
お祝いを頂いたが連絡が遅れ、後悔している。改めてお礼の連絡を入れるが、以前のお祝いについて謝罪したい。適切な謝罪の仕方を教えて欲しい。
自分、礼儀知らずだったな。って凄い思います。
職場からお祝いを頂いたのに、すぐに連絡を入れず
一昨日、職場へご挨拶をしに顔を出しました。
その際、上司から産まれてすぐで来れないのは
わかるけど、お礼の連絡くらいは……と言われました。
本当にその通りだと思います。元々産前から休業してて
その時からご迷惑をおかけしてるのに、なんてことを
してしまったんだろうと後悔しています。
その件もあり、他の上司の方や、職員の方とも
疎遠のような形になっている現状です。
本当に私のまいた種なので、どうしようもない自分に
苛立っています。
ご挨拶の際、その上司の方から改めてお祝いを
頂いてしまい、心苦しく思います。
明日お礼のご連絡を入れさせて頂くのですが、その際、
以前のお祝いを頂きご連絡を入れなかったことに対し
どのように謝罪を述べたら良いでしょうか。
今更と呆れられると思います。しかし失礼な事を
してしまったのできっちり謝りたいのです。
非常識だと思われるのは覚悟の上です。
どのようにするのが適切なのか未熟な私に
教えていただきたいです。
この2日ずっと悩んでいてあんまり寝れてなくて
自分自身にイライラしてしまいます。。。
優しい回答をと言ったら甘えんな!と言われるかも
しれませんが、心ある回答お待ちしてます。
- ゆぅ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

にこにこ
正直、すぐお礼の連絡がないくらいで疎遠になる?と思ってしまいました。
心が狭い上司だなーって。
こっちは子供産んだんですよ?
育児でバタバタで、自分もろくに寝れてない状態。
そりゃ電話一本ぐらい、、って思う方もいるかもしれないけど、すぐお礼がなかったぐらちでぐちぐち言う上司は私は嫌ですね。

とも
やってしまったことはもう仕方ないので、今回のことでキチンとした対応をすれば良いと思います😊
お礼のご連絡もですが、お返しはされましたか?半返しで菓子折りなどお渡しした方が良いと思います✨
-
ゆぅ
お返事ありがとうございます。
いつまでも去ってしまったことをグジグジしても、仕方ないですよね。頑張って切り替えます。
ご挨拶の際に、半返しで菓子折りは持参しお渡しさせて頂きました。- 8月26日

さやぴ
ご自身が感じている素直な気持ちをそのままご説明すれば誠意は伝わると思います。
文中の、以前のお祝いを頂きご連絡を〜非常識だと思われるのは覚悟の上です。
の部分を伝えてみては如何ですか?
申し訳なく感じ、謝罪を考えていることは伝わると思いますよ。
-
ゆぅ
お返事ありがとうございます。
そうですね。明日連絡の際に、伝えてみようと思います。
どのように伝えるのがより丁寧なのかわからなくて、、、この文中のように伝えて失礼に当たる部分はありませんでしょうか?- 8月26日
-
さやぴ
このままで失礼に当たるとは感じませんよ、誠意は伝わると思います!
頑張ってください👌- 8月26日
-
ゆぅ
はい!ありがとうございます!
とても心強いです。
明日頑張って伝えてみます!- 8月26日

退会ユーザー
出産祝いですか?
頂いてから、かなり時間が経っていますか?
確かに、お礼の電話ぐらいは直ぐにしといたほうが良かったかもしれませんね💦
今は思うように動けないので後日改めてといった感じでと。
でも、終わってしまったことです。
次です‼️😆
上司から指摘があってまだ良かったと思いますよ。じゃないと恥知らずで終わってしまいますし💦本当に嫌われるとかなら放置ですよ。
失敗を活かして、上司に素直にそのままお礼をすれば良いと思います‼️
前回だけでなく今回もありがとうございました‼️で良いと思うのですが💦
本当に良い上司なら分かってくれると思ってます。駄目ですかね?💦
本当に嫌なら二回もお祝い渡して来ないだろうし…当てつけならよっぽど嫌な人だけど…。
病んじゃうかもしれませんが、ポジティブにいきましょう‼️ファイトです!
-
ゆぅ
はい、頂いてから3ヶ月経ってしまいました。
本当に常識知らずでした。
へこぴょんさんの言う通り、指摘をして頂いて良かったと思っています。
きっと、私の戻る場所はもうないんですが、少しでも謝罪の気持ちをお伝えできればと思っています。
性格上どうしてもマイナスなことが起きたらなかなか気持ちを切り替えることが出来ないのですが、素直な気持ちを伝えようと思います。
なんか母親として恥ずかしいなと思ってしまい、子どもにも申し訳なく思ってしまいます。
ポジティブにいけるよう頑張って切り替えます。
暖かいお返事ありがとうございました。- 8月26日

退会ユーザー
バタバタしていてお礼が遅くなったこと、それを申し訳なく思っていることを伝えた上で、上司の方に「ご指導いただきありがとうございます」と感謝を述べるのが良いかもしれません。
すみません、と謝ってばかりよりも「教えていただけて助かりました」と一言添えると相手も「知らなかったんだな、指摘して良かった」と安心すると思います😊
-
ゆぅ
お返事ありがとうございます。
そうですね!その方がより丁寧ですね。
アドバイスありがとうございます!!
ぜひ参考にさせていただきます。- 8月26日
ゆぅ
上下関係が厳しく、礼儀等もきっちりしている会社なので、私の今回の態度は社会人としてあるまじき行為と取られたんだと思います。
正直少し気持ちが沈んでしまっている状態ですが、そういうさ職場だからこそ、自分がきっちりしないといけなかったんだと思います。
にこにこさんからのコメント、とても嬉しかったです。本当にありがとうございます。