![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食事内容と体重増加に悩んでいます。減塩食に切り替え、夫との夕食を楽しむために工夫していますが、病院で指導を受けショックを受けています。妊婦なので指導通りにするべきか悩んでおり、他の食事管理や運動方法を知りたいです。
食事について教えて下さい&半分くらい愚痴です。
今までずっと目標体重が少し下回る程度だったのですが、この2週ほど浮腫みが酷くなってきた為、食事量を見直し減塩を心掛けた食事に切り替えていました。
夫は魚が苦手ですので肉食中心になるのですが「お肉それで足りるの?」と聞かれるくらいの量に、満足感を得られるように、大量買いしている野菜等を何種類もローテーションして一汁四~五菜ほど作っています。
夫にも協力してもらい味付けは薄味で、出汁、香辛料、柑橘類を主張させて、ポン酢醤油味噌も減塩に変えたりスプレーボトルを使うなど徹底して気を付けています。
しかし一度増えた体重はなかなか減りませんので、検診の際に目標より1kg弱(服の重さ込)オーバーしていました。
すると病院は鬼の首を取ったように私をデブ扱い、子供が可哀想、基本的な食生活がなっていないと物凄く叱られました。大ショックで涙が止まりません!
確かに時々ファストフードやお菓子を食べたりはしていましたので、100%理想の食生活ではありませんが、独学ですが栄養管理も学んだ身でここまでボロボロに言われてしまって、もうどうして良いか分かりません…
病院では夕食は軽く(献立例が主菜なし)と、指導をしているようでしたが、唯一の楽しみである夫との夕食を楽しむ事が出来ないなんてストレスでしかないのですが、妊娠中だからと割り切って、指導通りにするべきなのでしょうか?
夫と夕飯を共有する楽しみはなるべく優先したいので何か他に出来る食事管理、もしくは妊婦が出来る運動(万歩計は1日1万歩平均です)などあれば教えて頂きたいです😔
- ちょこ(6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
かなり厳しい産婦人科なのかな?と思いました💦
元々の体型や妊娠してから現在までどれくらい体重が増えたかによるかもしれませんが、標準体型であれば、それだけ気をつけた食生活をしていれば問題無いような気がします。
全て指導通りにするのは、高血圧だったり妊娠糖尿病だと言われたらその通りにしないと大変ですが、その辺りが大丈夫であれば全てを指導通りにしなくても大丈夫だと思いますよ😊
私も、時々ファーストフードやお菓子食べてます‼︎笑
よっぽどメンタルが頑丈な人でない限り、ガチガチは絶対ストレスになってしまって逆に良くない気がします💦
はじめてのママリ
あ、あと浮腫みが酷いとのことですが、キュウリとかのカリウムが含まれる食材食べると浮腫み解消になりますよ♡
季節は過ぎてしまってますが…スイカも効果的だそうです‼︎
ちょこ
コメントありがとうございます!
体重管理は厳しいと聞いていましたがここまでとは…
元々体重管理は気にして工夫していましたし、妊娠中でメンタル打たれ弱くなってるのかヘコみまくりです。
今の週数で+2.5kgです。今日浮腫の漢方は頂きましたが血圧も高いわけではないので、そんなに怒るー?!とびっくりでした😵💦
早速今日から塩の分量も1グラム単位で測るようにしました…悔しいのでもっと徹底して管理してやります!
時々マックも食べますが。笑
きゅうりも丸かぶりしやすいですし、小腹が空いた時にいいですね!
色々ありがとうございます!
聞いて頂けて少し気持ちが晴れました😊