
終われば相手してあげたりします。
でも、たまに私だって一人の時間欲しいのでテレビ見たり、携帯触ったりします。
そこで質問なんですが、みなさんは大体2ヶ月頃のお子さんが機嫌良くおればずーーっと相手してましたか?
連続ではなくても途切れ途切れで機嫌のいい時に。
私は相手しなさすぎなんですかね?
ずーーっと相手をしないといけないのかと悩んでます。
もちろん、先ほど書いたように、この時の脳はすごく発達してるのでたくさんの刺激を与えた方がいいと思うのですが、一人で機嫌よくいる時も相手をしないといけないのでしょうか。
みなさんは携帯とかも触られてないですか?
なんだか私のやってることがこんなにもいけないことだったのかとすごく不安になってます。
- でん
コメント

まーちゅん。。
ずっと育児で少しは休みたいですよね!
泣いてるのに放置じゃなくて機嫌いいときに家事や自分がしたいことするのはいいと思いますよ(*´꒳`*)
これからもっと大変になり自分の時間ほんとなくなります。
なので、今の時間を大事にした方がいいと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎*

新米ママン
携帯触ってますよ‼︎
めちゃ(笑)
この子の為に調べたいこともあるし息抜きにLINEもしたいし、機嫌の良い時はむしろそのまんまにして自分の時間にしてます^ ^
何も出来なかったらストレスも溜まるし、ママが上手に息抜き出来て子育てもうまくいくような気がするんですけどね〜
お父様の仰る事も分かりますが、男の人だし、女の人の分からない部分もあるんでしょうね。言い返さなくてもいいですが、ここで発散して下さい‼︎でんでーんさんの気持ちも私も30日の子と一緒なので分かります。こうしてママリも息抜きですし^ ^
泣いたらすぐかまいますが、ご機嫌の時はそのまんまにしてますよ〜♡
-
でん
ありがとうございます。
確かに、ママリでは色々みなさんに相談乗ってもらったりしてストレス発散にもなってます。
よく携帯触るのもママリを見てるからだと思います(^^;;
どうしても携帯がお友達になっちゃって…
子どもが動くようになったらまた公園やおでかけできますが、今は季節もこんなんやし、引きこもりがちになってるので、二人きりになることが多いです。
適度に息抜きしてストレス発散したいと思います。- 12月30日

こけしま
それぐらい大丈夫ですよ(^^)!
うちの下の子なんてもうそのぐらいのときは、上の子にかかりっぱなしで起きていても寝ていても放置でした😅(笑)
泣いたりしているのにずーっと放置というわけにはいきませんが、機嫌もよく1人でいれるとき少しぐらい自分のやりたいことしたって罰なんて当たりませんよ!
むしろ少しでもそうやって息抜きしないとストレスで育児自体楽しくなくなってしまいます。
私もあんまり放置することが多かったので、下の子がサイレントベビーになってしまわないか心配でしたが、ちゃんと声をかけてあげたり遊んであげたり、しっかりスキンシップさえとれていれば大丈夫です!
うまく手を抜きつつ子育てがんばりましょうね(^^)
-
でん
ありがとうございます。
まだまだ1歳のお子さんも手がかかりますもんね(^^;;
ほんと、兄弟ができたらますます上の子にかまってあげれなくなりますよね。
みなさんが仰るように、適度に自分の時間を作って過ごさないと育児が楽しくなくなりますよね。- 12月30日

くっぱ
私は携帯触りまくり、テレビ見まくりです(^-^;)
機嫌いいときじゃないと家事も進みません(;´Д`)
ずっと相手をしなきゃいけないなんてことはないと思います!
泣いているのを放置するのは良くないと思いますが機嫌いいのを放置するのは大丈夫だと思いますよ(o^^o)
-
でん
同じように携帯触りまくりでテレビを見てる方がいらっしゃって安心しました。
私が過剰に触りすぎ、見過ぎなのかと思っちゃいまして(^^;;
泣いて放置も場合によってはありますが、機嫌がいい時にしか家事などできないですよね。
臨機応変に子どもと関わっていきたいと思います。- 12月30日

カザハナ
お父さんは孫が可愛くて口を出したいのかも…(*^^*)笑
子どもにはなるべく相手する様にしてましたけど…ずっとは無理ですよ(T ^ T)お母さんだって生き抜きは必要!疲れちゃいますよね。普通に携帯いじったりテレビ見たりしてました(*^o^*)それでも五ヶ月の今、声を出して笑ったりと元気に育ってますよー(*^^*)
-
でん
可愛いんでしょうかね?笑
一応相手してくれますが、いかに自分があやすとニコッと笑ってくれるのか見せるようにこのこと言われたので(^^;;
父はあやして笑う子どもを見て天狗なってました。笑
今はまだ声を出して笑うことはないので、これからが楽しみです。
またあやすのが一段と楽しくなるでしょうね!
適度な息抜きをしたいと思います♩- 12月30日

たまひよ
家事もあるのでずーっと、相手をするのは正直難しいです😅
もちろん泣いてるのをずっと放置してる訳じゃないです。
ママひとりの時間も大切です。
ただ、置いて外に出るわけにはいかないので、
同じ空間の中で機嫌いいときは、ひとり遊びしてもらって、近くでケータイみたりするときもあります😌
お父様は、きっと経験されてないので、理解しがたいのかもさされませんね😥
でんでーんさんはいけないことしてるとは思えません。
母自身の休息も、ママが笑顔で接するためにも必要だと思います✨
-
でん
とても説得力のあるお言葉ありがとうございます。
そうですよね、母親がカリカリしてたら子どもにも当たってしまうかもしれないですよね。
ゆとりを持って子どもにも接することができたらいいですね!
男の人はやっぱ経験してないから口だけで言うんでしょうね〜。- 12月30日

yu❤︎
自分の時間は子供が寝ているときのみ。
それ以外はずっと遊んでるかミルクあげてるかでした。
-
でん
そうなんですね。
お子さんもママにずっと相手してもらって嬉しいでしょうね。- 12月30日

オレンジノート
ずーっと相手するなんて無理ですよ(^-^;気にしなくて大丈夫です♪
-
でん
ありがとうございます。
ずっと と言うのはみなさんそれぞれ感覚は違うと思うのですが、子どもが寝てる時以外相手しないといけなと思っちゃったりして…。
そんなことしてたらストレス溜まりまくりそうです!笑
適度に息抜きしつつ、今よりも子どものことを考えるように心がけようと思います。- 12月30日
でん
ありがとうございます。
私が間違ってたのか不安になりました。
父に言われてからなるべく子どもと相手するようにしてます(^^;;
でも、息詰まりそうになるので、適度に自分の時間も大事にしたいと思います。
まーちゅん。。
あまり悩まなくていいと思います◡̈⃝︎⋆︎*かまいすぎもよくないと言いますしね!
神経質になりすぎると子供も神経質になりすぎるからよくないと私は言われましたよ(*´꒳`*)
最初の育児でうまく自分の時間作らないとストレスたまってノイローゼになりますよ!私も最初それでノイローゼ気味になり自分の時間も作るようにしました!
でん
そうなんですね…!
私、とても心配性で神経質なところがあるので気をつけます!
どーんと構えて育児しないとダメですね💦
自分が母親になって、世のお母さんはほんと凄いと関心しました😅
上手に自分の時間を作って息抜きしたいと思います♩