※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちとりん
ココロ・悩み

息子の発達障害の可能性について悩んでいます。過去の出来事や子育ての苦労、現在の息子の行動に対する不安や落ち度を考えています。早めの治療を希望しています。

答えの見えない愚痴ですがお付き合いください。

昨日息子が発達障害あるかもしれないと質問をしました。

そこで療育施設や保健センターのサポートが受けられることを知り、さっそく電話相談なり来週診てもらえることになりホッとしています。

でも、どうしてもふとした瞬間に自分を責めてしまいます。

妊娠中、酒もタバコもしてないし食生活や運動も今よりかなり努力していましたし安産祈願もしてスピード出産でした。

ただその中でも多少のストレスも抱えていたし、産まれた産院の院長に「この子は神経質だから育てるの大変かもしれないけど頑張ってね」と言われ退院しました。

言われた通り断乳するまで2時間半以上も寝てくれたことはありませんし、毎月何かしら病気で通院してたし1歳までは毎晩寝かしつけドライブしてました💦

産後1ヶ月からママ友会に参加していて色んな情報が飛び交うなか、息子よりも手が掛かる子が見受けられないと感じることは多々ありました。

2歳になるまで育てることに必死で、可愛いよりも大変っていつも思っていました⤵

2人目妊娠してからはこの子と2人きりの時間を大切にしていこうと寄り添ってきました。

この子が我が家に産まれてきて良かったと虐待のニュースを観るたびに思います。


でも発達障害の可能性があるかもしれないと、実際に育てているママ友さんや保健師さんに言われて、どうしてうちの子が…と涙ぐんでしまいました。

何がいけなかったのか、私に落ち度があったのか、原因を探してしまいます。


息子は2歳過ぎてから出来ていたことが出来なくなってきました。
好きなおもちゃやママへの執着心が強く、常に私にべったりになりました。
落ち着きもなくなり、お出かけ先で座って食事するにはYouTubeをみせないといけなくなりました。

こだわりが強いのでお片付け場所も同じようになっていないと気が済まなくて怒ってモノを投げたりするようになったし、理由もなく近くを通る子供に暴力を振るうようになって辛いです。

普通の子ではないと薄々感じていたので、もし障害があるなら早く治療していきたいです。

コメント

ちとりん

補足に誤字がありました。
ある程度距離が離れれば戻ってきていたのに…です。

ななこ

こんにちは😊
特別支援学校で教員をしています😌

私は小学部一年生の担任をしたことがありますが、一年生の保護者でもまだ我が子の障害について受け入れきれていないまま過ごされる方をたくさん見てきましたよ😊やっと高学年くらいになり、ママも高学年になったのだなと感じました😌
お子さんが2歳と言うことは、ママも、ママ2歳ということですね。今は受け入れられなくて当たり前かなと私は感じてしまいますし、無理して納得しようとしていかなくて良いのだと思います。
ただ、早期の療育はとても大切だとこの仕事をしていて思います。最近は熱心になりすぎる保護者もいるので、それはそれで心配なのですが…😅早期の療育を通して、お子さんの苦手を知り、少し軽減してあげられる…苦手なことに対して何か代替方法を提案してあげられる…、良いところ・できることをさらに伸ばしてあげられる…と、良いですよね😄❤️
最近はサポートも増えてきました❗
同じように悩むママとの関わりも、共感しあえてよかったと、保護者から聞きますよ😊

お片付けの際の物投げや、お友だちへの暴力など、心配されることも多いと思います。まだ2歳ではありますが、私ならば、それはこれから絶対に無くしたい行為なので、
できるだけ、やるまえに止めて「絶対にいけません」と、重めのトーンで短くはっきりと、やってはいけないことを伝えます。投げてしまった場合は、拾いに行かせて元に戻させますし、たたいた場合はお友だちに謝らせに行きます。。
もしかしたら、今は発語が少なくて、思うように意志が伝えられないことを、物を投げたり、誰かをたたいたりして表現してるのかな?と感じました…違っていたらすみません💦💦
コミュニケーション力が伸びてきたらだいぶ減ることと思いますが、嫌なことやできなかったこたに対して、毎回「◯◯が嫌だったんだね」や、「◯◯がしたかったんだね」等共感してあげたり、少し言葉にできるようになったら、その場面で「◯◯したいときは、◯◯ちょうだいって言うんだよ」と、伝えて、子どもに「◯◯(ちょうだい)」などと実際に言葉にしてもらう練習を重ねていくと、少しずつ自分からの表現が増えていき、他害や自傷が減ることが多いです😊
今はそのような時期でなくても、今後の参考に少しでもなればと思います😌

そして、上のかたもおっしゃっていますが、発達障害と呼ばれるものは、遺伝なども関係ないと考えられることが主流になっています。そして、妊娠中の何かが原因…というのも一部のこと(風疹など?)で、原因不明な領域です。ですから、ご自身を責められないでくださいね😢
少しの支援、サポートできっと息子さんも少しずつ生活しやすくなるはすです😊こんなに考えてくれている…優しい…ちとりんさんのようなママと一緒に歩んでいくのですから😄

私の仕事では、出会えないくらいの…お子さまかも知れませんが…😁私はちょっと面倒だけど、素直で、欲求に純粋な子どもたちが可愛くてたまらないと思いながら12年、この仕事が大好きで続けています😊面倒な子ほど、次はどの引き出しを使って心を通わせようかな😁なんて思ってしまいます😄❤️
24時間一緒にいる…ママのご苦労とは比べられませんが……
私の出会ったこたちのように…生き生きと生活している子もいるので……(入学したときは大変な子もいますが(笑)😅)少しでも心の重りを外せる時間があるといいなと思っています😌

  • ちとりん

    ちとりん

    ありがとうございます☺️
    息子はネガティブ思考が周りの子よりも強いみたいで、近くを通る子が怖くて暴力を振ったり、おもちゃを持って逃げたりします。

    私も手が掛かるからこそ可愛いという意味が少しずつわかるようになってきました!

    でもやっぱりよく寝てくれたりお友達と仲良く遊べる子の方がもっと気楽な育児なんだろうなと思ったりします😂

    息子に合った環境づくりが今の私にできる精一杯の愛情です。
    たまに落ち込みますが、これからも頑張っていきます🌼

    • 8月24日
deleted user

子供はまだ一歳半検診前でしっかりとはわかりませんが、主人が発達障害です。
遺伝しやすいので、子供の発達障害について勉強しながら、どんな状況でも受け止められるように、日々考えています。

遺伝性と言われたり、母体のストレスが原因と言われたり、何が原因!とは明確ではないので、妊娠中などのご自身を責める必要は一切ないと思います。

発達障害でも、そうじゃなくても自分の可愛い子供に違いはありません。
そんな子供の特性を理解して、他の子と違うなら、自分の子供の特性や進む早さに合わせて育児したら良いと思います。
治療は大切だと思うので、年齢の基準はあまり気にせずに、しっかりと自分の子と向き合ってあげたら、大丈夫だと思います。
色んなことに興味があって、ママ大好きで、こだわり屋さんで、自分のルールが既にちゃんと明確なだけです。

  • ちとりん

    ちとりん

    ありがとうございます☺️
    私がもしかしたら発達障害かも?程度だったので、遺伝の可能性も否めないと思います。

    ただ私の家庭は少し複雑でしたので、気付いたのは旦那と結婚してからでした💦

    とにかく前向きに頑張ります☺️

    • 8月24日
ぷくぷく

教員してます。
発達障害の疑いなんですね。ショックは計り知れないと思います。
が、早期に気付き、適切な療育を行うことで本人もお母さんや家族も生きやすくなります。周りの子が知らないだけで、ひとつの教室に何人も発達障害の子はいるものですよ。

ご自分を責めていらっしゃいますが、発達障害や自閉症スペクトラムなどは遺伝性のものでもなく、原因も解明されていません。
つまり、生まれてすぐから髪がフサフサな子もいれば、少な目な子もいる。右利きの子もいれば左利きの子もいる。きれい好きがいればゴミ屋敷でも平気な人もいる。
そういった違いと同等に起こり得ることなんです。

あと、普通、とは何だろうかと考えてみてください。普通の基準って何なんでしょうね?例えば右利きは普通で左利きは異常?日本人だから白米好きが普通でパン好きはおかしい??
みんな全く同じ成長して、同じ考えで、同じ人生を歩むわけではないですよね。
普通普通と考えず、目の前のお子さんの特長に目を向けてあげてみてください。
特に発達障害や自閉症スペクトラムの子などは、ウソをつくことがほとんどないので正直で素直です。手を焼くことは多くても、良いところもたくさんです。

かといって、私の子が同じことになったら私も動揺してすごく悩むと思います。でも、いつか受け入れて一緒に前に進んでいくしかないのだなぁとも思います。

  • ちとりん

    ちとりん

    確かに個性や性格などを障害という枠でわけてるだけと考えればいいですよね。

    あまり深く考えてはいませんが、日に日に育てにくさの悩みが周りと違うことに違和感を感じ、なんとも言えない感情が募るばかりです💦

    とにかく前向きに息子に合った環境づくりを努めます♥

    • 8月24日
󾇡3人年子ママ󾇡4人目妊娠中🐝

1歳3ヶ月の娘が発達障害と診断されました。

生まれた時からものすごく神経質で少しの音でも起きて寝ないでずーっと泣いてました。

今も夜中にちょこちょこ起きて一人で遊んだりして毎日大変です(´•ω•`;)

2ヶ月に1回、通院して成長具合を見たいと言われて通院中です。

  • ちとりん

    ちとりん

    確かに息子も同じで眠れない夜は一人遊びをしてます。
    おもちゃがなくてもこっそり手遊び歌や独り言をしてるから気になって寝られないですよね💦

    診断がちゃんとでれば支援を受けられるのでそちらのほうが私はホッとします。
    普通です、と言われることが辛いと感じる日々なので…

    • 8月24日
りこ

発達障害を持つ当事者です☺️🌼

お母さんのせいじゃないですよ❤私には兄がいますが、兄がお腹にいた頃お母さんは色々1人目だということもありストレス、過食していたそうですが健常者です。私の時は、兄は一人で遊んだりしてくれるようになりストレスも少なく、野菜をたくさん食べたりしていましたが、産まれてみたら発達障害でした。

結果論です😌周りは結果的に発達障害だとわかれば、親が発達障害だからじゃない?とか育てかたが。とか、食べ物がとか色々言いますが、毎日のようにカップラーメンやジャンクフードを食べていた妊婦さんが健康な子供を産みますよね?だから、お母さんのせいじゃない☺️🌼

私の母親も色々大変だったようですが、大学を卒業後、大手企業の障害者枠で働き、結婚し子供がいますが幸せです❤

私も迷子になることが多く、家族は諦めて、首からカードを私に下げさせていました(笑)
迷子です。
発達障害を持っています。
○○○○という名前です。
母親である私をアナウンスで呼んでください。
母親より
みたいなカードでした(笑)小学生高学年までスーパーで呼ばれ恥ずかしかったようですが、親はもう色々気にするのも完璧もやめたっていつも言ってました❤(笑)

食事も母はたまに手抜きしてましたし、障害がない子供と同じように叱られましたよ(笑)ただ、ひとつ健常者と違ったのは、周りを頼っていたことです!!幼稚園で、先生に私一人では無理だから、この子の話聞いてあげて❤とか、小学校のときも、○○ちゃんいなくならないように一緒に登校宜しくね❤とか(笑)おかげで私は周りから愛されて育ちました😊️️♥️

大事なのはお母さんが無理せず、長ーく付き合って上げること、あとは、愛してあげれば大丈夫ですよ😌

  • ちとりん

    ちとりん

    お母さんの努力が身に沁みて感じますね😭♥

    ご飯づくりや工夫した生活ってたまに息苦しくなるんですよね😂
    息子は全く食べないし遊び方にもこだわりがあるため、クオリティや手間暇をかけるのをやめました笑

    それよりも余裕持って息子に接してあげられる時間を作るほうが1番ニコニコしてる気がします✨

    私も理想に近い母親になれるように頑張ります!

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横から失礼します💦
    うちも夫が発達障害です😅
    発達障害は遺伝する説もあり、うちは上は健常児(しかし少々おっちょこちょい)ですが、下はまだ9ヶ月でまだ分からないので戦々恐々としていました。でも、あやさんのコメントを拝見し、前向きで素晴らしいお母さんですね😭あやさんも天真爛漫でいらっしゃって、幸せそうです…!夫は発達障害で鬱になったり見ていて辛そうなので、、あやさんの姿を見て勇気付けられる思いです!ありがとうございます😊

    • 8月24日
  • りこ

    りこ

    母親は小学校に入ってからは兄の方が大変だったと話してくれました!!小学生高学年ぐらいになったら、ある程度意思疎通ができて、私はひとりが好きだったので勝手に遊んでいました❤
    私もご飯は偏食で、食べないものも多かったです💧
    受け止めてあげることは大事だと思いますが、全てを受け入れる必要はないと思います☺️🌼〜なんだね。という共感は、必要ですが、〜だよね。そうしてあげようと全てを受け入れていてはお母さん倒れちゃいますから❤

    お母さんがニコニコしていてくれれば、それが子供は幸せです☺️

    適度に手を抜いて下さいね!!

    • 8月24日
  • りこ

    りこ

    初めまして❤
    勇気づけられたと聞いて、良かったです!!
    私が小さい頃は今よりも理解がなかったため、私も精神疾患になりました。が、今では幸せに暮らしています☺️🌼

    私も子供への遺伝について心配になりましたが、違う親から生まれてもその子は発達障害を選んでくるのではと思いました!現に、私を含め両親が健常者でも発達障害を持つ方が沢山います!
    それに発達障害だから不幸せというのは、悲しいです😭出来ないことを周りに助けてもらえる幸せに気がつけない、五体満足に幸せだと気がつけない心がもったいないなぁと思ってしまいます。
    ただ、私は周りから愛されているからそう言えるのかも知れません☺️🌼

    • 8月24日
ウメッチ

障がいのあるお子さんの教育に携わっています。
お子さんの発達障がいはお母さんのせいじゃないし、誰のせいでもないです。ご自身を責めないでください。

ご家族や福祉、教育、医療と連携しながら
みーんなでお子さんの成長を支えていきましょう!
困った時は児相もあるし、
特別支援学校の早期教育相談とかも利用できますよ!

特別支援学校は小学部から高等部まであるところが多いので、学校見学をするとこういうふうに育っていくんだなーっていうのも感じられて良いかもしれません。
どうなっていくかわからない不安より、確実に成長していくんだなぁという希望をもったほうが楽しく子育てできるのではないかと思います。

お母さんがどーんと構えてると、子供ものびのびと育っていくなぁと感じます。
まわりを巻き込んで、困った時はちゃんと助けて!と言って、気負いすぎず、お子さんの成長を楽しんでいくのはどうでしょうか。