※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

6ヶ月の息子がおり、旦那が夜勤のため朝10時に帰宅。子育て支援行事に参加したいが忙しく、外出は少なめ。他の子供との交流は必要でしょうか。

6ヶ月の息子がいます。
旦那が夜勤の仕事の為、だいたい朝10時くらいに仕事から帰ってきます。
地域の子育て支援の行事(絵本の読み聞かせなど)はどこも午前中にやってることが多いんですが、午前中は旦那のご飯作ったりで忙しくなかなか参加できません💦
なるべく息子をそういうところに連れて行きたいんですが、家のこともおろそかにできないし😫
結局あまり連れて行ってあげれてなくて、毎日ほぼ家にいます。外出はスーパーとかの買い物ばかりです。
月に1回くらい旦那に言って、ベビーヨガとかリトミックに行ったりしています👶

皆さんは子育て支援とか頻繁に連れて行っていますか?
このくらいの月齢の子って、他の子供とかと接する機会をたくさんつくってあげたほうがいいんですか?

コメント

もこママ

頻繁ではないですが連れて行ってます…行ってました!かな😅
夏のあまりの暑さに外出控えてましたが、また連れていきたいと思ってます。
同じくらいの月齢の子がいたりすると、お互い刺激になるようで…
ハイハイ時期にハイハイしなかった娘が、支援センターから帰ったら必死でハイハイ姿勢をとって動こうとしてた姿を見て、出来るだけ連れて行こうと決心したのを覚えています☺️
おもちゃを取り合ったり、一緒に遊んだりする事も学んでいくし、私はいろんな友達と接する機会を作ってあげたいと思ってます。

家の事おろそかにしてしまうと、旦那さん黙ってないですか?
働いて帰って来るので食事の準備は万端にしてあげたいですけど、それ以外の家事は…私はいつでも手抜きです😅💦
たまに、何もしないで出掛けてる事も😁笑笑
毎日出掛けて家の事をやらない!とかでなければ良いのかなぁ、と思ってしまいました。
息子さん優先の日を作ってあげて、支援センター連れてってあげれば良いかなぁと思います。
家とは違う息子さんの一面が見れたりして、きっと楽しいですよ✨

ママリん

私は全然行ってません
行っても人見知り場所見知りで
子供も遊ばないで私にくっついてるし
買い物で散歩を兼ねてます
月1位で0歳の子が対象のものに行っている程度です(·︿· `)
どっちかって言うと
まだ赤ちゃん同士で遊ぶ事は出来ないし
お母さんが誰かと話して
ストレス発散のために行くのかなーと思っているので
行かなきゃとは思わなくてもいいのではないでしょうか(´・ω・`)

私の旦那も夜勤があります
夜のうちに朝ごはんを作ったり
離乳食の時間を帰ってきてから食べさせるようにして行ってますよ( ˙꒳​˙ )

はなかっぱ🌷

ななさんのお気持ちが素敵ですね!
私なんて旦那が帰ってきてから晩ご飯考えてます😂笑

でも、地域の子ども参加イベントって、毎日じゃないですよねー?頻繁ってほどでもないので、イベントがある時に行ってます!何もない日にただ児童館に行くってことは、したことないです😅

それでしたら、「〇日は朝から行ってくるねー、ご飯適当に食べてね」じゃダメですか?いい大人だし、自分のご飯くらいたまには出来ると思います(^-^)
私が適当すぎですかねー😂

赤ちゃんは、ほんとに一瞬ですしねー。どんどん成長もするし…。寝返り全然気配なかったのに、する子と週一くらいで出会ってた月は、急に出来るようになったりしましたよー!
赤ちゃん同士で刺激になってるのかなー?って思いました☺︎
赤ちゃん優先で動いていいんじゃないかなーと思います(^-^)
うちはそうしてますし、それに理解もしてくれてます☺︎