
5ヶ月の息子と楽しい育児中。支援センターへの不安。同月齢のママ友がいない。支援センターはいつから行ける?感染リスクは?
数日で5ヶ月になる息子を育ててます。
寝返りや1人座りができるようになり少しの間なら1人で遊んでくれます。
よく笑ったりおしゃべりしたり育児はとても楽しいです!けど散歩や買い物以外は家で過ごしてるんですが暇で暇でしょうがないです(>_<)
同じくらいの月齢の赤ちゃんを持ったママ友もいなく時期も時期ですのでウィルスが怖くて支援センターなどにも行ったことがありません(>_<)
皆さん赤ちゃんが何ヶ月くらいの頃から支援センターなど行かれました?またこの時期でも行って大丈夫なものでしょうか?
- りーり(9歳)
コメント

ぶーりん
私も、暇で暇でした!
だから、3カ月を機に外出しまくりです(笑)
支援センターは大抵は小さい子用に、ゴロゴロスペースが用意されています。
ただ、歩ける子が多いので、踏まれないかヒヤヒヤします(笑)
私の考えですが、
免疫がつくと思って、バンバン外に出ています。
ウイルスを気にしたら、何もできないなぁと思ったからです。
支援センターのオモチャや、床をなめるし、止められません(笑)
ただ、大人はしっかりとできるので、
手洗いうがいをこまめにやり、
栄養をとって、体調管理に努めています。

れみまま
勤務先に支援センターがあります。私自身は10ヶ月の頃に行きました‼
冬は感染症が心配なため行きませんでしたが、毎日利用されてる方もいますので、自己判断になると思います‼
お座りができるのであれば、30分から1時間程度はご利用されてもいいかもしれません。まだまだお友達同士で遊ぶことはできませんが、一人で遊んでる子もたくさんいます。
ママとも作りには良いと思います。
専門家もいるので、育児相談もできますよ‼
-
りーり
ノロとか流行ってると怖いですよね(>_<)
1人で遊んでる子もいるんですね!同じくらいの月齢の子供を持ったママ友があまりいないのでママ友作りに行ってみたいと思います♡- 12月14日
-
れみまま
書き方がわるくて申し訳なかったのですが、子どもが一人で遊びに来るということではなくて、お母さんと赤ちゃんだけで、遊んでるという意味です(^^;誤解されてしまったら申し訳ないです、、
子ども同士で遊べるのは2歳くらい~ですかね。
あと、インフルエンザが流行ってる時期はあまりオススメできません。
年配の保健師で、どんどん外に出して免疫つけた方が良いとアドバイスする方もいますが、昔の考えで、今は時期や体調を考えて外出するという考えに変わっています。
どうぞ、お気をつけて楽しんで下さいね。- 12月14日
-
りーり
すみません(>_<)誤解してしまいました(>_<)
オモチャで一緒に遊ぶくらいで手遊び?とかもよくわからないので是非行ってみたいです(^ω^)
やっぱり今の時期はあまりよくないですね(>_<)春頃になれば息子もハイハイするようになってるだろうしそれからにします♡
教えてくれてありがとうございます♡- 12月14日

T☆mama
おなじく5ヶ月の息子がいます。
ほぼ毎日って言っていいほど外出させてます。
私自身の気分転換にもなるし子どもにとってもいい刺激になるかなーって思ってやってます。
風があったり雨の日以外させてます。
りーり
なるほど!確かにあまりにも気にし過ぎたら逆に菌に弱くなっちゃいそうですね!
支援センターのオモチャ舐めるのは見てる親としては恐ろしいですねw
こちらがしっかり予防するのが一番ですね(^ω^)