
最近、新生児だった息子が抱っこされないと泣き止まず、食事も泣くことが増えています。一人で遊ぶことが減り、育児にイライラしてしまうことも。周りに頼れる人がおらず、疲れています。
息子は新生児の頃は夜中はしんどかったけど昼間はずっと寝ていて寝返りしてからも一人で遊んでいたりしてあまり泣かなくて比較的育てやすい子でした。
ですが最近は抱っこしてなかったらずっと泣いてます。
ちょっと待っといてねって言って置くとギャン泣き、トイレ行くだけでもギャン泣き、洗濯干すのもご飯作る時もギャン泣き…
離乳食も朝夕共に完食してくれるのですがたまにギャン泣きで食べてくれない時があります…
今日もそれにイライラして怒ってしまいました。
怒ってしまった自分に自己嫌悪です。
でもそう言う時は不思議なことに椅子から膝の上に変えて食べさせてあげると泣き止むんです💦
とにかく最近抱っこじゃないとずっと泣いてます…
そう言う時に余裕がなく家のことが進まずイライラしてしまいます…
前までうつ伏せになって一人で遊んだりずり這いして冒険したりしていたのに本当最近になってからです。
旦那も不定休で仕事終わって帰ってくると夜中日が回ってからなので日中ワンオペで実母は居なく実父はほとんど育児したことないので預けれないし義理母は遠方なのでほとんど会うことないので預けることができません。
周りに頼る人がいなくて疲れました…
- みさ(6歳)

令:-)
育児ほんとにお疲れ様です。
うちはもう少しで6ヶ月なのにまだ離乳食開始できてません。
なので、それだけ大変なのに離乳食までちゃんと出来ていてとても感心します。
以前との変化が大きくて余計に戸惑いますよね。
周りの助けも求められない状況だし余計に。。
預けなくてもお父さんのところへ連れていって抱っこしてもらうとか、友だちを呼んで世間話しするとかそんなことだけでも気が紛れて少しでも楽になれないでしょうか。
あと、家のことが進まないのは当然なので何か1つでも出来たらその日はOKくらいの気持ちで充分だと思います。
うちも抱っこしていないとすぐ泣き出すので家事があまり進みません。
お互い少しでも楽になれたらいいですね🙂💦

ぽぽぽ
そんな時期ですよねー😅
うちは2人男の子で、上の子はずーっと手がかからなくて楽な子だったんですが2歳になってからのイヤイヤは半端なかったし、下の子も新生児期はほかっておいても1人で寝るし泣かないしだったんですが、やはり6ヶ月頃から抱っこ抱っこのギャン泣き太郎でした😓😓
もーそんな時は、家事は適当で!もう、今日は無理だ。昨日も無理だったけど、今日も無理。明日も無理かもしれないけど、もう今日は無理!それでOKです😅
やらなきゃいけない事の半分出来たら上出来ですよ!
抱っこ紐で抱っこしたままトイレとかしてました😅
6ヶ月くらいだと、おんぶはどうですかね?私は洗濯や料理や掃除はおんぶでやってました☝️おんぶで寝たら、そのままテーブルに突っ伏して私も昼寝したり😅
コメント