
娘が幼稚園に入る準備で、離れられず不安。幼稚園説明会で泣き虫で、一時保育も難しい。入園前に心構えを知りたい。
来年春から幼稚園に入る娘がいます。全くと言っていいほど私から離れられません。
幼稚園の説明会で、子供は先生に遊んでもらって、子供から見える場所に親が居ても泣いてついてきます。
一緒にどこか行くにしても「ママもくる?」と聞いてくるほどで、買い物に行くからパパと待っててねと言っても泣き顔で見送られます。
入園を検討している幼稚園はプレ保育などはないため、離れる機会はなかなかありません。
一時保育に2、3時間預ける事もありますが、一時保育の荷物を見ただけで泣いてしまいます。ですが帰宅すると楽しかったとは言います。
支離滅裂な文ですみません。なんだか今から不安です…
泣き虫で離れられない子だけど、幼稚園に行ったら大丈夫だったよ。や、入園前にどう心がけて過ごしたかなど教えて頂けたら嬉しいです😭
支援センターに行っても周りとは関わらず、私の膝に座って周りを見渡して過ごします。。
私自身が幼稚園嫌いだったので、理解してあげたいですが、少しでも楽しく通えるように今から出来ることがあればやっておきたいのですが…
- なかちゃん(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

よっぴ
こんにちは(*^^*)
私も2歳5ヶ月の子がいます。
娘さん、ママが大好きなんですね☺
きっと、通いだしたら楽しくなるとは思いますが…、私だったら、
①今のうちに、逆に嫌というほど一緒に過ごして安心させる
②幼稚園の園庭解放など園に入れる機会に積極的に参加し、場所に慣れさせる。
③3月生まれですよね?
うちもその点では悩んでいるのですが、もう一年入園を遅らせることも選択肢にいれる。
支援センターや幼稚園の先生に、その気持ちを相談してみるのもいいかもしれないですね。

リカ
幼稚園で先生をしていました😊
お母さんの服をもって離さず大泣きする子どもたくさんいますよ!
逆に入園当初からお利口さんで通っている子の方が、後から周りが見えてきて最初に泣いてた子より、手がかかるということがあります!
離れる時はきっと、お母さんも不安ですよね💦
でも不安な顔をしていると子どもにも必ずうつってしまいます。
心を鬼にして、笑顔でバイバイしてみてください!
ケロッと園で遊んでることが多いですよ笑
もちろんいっぱいぎゅーとしてあげて下さいね❤
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
幼稚園の先生をされてたんですね✨
そうなんですね…
私が幼稚園3年間ほぼ泣いて通った記憶ばかりだったので心配になってしまって😭笑
一緒にいる時は笑顔で安心させる事が一番なんですかね☺️- 9月26日
なかちゃん
コメントありがとうございます!
なるほど〜!参考になります✨
3月生まれです…うちも悩みました。
うちはまだ一人っ子なので集団生活で揉まれた方がいいのかと思っていますが、不安になるという矛盾です…笑
相談する機会を見つけて相談してみようかと思います!!