※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana:->
お仕事

病棟で働いている看護師です。妊娠中で、つわりはあるが夜勤を続ける予定です。師長に妊娠を伝えるタイミングについて相談したいです。

看護師さんに質問です。
わたしは病棟で働いています。
患者さんはほとんど自立度B2〜C2です。
ADL自立している方はあまりいなくて、ケア度が高めです。
そんな環境で働いている場合、妊娠何週くらいで師長に妊娠したことを伝えますか?
いまのところ、つわりはありますが夜勤などは今まで通り続けるつもりです。
結婚した時に妊娠の希望があることは伝えてあります。

コメント

姉妹ママ

心拍確認出来たら伝えていいと思います。
ハードなお仕事なので💦

  • nana:->

    nana:->

    ありがとうございます😭💕

    • 9月6日
あやか

同じような自立度で外科急性期と混合で体的にもきつかったし、トランスも怖かったので妊娠が確定した時点で師長に報告しました
必然的に夜勤は免除されましたが、トランスしなくてよくなったり、リーダー業務を中心にやらせてもらえたので体の負担は減り落ち着いて勤務できました

  • nana:->

    nana:->

    夜勤は免除になったのですね。
    トランス、定時の体位変換ができないとだいぶ役立たずで申し訳ないですが仕方ないですよね💦
    わたしはまだリーダー業務できないのでメンバーで働くことにはなるのですが、、。

    • 9月6日
  • あやか

    あやか

    ケモがあるならなおさら、早めに伝えた方がいいと思います💦
    役立たずなんで思いませんよ💦一部のひねくれさんは思うかもですが、赤ちゃんに何かあった時後悔してからでは遅いです😭
    部屋持ちでもバイタルとかサマリー書きとか力仕事以外率先してやってもらえればいいと思います

    • 9月6日
  • nana:->

    nana:->

    そうですよね、ありがとうございます!
    心拍確認できたらすぐ師長に伝えます🙏

    • 9月6日
ぽんちょ

ICUでカテ室も兼任していた関係もあり、検査薬で陽性が出た時点でとりあえず伝えました😶!
カテ室兼任じゃなければ、心拍確認後に報告したかったです(><)‪‪💦‬

  • nana:->

    nana:->

    わたしも抗がん剤など扱う機会あるので、なるべくはやく周知して振り分け考えてもらうほうがいいですよね😣

    • 9月6日
まーちゃん

上の子の時は救命センター、今は脳外科病棟で働いています。私も悪阻があったので心拍確認後に師長にだけ言っていました、結局初期に出血があってすぐにお休みもらえたので早めに言っておいて良かったと思っています^_^

  • nana:->

    nana:->

    初期の出血は心配だから休んで受診したいですよね、
    心拍確認できたら師長に報告します!
    ありがとうございます。

    • 9月6日
ありさ

悪阻がひどかったので10週目ぐらいで伝えました😊
夜勤も免除したのもあり、早めに言わないとシフトの関係もあったので😅結局人手不足もあり延ばし延ばしで6か月ぐらいまで夜勤もしてましたが、他のスタッフがあたしに何かあったらとドキドキだったみたいなので、早めに夜勤免除の方がいいかもしれないです(笑)
日勤もほぼリーダー業務にしてもらい、メンバーでもなるべく軽い方の患者とか、すごい配慮をしてもらいました!

  • nana:->

    nana:->

    皆さま気遣ってくれてステキな職場ですね!
    心拍確認できたら師長に報告しようとおもいます。
    ありがとうございます❤️

    • 9月6日
みさき

こんにちは!
私も似た病棟で働いています!
師長には心拍確認後早めに伝えました!師長に伝えていても業務内容は変わらず、つわりと闘いながら夜勤したりトランスも以前通りやっていたら初期に切迫になって結局産休まで出勤できずです😭
師長にもですが、ある程度日が経ったらスタッフにも伝えて負担を減らしたほうがよかったなーと思いました😥

夜勤も続けられるとのことなので無理せず頑張ってください😊