![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の男の子が首すわりや寝返りに遅れを感じている。周りの子供と比べて取り残されている気持ち。同じような発達具合の子供がいるか知りたい。
あと3日で7ヶ月の男の子がいます。
首すわりは2ヶ月、片方の寝返りは3ヶ月半で、それから寝返り完成するまで6ヶ月位までかかりました。
現在腰が全く座る気配がありません。
なんとか手をついておすわりさせると保てる程度です。バランス崩れるとすぐにくた〜っと倒れてしまいます。
他にも上半身は持ち上げますが、四つん這いになったりハイハイのポーズはしません。
後ろ向きへのずりばい、方向転換、少しだけ前に進める程度です。
同じような発達具合の方っていますか…?
この子のペースで、と思ってるのですが周りの子がどんどんおすわりやハイハイに進んでいき、取り残されてしまってる感がすごいです…😥
- ちぃ(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
うちの娘はあと10日で7ヶ月ですが、寝返りすらしませんよ〜😂
もちろんずり這いもしませんし、うつ伏せが嫌いだから常にねんねの状態です😅
周りにも10ヶ月まで寝返りしなかった子が何人かいるし、まぁ1歳半すぎると結局みんな大体同じラインに立ってるので、あまり心配してません😂
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
お座りななちゃんだから7ヶ月頃が目安だと聞きました☺
ちなみに↓
にっこり あやすとわらう
(2ヶ月)
さあ ご機嫌ななめ
(3ヶ月)
しっかり くびがすわる
(4ヶ月)
ごろごろ 寝返り
(5、6ヶ月)
ななちゃん おすわり上手
(7ヶ月)
やっと つかまり立ち
(8ヶ月)
とうとう ハイハイ
(10ヶ月)
自由に 一人歩き
(12ヶ月)
-
ちぃ
おお!こんな目安があるんですね!
となると、もうすぐでできるようになってくれるのかな〜と思いつつ、様子を見ててあげるのが1番なのかな…もう少し様子見てみようと思います!- 8月23日
-
オムハンバーグ
私も取り残されてる感を感じちゃって焦るタイプです😱
焦りだしたら、少し先の我が子を想像して(小学生とか中学生とか)あぁこんな日もあったなぁと思い出すんだろう...と思うようにしてます笑
分かりづらくてすみません!笑
すくすく成長しますように😊- 8月23日
-
ちぃ
わかります…ちょっと回りが早い子が多いと焦っちゃうんですよね…!
たしかに!将来のこと考えてあげると今のこともきっと些細な悩みになってるんでしょうね…😊- 8月24日
![ゆー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー。
7ヶ月半の息子がいます。うちはお座りはだいぶ出来るようになりましたが、前どころか後ろズリバイもハイハイも出来ません😅 寝返りも右方向しか出来ません😥
私も支援センターでハイハイしてる子見ると焦ります💦
-
ちぃ
この時期は個人差がすごいとはいえ、この子のペースでって思っていても周りの子ができてるの見てしまうと焦っちゃいますよね…💦
まだまだ様子見てあげていい時期みたいですが…少し不安になります…😥- 8月23日
![るり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るり
それ普通じゃないですか?💦
うちも今全く同じような状態ですよ(^○^)
上の子は8ヶ月まで寝返りもしませんでしたが、1歳前には歩いてましたし、まだまだ心配するのは早いと思います😅
-
ちぃ
同じ月齢で同じような状態なんですね!お仲間ですね…!
赤ちゃんの成長って本当個人差が激しいとは聞いてたんですがここまでとは思ってなかったです…💦💦もう少し様子見てあげようと思います!- 8月23日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
分かります分かります。うちも方向転換はしますが、前にも後ろにもいかず、寝返りで家の中移動して自由にしてます(笑)周りをみると、もっと月齢低い子がずり這いやお座りしていたりして、どうしても少し気になってしまいますよね。先日、児童館で 世界に一つだけの花 をみんなで歌う機会がありました。そこのスタッフさんによると、この歌は保育園や幼稚園での卒園式て歌われることが多いようです。理由は、子供もみんな違ってそれぞれに個性があるのだから、ゆっくり見守ってあげようねってことなんだそうです。私は単純にそうだなって思い、なんだか気にしてて息子にごめんねってなりました。みんな同じ時期に同じ成長してたら、逆に怖いですよね(笑)のんびり見守ってあげましょ😊 長くなりましたが、ご参考までに!!
-
ちぃ
たしかに!我が子はオンリーワンであって他の子とは違いますもんね。
同じ時期にできるようになってたらたしかに怖いかも…笑 我が子のペースに合わせて私もゆっくりを学んでいこうと思います😊- 8月24日
ちぃ
同じくらいの月齢ですね!うつ伏せ嫌いな子は本当に嫌いみたいですね…うちはむしろ仰向けが嫌いみたいですね常にうつ伏せです…💦
この時期はばらつきがすごいし個人差もすごいと聞くのですが本当なんですね、お話聞いて少し安心しました…!
おいも
息子の母子手帳見返してみたら、この頃にはずり這い全くしておらず、9ヶ月手前でハイハイとつかまり立ちでしたが、1歳の誕生日には10歩以上ヨチヨチ歩いてましたよ(^ ^)
この頃、息子よりも成長が早かったお友達は一人歩きは1歳2ヶ月頃でしたし、本当に子どもそれぞれの成長の仕方があります😊
全然気にするほどではないので大丈夫ですよ〜👍
ちぃ
そんなにばらつきがあったり一気に進んだりするもんなんですね…!
私も我が子のペースに合わせてゆっくり成長していくという事をしっかり学ぼうと思います😊