
9ヶ月の赤ちゃんがお座りやハイハイが遅いです。専門機関で診てもらうことを検討中で、他の子供と比べて不安を感じています。同じ経験をした方のアドバイスをお願いします。
今日、育児相談に行ってきました。
明日から9ヶ月に入るのですが、未だにお座りが不安定。ズリバイ・ハイハイしません。
首すわりは3ヶ月・寝返りは5ヶ月で出来るようになりましたり(でも、出来るようになって少ししたら、うつ伏せが嫌で2ヶ月くらい寝返らなくなってました)
ママリを見てると、一歳までは様子見で大丈夫!みたいな事を良くみかけるので、まだそこまで気にしなくて大丈夫〜って言ってもらって安心して帰ってくるはずだったのですが…今日の保健師さんには、もう少し様子を見て変わらないようだったら、発達を専門に見てくれるところで診てもらうと良いと言われ、少し不安になってしまいました。
専門のところで診てもらって大丈夫って安心できれば良い。って意味なんでしょうが、ちょっと心配になってしまい、モヤモヤします。
そして、やはり同じ月齢の子を見ているとつかまり立ちしてる子もいるので、支援センターとか行くのが最近抵抗を感じるようになってきてます。
ズリバイ・ハイハイなど遅かったお子さん、いつ頃出来るようになりましたか?
何か練習などしましたか?
よろしくお願いします!
- ぱぴこ(7歳)
コメント

がおー
私の息子は、7か月前に寝返りできるようになり、8か月前でなんとなくずり這い…
11か月にハイハイしそうな気配があり、ハイハイできるようになる前にたっちしました!そこから1歩2歩進むまで1〜2週間ほどかかり、誕生日には数歩歩けるように!今では歩くの大好きで、歩き方もちゃんとなってます😂💕
うちの子のほうが遅いですが、なんの問題もありませんでしたよ!
練習は必死でしましたが…( °_° )笑

みぃたん
息子は
1歳になる3日前に
つかまり立ち。
つたい歩き。
1歳1ヶ月でハイハイ。
1歳4ヶ月後半で立っち。
1歳5ヶ月で歩きました。
寝返り、ズリバイ、一切しませんでした💦
-
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
一歳からの追い上げが凄いです✨
寝返りしないとかあるんですね!
やはり一歳くらいまでは気長に待ちたいと思います!- 10月3日
-
みぃたん
当時は、私もめちゃくちゃ心配で検索魔になってしまい、落ち込んだりしてましたよ😅
でも、息子のペースに合わせて見守る事にしたら気が楽になりました!- 10月3日
-
ぱぴこ
私も気楽に構えるようにしてたんですが、今日の育児相談で揺らぎました💦行かなきゃ良かった笑
気長に見守ります!ありがとうございました😊- 10月3日

めろんぱん
息子ものんびり屋さんです😊
9ヶ月になってからお座り、ハイハイ、つかまり立ちを一気にはじめました(笑)
あと少しで1歳1ヶ月になりますが、まだ1人で歩きそうにないです😅
同じ月齢の子はすでに歩いてるので、ちょっと心配になりましたが気長に待つことにしました✨
-
ぱぴこ
すごい!!9ヶ月からのスパートですね😊一気に始まったら、大変だけど楽しそうです✨
歩くのもいずれは絶対するから、のんびり待てば良いんだなーと思います。
本当に個人差があるので、早い子見るとびっくりしますが💦
コメントありがとうございました!- 10月3日

ぱぴこ
モヤモヤを完全に吹き飛ばしたくて、先程近所のヨーカドーでやっている育児相談に行って、全く同じ事を聞いてみました笑
みんな歩けるようになるようにプログラミングされて産まれてくるから、発達の早い遅いはあるけど、心配しなくて大丈夫!と、言って頂き、練習や遊び方も教えてもらい、人と比べるより、1ヶ月前の様子と比べて、出来るようになった事を喜んで☺️と言われた事でモヤモヤが完全に吹っ飛びました✨
保健師さんも合う合わないあるんだなーとも感じました。
そして、親が穏やかに気長に構えて待ってあげないといけないなーと、改めて反省しました。
で、家でお座りの練習遊びながらしたら、いつもより長くお座り出来ました✨✨
みなさんのコメントでも前向きになれました!!本当にありがとうございました😊
ぱぴこ
コメントありがとうございます!
本人のやる気の問題なんですかね。
やはり一歳までは様子見で良さそうですね!少し安心しました♡
練習しながら、これからの追い上げに期待しようと思います!