
子育てで毎日怒りが辛い。周りのママとの違いに悩み、息子の行動に不安を感じている。怒り方や育児に自信が持てない。同じような経験をしたママはいるか。
息子に対して毎日怒って精神的に辛いです。
長文です。
習い事のプールでもどんなに言っても着替えない
着替え終わってる子と遊び出す
結局怒られて泣いて着替える
買い物に行けば脱走する
一度ほんとに危なくて人目も気にせずめっちゃ怒りました。
児童館や支援センターでは帰らない
約束の時間が来てもだめ
何を言ってもだめ
おやつでもだめ
基本的にご飯やお菓子では釣れない子です
最終的に人目気にせず怒る
ギャン泣きして落ち着かせて帰る流れになります。
人前で怒り過ぎなんでしょうか?
児童館や支援センター、ショッピングモールや買い物中に私ほど怒ってるママっていないです。
そんなにみんないい子なんでしょうか?
ママが優しいんでしょうか?
人目を気にして怒らないだけですか?
うちは本当にやんちゃです。
やんちゃな子供のママですらやんちゃと思うような子です。
とにかく好奇心旺盛で…
ママ友には
『くれあの子供は何しても響かないし、冷静に怒ったり諭したところで言うことは聞けないから本気で怒るしかないよね、大変だよね』
と言われました。
気持ちを汲み取ってもらえて嬉しかったですが、周りに同じような子がいなくて悩みをわかってもらえずしんどいです。
私がいなくてもどんどん先に行っちゃうような子です
市民プールでは下の子抱えて走れないし追いつけず、大声で怒鳴って呼び止めても止まらず、スライダーの方へ1人で行ってしまいました。
滑りたかったようですが無理ですし、追いついた時にめっちゃ怒りました。
注目されてたと思います。
怪我をしてましたが自業自得でしょと思いました
(処置はその後すぐしました!)
なんていうか、人前で怒るのもわたし的にはストレスです。
私の子育てだから別にどう思われても良い
と言う気持ちと
あのママ怒りすぎだし怒り方下手
あの子かわいそう
って思われてるんじゃないかって気持ちと
人前で怒らなければいいと思うかもしれませんが…
不器用なんでしょうか…
怒らずにやっていけるならやっていきたいです。
他のママみたいに怒らずに過ごしたいです。
他の子がみんないい子に見えて来ます。
子供はもちろんとっても可愛いし、良いところもたくさんあります。
かわいいからこそ毎日外に連れ出して楽しくあそんでほしいと思ってます。
でもこんなに毎日怒って息子は大丈夫なのかな…
母親は私でよかったのかな…
他のママならこんな風に怒らないのかな
怒りすぎのせいで歪んだ子にならないかな
と寝顔見ながら思います。
子育てにどんどん自信がなくなって来ます。
こんなんで良いんだろうか?と
もう本当に、怒り方や育児の仕方に問題があるのかもしれません。
同じようなママさんいませんか?
- くれあ。(7歳, 9歳)
コメント

まぁぁぃ
なんだか読んでて自分の子供と私のことなのかなって思ってしまいました。。怒るって怒られた子供もつらいけど、親も辛いですよね……私も自信無くしてました。寝顔見ながら泣いた日も多々……。
ちょっとお子さんを一時保育なり親御さんに預けるなりできる環境ではないですか?

あらた
何歳のお子さんですか?
私にはもうすぐで6歳の男の子が居るんですが、3.4歳迄めっちゃそんな感じで、保育園でも息子だけに別の保育士が付いてて脱走しないようにマンツーマンで保育してますって言われてました😭
その頃噛み癖もあって、保育園の友達を噛んだこともあってかなり悩みました😭
結局怒鳴り散らしても癇癪みたいに奇声をあげて悪循環の日々が続いていました、、、
手もあげました(今では凄く後悔しています)
いろいろ病気も疑いましたが、3歳過ぎて4歳になるまでに段々と落ち着いて来て(その頃から昆虫に興味を示すようになりました🐞)
今は逆に上のお姉ちゃんより聞き分けが良くて、大丈夫かなと心配するくらいになりました😅
女の子は生意気な口聞いて今は小1の長女との口喧嘩が毎日耐えなくて、今度はこっちが悩みです😅
因みに、外であぶない事をしたりした時は引くくらい怒ってますが、後で恥ずかしくなります😅もっと別の言い方があったのかなとか😅
その時は頭に血が登り抑えられません😭
-
くれあ。
もうすぐ3歳になります!
保育園でそんなことが!
まあささんもお子さんが4歳になるまで大変でしたね( ; ; )
うちもあと1年はこれが続くんでしょうか( ; ; )
うちの子は怒って怒鳴って、泣いて泣いて癇癪のようになったあとに言うことを聞くんです。
泣けばスッキリするんでしょうか…
ごめんなさいとか、約束もう守れるよとか
それもあって人前でも怒っちゃうんですよね( ; ; )
だめ母です。
頭に血登ると抑えられないですよね😣
わかります、わかります😭
同じような方がいてなんだかホッとします。
私も一時期病気?疑いましたがそれとは違うような気がして…
高校時代の友達がうちの子をちゃんと見て褒めてくれるのが救いです😣- 9月5日

あらた
ダメ母じゃないですよ😭
ちゃんと向き合って悩んでるじゃないですか❗️😭✨
私の場合結局(息子自体が変わってきてくれて)時間が解決してくれました😭
聞き分けがいい子は良いんですけど、自由奔放で言うこと聞かない子は周りでも3歳くらいが多い気がします💦
男の子は言葉も遅いのでそれもあるのかなって💦
くれあさんみたいに周りに悩みを聞いてくれたり理解してくれてる人が居るだけで少しは救われますね😭
-
あらた
すいません、ここに書いてしまいました🙇♀️
- 9月5日
-
くれあ。
向き合ってると言えるんですかね😭
ほんとに育児適当で💦
やっぱり3歳が一つの山場なんですね( ; ; )
うちの子も、私が変わるのは無理そうなので成長とともに落ち着いてくれたら良いなと思います。
周りに悩みとしてこれを打ち明けたことはないんです😭
なんか子供を怒った勢いでその場にいるママ友に
ごめんね〜
というくらいで…
同じような子のママだったら相談できるんですけど、そうじゃないママに話してもさらっと慰め?の言葉だけでなんか話し損になるというか💦
それはそれで悲しい気持ちになるので😭
でも子供のことを褒めてもらえるのはほんとに嬉しいものですよね😊- 9月5日
くれあ。
同じような方がいて良かったです…
本当にそうです。
怒るのは体力も使うし精神すり減りますよね。
でも子供はもっと辛いんでしょうか…( ; ; )
今日はごめんなさいと言われても怒りが収まらず引きずってしまいました。
旦那の休みに預けようと思えば預けられます!
あとはプレが母子分離なので始まったら上の子は数時間預かってもらえます。
やはり預けると気持ちの持ちようも違いますか?
まぁぁぃ
くれあ。さんだけではないですよ。怒りたくて怒ってるわけじゃないけど怒っちゃうんですよね……わたしも軽く朝はごめんね~って言われてもイライラしてました(ノД`)
私はですが、行き詰まった時は旦那に2~3時間預けてました。そぉすると少し違いましたよ(^^)プレで預かってもらえるなら預かってもらって少し離れる時間があってもいいかもですね。
先日の次男の健診で長男を怒りすぎること相談したら、長男とは母子癒着、母子依存が強いから少し離れて会わない時間があると解決すると思うと言われちょうど月曜日から長男が保育園に入園しましたが、言い方悪いですがとても気持ちに余裕が出来てこの3日今までちょっとした事で怒ってたようなことでもそこまで怒らなくなりましたよ(^^)
くれあ。
そうなんですよね😭
ごめんねって言われたらすぐに言いよって言いたいんですけど…なかなか💦
なるほど…今日主人に話してみます!!
そうですそうです本当にそうです!!!
余裕があるとちょっとしたことで怒らなくなりますよね( ; ; )
反対に余裕がないとちょっとしたことだったり、いつもは許せてることが許せなくなったり…
やっぱり離れてみることも大事なんですね
母子癒着…うちもがっつりありそうです😭
まぁぁぃ
ご主人が協力してくれるなら頼っていいと思います(^^)
プレも周りのママ友も少し離れて怒らないようにしたいって利用してますよ!
やっぱり心のゆとりというかそぉいうのは必要ですよ💦今長男帰って来てずっと保育園行かない!お仕事行かないで!と何十回としつこく言われてもちょっとしつこいなって思うくらいで済んでますもん(笑)
私はまだ3日ですが、離れて正解でした。遅かれ早かれ幼稚園や保育園で離れるんですし。
母子癒着は男の子の方が強くなるよとの事でしたがあまり気にせず適度に離れる時間を作って見てください(^^)
くれあ。
お返事遅くなってしまいました💦
昨日主人に今日怒っちゃって…と相談したら
怒る回数減らせばいいんじゃないの?
って言われてもう2度と相談しないと決めましたw
そうなんだけど、そんなこと言ったら全国のまま敵に回すよって感じです😂
長男君も今頑張ってるんですね☺️
うちも今年3歳なので同い年ですかね?🤔
来週からプレなので、離れて改善されるようなら今後も預かり保育等使うこと検討してみます!
親身になって聞いてくださりありがとうございました😊