※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りむ
お仕事

仕事が手一杯で残業が増え、上司に相談したら自分で対応すべきだと言われました。子育てもあるので残業を減らしたいけれど、職場の雰囲気に迷惑をかけるのではないかと悩んでいます。

グチです。
人手が足りなくて、自分の仕事ができません。
勤務時間後にようやく自分の仕事を始められる感じです。
日に日に帰りが遅くなり、仕事も溜まって行くばかりで、ケアレスミスも増えてきました。

上司に相談したら、「(ケアレスミスを)人のせいにしたい気持ちはわかるけど、私は(上司自身)そうならないようにもっと早く出勤してやりくりしてる」と言われました。
人手がなくてその分をフォローして、勤務時間内に時間が取れなくて困っているのですが、これって人のせいにしてることになるんでしょうか?
もっと朝早く出勤したり、残業したりして自分でなんとかするべきなんでしょうか?
まだ子どもが小さいので、できるだけ残業を減らしたいと思うことはいけないことなんでしょうか?

職場のみんな仕事が手一杯で、長時間残業が当たり前の雰囲気で、よくわからなくなります。

コメント

✩ こめこぱん ✩

そもそも人手を増やすのも上司の仕事ですけど...って感じですね🙄👎
まわりが残業当たり前の雰囲気だと帰りづらいですよね😭💦
まわりの目も気になっちゃいますし😱
お子さんも小さいのに仕事仕事ってできないですよ😔

  • りむ

    りむ

    返信ありがとうございます✨
    そうですよね!
    人手不足を解消するのも上司の仕事ですよね(>_<)
    私の伝え方がうまくなかったのかな…
    相談した上司もお子さんとの時間が全然持てないと言っていて、なんだか切なくなりました。

    • 9月23日
  • ✩ こめこぱん ✩

    ✩ こめこぱん ✩

    その上司さんも困ってるんでしょうね😭
    働いてくれる人が増えることを願ってます🙏
    お子さん小さいのにお仕事されててすごいです❣️尊敬します😳💭

    • 9月23日
  • りむ

    りむ

    優しいお言葉、ありがとうございます😭
    本当に、人手が増えることを願うばかりです。
    聞いてもらえて少し楽になりました。ありがとうございます✨

    • 9月23日