
最近の妊娠に伴うストレスや周囲からの言動に不安を感じています。母や上司からの言葉、病院の対応にイライラしています。周囲の理解やサポートが欲しいです。
自分が大げさなんでしょうか?最近のストレスについて吐き出させてください。
初産です。不安いっぱいです。
36週6日です。
子宮が下がるのに痛みを感じます。
そのことについて、母から「あんた精神弱いもんね」とか言われます。精神的なもので全て片付けるのはどうなの?って思うんですよね(~_~;)ちなみに母は看護師です。
また、上司や親から、来週から産休に入るのに対して「もっと働けば?」とか言われます。「座ってやる仕事でしょ?」「家で引きこもる方がストレスだよー」的な…。
少しストレス。
また、親は違う県に住んでるため適当なこと言ってくるし、昔は子供預けれる場所こういう場所があってっとか…。良かれと思って言ってくれてんのもわかるけど、今と昔は違うと思うし、県によっていろいろ違うんじゃ無いのかな…。
なんか疲れた。
あと、病院の担当の先生が今日いなくて違う先生だったためか、モヤモヤがひどい。今朝、腹部左上の部分が痛かったこと伝えたら大袈裟〜みたいな態度だったのがちょっとストレスでした。そんなの初産の私が知るわけないだろ!言わなかったらなんかあったら困るから言ってんのに!
そもそも、今日来たのは夫が仕事休みだったから車出ししてくれたからだし(~_~;
土曜日に必ず行かないといけないわけじゃ無いじゃん。
- ピンク(6歳)
コメント

ママ
思いやりのない人が多いと辛いですね😥なんでわかってもらえないんですかね。
妊娠の経験があっても、その経緯は人それぞれですし、精神弱いとかで片付けてほしくありません。
今は自分に優しくゆったりした気持ちで過ごしてほしいです😞

K
大げさというか、不安で心配性になる時期ですよね。性格もあるんでしょうが、この時期は仕方ないです。
いよいよ、もうすぐ出産。だけどちゃんと産めるのか、子育てやっていけるのか、陣痛に対する怖さとか。心配事がたくさんあるのに、頭はそれでいっぱいなのに、外野から色々言われるとキャパオーバーですよね。
看護師さんということは、色んなツライ状況の患者さんを見てきたから、それくらいで って思っちゃうんじゃないでしょうか。職業柄、仕方ないですかね…でも陣痛に耐え抜くためには体力はもちろんですが、精神的なものもかなり関係するかと思いました。経験しての話です。
上司のソレはマタハラです。
先生のソレもやはりお母様と同じく医療関係者からみると大げさ・それくらいでって思ってしまうんじゃないかな。
予定日が近くなると、まだなの?お腹どう?など色んな人からガヤが入りますよ。わたしはそれが疲れました。
一つ一つ気にするとキリがないので、うるさいなーはいはいて思っておけばいいと思いますよ!
-
ピンク
ありがとうございます。そうなんです。不安いっぱいなうえ、周りからいろいろ言われてしまい辛くなっていくんです。
精神的なものは経験不足ですね、した事がないから特に子供に何かあったら!と思うと怖くて…。
上司は女性ですが、わかってもらえないタイプで…。マタハラ前に問題がいっぱいある人です。よく流産しなかったなって子供を褒めたいくらいです。
流せれるよう頑張ります!- 9月7日

めい
私の母も昔から
精神論で語ってくるので子供の頃から
本当にイライラしてました。
妊婦になってから、悪阻は心の持ちようとかも言われたりしてストレス半端ないです!💢
妊娠中って食事制限や色んなこと我慢して耐えたりしてるだけでも、ストレスなのに堪らないですよね😭
会社のストレスも似たような事があったのでお気持ち分かります。
私は後期に入ってから何もかもがイライラしてしまって、旦那が今一番イライラします。何かされた訳でもない時でもイライラ💢されると爆発しかけます💣🤯
-
ピンク
私も悪阻酷くて大変でした。「仕事して集中すれば大丈夫」とか言われたときには無理があると思いました。
夫から「これは食べちゃダメ!」とか母から「太ると良くない!」とか言われていろいろ我慢しました。
堪んないですT^T
わかります。夫は優しくしてくれるけど、一番近くにいるから一番ストレスを感じる人ですね。- 9月7日
-
ピンク
ありがとうございます。
- 9月7日

ゆ٩( ᐛ )و
「もっと働けば?」は私言われたらブチ切れそうです。あしたから正産期ですよね⁈むしろ働きすぎですよー😭めちゃめちゃ凄いと思います‼︎
産休入ったら、できるだけゆっくりされてくださいね(´;Д;`)
なんか一個のことでいらいらもやもやすると、そこから連鎖していくことありますよね。
わたしは泣いて発散してます。笑
どうかゆきさんのストレスが少しでも軽減されますように……🙏
-
ピンク
ありがとうございます。
本当はもっと早く産休入る予定でしたが、いろいろあり休めませんでした。
体の調子も良くない状態なため、さらに心が狭くなっていくんですよね。
泣いて発散良いですね!
次の日仕事!というのが無くなるので涙いっぱい流してリフレッシュいいかもしれません^ ^- 9月7日

ちぃこ
なんかムカつきますね。
妊婦様ではないですが、もう少しかける言葉考えろよ、身体のこと考えろよ、って思いました。
正産期はいるのでまた違うストレスが始まりそうですが、そんなカスみたいな人たちのこと忘れて赤ちゃん迎えましょ!
-
ピンク
ありがとうございます。
そうなんですよね。妊婦様じゃないですが、言葉考えて言って欲しいなって思います。
でもーと言われて今日までお仕事でしたが、もう無理です!と伝えて延び延びになってるお仕事を今日で終わらせます。
子供が元気に生まれて来るよう頑張ります!- 9月7日

えまん
会社で理解ない言葉を言われるとショックですよね💦💦
普通だったらスルーできた言葉も今は全て受け止めてしまいますよね。
心に正直でいいと思います。
辛い事を「辛い」と思ってはいけない、痛い事を「痛い」と思ってはいけない。それって心のないロボットの話ですよね?人間で感情もあるので、辛いと思って当たり前なんで、堂々としてればいいですよ^_^
妊娠中の悪阻も不安も出産の痛みも忘れた!って私の周りの人も言ってて、「いやいや、そんなわけないやろ!」って思ってましたが、これが何故か忘れるんですね〜笑
もしかしたらお母様も遠い昔で、その時の事を忘れちゃったのかもしれませんよ。
-
ピンク
ありがとうございます。そうなんです。特に何もないときは流せそうなことでも、今はいっぱいいっぱい…。もう少しで出産なこと、自分が良い親になれるか不安なことなどスルーが上手くできないです。😢
母のこともそうかもしれませんね。
生まれて来たことで(嬉しさから)忘れるとも聞きますし、最後に出産して20年以上経ちますしね
お仕事お休みになればもう少し余裕が出て来ると思うので頑張ります!- 9月7日
ピンク
ありがとうございます。来週からゆっくりするつもりですが、もうすでに上司からの「いつ戻って来るの?」
「保育園探してるんでしょうね?」とかの言葉攻めで不安がつきません。出来るだけ子供のことだけを考えていけるように頑張ります。