
夫婦の仲が悪い方向に行ってます😞三日前に仕事復帰し始めたのですが、元…
夫婦の仲が悪い方向に行ってます😞
三日前に仕事復帰し始めたのですが、元々勤めてた場所は昼間すでに人が足りていて働けないとのことだったので勤め先を変えての復帰となります。
新しい勤め先は朝から(5時半ころ)スタートの場合もあるところで9時入りかのどちらかになるのですが5時半からだと旦那さんに息子を私の職場に併設してる保育園に預けて貰うようになるので朝の離乳食とミルクも担当してもらうことになっています。
そこまでして朝から働くのには理由があり、まず乳児で預けるとなると保育費も結構するところが企業枠での保育所?ということで場所によるそうですが私の所は保育費じたいは無料とのことで職場内にある施設ですし、大変理解がある所なので諦められませんでした。
時間帯は交代制ですが早朝ですと少なくも手当があるそうですし遅いよりはいいかと、旦那としっかり話し合ってお互いに納得して決めたことです。
そこで。約束した通りのことは行ってくれてそれだけでも感謝しなければならないのですが💦
日常からゲームばかりの旦那。
旦那がだす塵ひとつでも私が片付けないとずっとそのまま。部屋が汚くなっていくだけ。何度言っても同じ。疲れてる時に言えば「あーもう。わかったよ、やるから。ハァー。」と言います。。
「ハァー。」はあたしのセリフだよ😂
旦那の仕事は基本的に8時半から遅くて6時。土日は休みと好条件。ただ、上司と2人で行ってるため(自営業で雇ってもらっている形ですかね)逆に難しいところもあるみたいで。ストレスもかなりあるそうです。
それもあり、帰ってくるとお酒を飲みだらだらゲーム。
息子には帰ってきてからすぐはかまいます。泣けば少しみます。
でも、10分未満ですかね。
2回以降は泣いても喚いても無視😔
少し声をかける時もたまにありますが。
でも、旦那の気持ちにも寄り添いたいと、いい妻にもなりたいと思ってきたので家に帰ってきてからは休ませないとかなとあまり言わないようにはしてきましたが、私も慣れない育児、子供の生活リズムを作りながら家事をするのが要領が悪かったり遅かったりでうまくいかない時もあります。
なので、育児くらいは主には私でも2人でやってほしいなと育児のことでは1つ2つくらいたまに頼みます。
それでもお風呂に入れて欲しい(男の方が言うお風呂に入れたレベルです全ては行いません。)とか、ご飯の準備をしてる時は見ててほしいとかです。(見てませんが。結局おんぶしたり息子に我慢してもらったりしてます😥)
普段からそんな調子で、付き合っていた時に相手を思いやるという温かい気持ちをもった旦那をいいと思って一緒になったのにおもいやるどころぢゃーないです(笑)
話がずれましたが今回仕事(パートですが💦)をし始めてなんと、2日目で私は基本風邪なんて引かないのに高熱がでてしまい咳と鼻水もでていたので(食に携わる仕事な為)早速お休みしてしまいました。。
もしかしたら月経が再開し始めた影響なのかな?とは思いますが。
39度はでて暑いしだるいし重いし辛かったのですが次の日も出勤だったのでどうしようと旦那に不安と体の調子を伝えていました。それがどう伝わったのか知らないですが自分が管理できてないのが悪いだろと言わんばかりに変わらずゲーム。
結局、泣く泣く仕事場に相談をし有難いことに「ゆっくりやっていきましょう」とお休みを頂きました。
本日私はだいぶ良くなったのですが息子が今度具合が悪そうで旦那からも体調が良くないと連絡がきました。
申し訳ないとおもいながらマスクはかかさずし、うつさないよう気をつけていましたが私がやらないと家事もなにも済まないので辛くても動いていなければならないしご飯は作らないとだし防げないことでした😥
私が高熱がでても辛くてもゲームしてギリギリまで寝て家事も育児も変わらず私ばかり。
自分は熱も出てない少しダルさがあれば辛い辛いとすぐ寝たり自分労わって感が半端ないのになんなんだ。
今回うつしてしまったのは私かもしれないのに良くしてあげようと一切思えないし家に帰ってきて欲しくないとさえ思ってしまいます💦
私は「あなたって冷たいわね、職場の方達の方が優しい。」と伝えてしまったのですが、すると「どこが?これやれって風邪引いてるからいったりしてないぢゃん。」と。
言わなければ優しさですか?
言わなくとも代わりにやってくれる訳でもないのに?
結局たまってやらなければならない。1日2日で万全になるわけでもない。洗濯物洗い物もご飯も2日くらいで溜まるわ。誰がやるんだよ
今まで妊娠中のつわりが酷かった時も一切手伝わずその上遅い時間にマッサージしてー♪とかふざけたことばかりしてきて今なおこれかーと思うとやりきれません。
愛情なんて薄れるばかりだし、思いやり?
こっちは夫婦仲良くしてきたいから怒り湧いても我慢してできる限り応えてきたのに貴方が端から壊してくからどんどんつめたくなっていくんでしょ!
わたしばかり酷い、冷たい、と勝手なことばかり。
ほんと嫌になる。
ここまでで話がまとまっていなくすみません。
日常から不満ある中、仕事をし始めて妊娠中と同じように体が弱って辛い時にまで思いやりがなかったため一気に気持ちが覚めてしまいました。
もはや、妊娠中の旦那の態度に幻滅した部分は既にあったのか息子が産まれてからは休む間もなくすぐに動かなければ手助けしていただける形はなかったのでイライラしながらスタートしていました。
その頃から時折、強く言ってしまってたことはありました。。
私も悪いところはもちろん沢山あります。
ただ、旦那にはもう少し自分がして欲しくないことは人にしないと昔、自分が言っていたことを思い出してほしいのです。(望むことが間違いかも知れませんが)
このまま、進んで言ったらきっとやりきれません。
旦那を好きということは変わりありません。たまにイチャイチャもしたいし甘えたいし寄り添いたい。
そー思い近づけば今ぢゃー「マッサージして♥」「仲良ししよ♥」です。自分が気持ち乗らなければ適当にあしらわれます。
私の存在はなんなんですかね(笑)
マッサージ機かな?性処理機かな?
こんなこと言っては良くないですね。でも、辛いです。悲しいです。
やはり、こーゆーもんだと割り切るべきなんでしょうか😔
自制はできる限りしますが生理始まったからなのか余計にイライラしてしまいます。
同じ気持ちのかた、もしくは乗り切った方いらっしゃいますか?😭
- ミルク
- つわり
- 旦那
- 離乳食
- 保育園
- お風呂
- マッサージ
- 生理
- 家事
- 片付け
- 仲良し
- 妊娠中
- 育児
- 無料
- 妻
- パート
- ゲーム
- 生活リズム
- 熱
- 息子
- 愛情
- 体
- 洗濯
- 乳児
- 上司
- 泣く
- 職場
- ご飯
- 男
- 仕事復帰
- 施設
- うつ
- 保育所
- お酒
- 夫婦仲
- 自営業
- mam'n(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

めろでぃ
体調大丈夫ですか?
初めての育児との両立での仕事、そして早朝勤務もあるとのことで精神的にもすごく疲れてることと思います。
そして、ほんと同じ気持ちです!
長男が産まれてから、1年くらいは期待もありました。が、徐々に期待もなくなり、それと共に愛情も薄れ、ただの同居人です。
旦那が風邪引けば心配より先に腹が立ちます(笑)
うちなんて、一切仲良しすらもありません。
女としても見られてないです。
一体私の存在は何なんでしょうね。
現在第2子妊娠中ですが、体外受精なので仲良しなしです(笑)
子供が自立した後、旦那と二人になったらどーしようと既に悩んでしまうほど。
もう少し付き合ってた頃の気持ちや新婚当初の気持ちを思い出したいと常々思ってますが、相手も努力してくれないとほんと厳しくて苦しいです。

なっぷ。
なんかすっごいうちと同じような旦那でびっくりしました!
なんか、自分のことが一番なんですよ。人のことを思いやれない。思ってたと口では言うけど行動が伴ってない。
ほんと、萎えます。もはや旦那のこと好きかどうかもわからなくなってきました(笑)
常に離婚という文字が頭に浮かんでます(笑)
自分は子供の世話しないくせに夜の営みしてこようとしてまじいらつきます。お前の世話までしてらんないしって思います😂
-
mam'n
コメントありがとうございます!
同じように頑張っていらっしゃる方がいると思うとまだまだ頑張れるきがしてきます😂✨
思ってくれなくて自分のこと見てくれなかったら冷めてきますよね😔
わかります💦
酷いこと言いたくないし、子供のことも思えばそんなこと思いたくないのに、色々積み重ねなってくると自分にも限界感じますもん😞
ほんとに!!(笑)
時に邪魔だなーいない方が楽だなーとか思います(笑)
なっぷ。さんも毎日お疲れ様です😭
ゆっくり子供、自分1番にやってきましょ!😭- 8月24日
mam'n
コメントありがとうございます!!😣
お気遣いありがとうございます😂✨
同居人、まさにそーかも知れません😅(笑)
私もこのまま期待もなにも無くなっていくかもしれませんね、、💭
分かります!(笑)
なに風邪ひいてんだよ!マスクしてね!移さないでよ!みたいな(笑)
家族だけでなくせっかく一緒になったのだから2人の時間も大切にして欲しいですよね、向き合ってほしいですよね。。
ほんとにそー感じること私も常々あります😭
お二人目を妊娠なさってるんですね!
もう少しですか?
それなら尚更、労り寄り添ってほしいですよね😔
一緒にきたのに突然、我が道を進み始める旦那にはお手上げです🙌🏼
どーしらいいものか…
Googleに聞いてみますかね、、🤔💭(笑)
お体、まだまだ大事になさってください!😣
精神的なものも簡単に拭えるものぢゃないけど溜まったらSNS等や周りの方にでも吐き出してあまり溜め込みすぎないでくださいね😖!
めろでぃ
二人目のことも、私だけが頑張って治療して、辛い思いして、なのに旦那は全然寄り添ってもくれず更に溝が深まっただけなんですけどね。でも子供は本当にかわいいので、旦那として期待できなくても、父として必要と思えるうちは一緒にいようかと(笑)
でも、1人目の時は立ち会い出産でしたが、今回は立ち会いとかしてほしくないと思ってしまいます。
そもそも1人目の時も立ち会いしたけど感謝も感動もなかったですし😒
向き合おうとこちらが話をしてもゲーム片手間に聞き流すだけの旦那なので、ほんとお手上げですね!
お互い期待しすぎず、同居人として頼んだことだけなんとかやってもらえるようにもっていきましょう!笑
mam'n
お1人で気持ちお疲れになることも、きっとありましたよね。。
子供は唯一の私たちの心の大きな支えですね。
見方変えて父としては確かに必要性感じます🤔💭(笑)
なんということ😡!!
腹痛めて沢山頑張って産んでくれたのに!!
あえて、もう一度見せてやるのも意外とありだと個人的には思います✌️
維持でも感謝の気持ちをもたせてあげたい😡💨
やんなっちゃいますよね😂
そうですね💦
自分にストレスたまらないように上手くやるしかないですね😅笑
お互い頑張りましょう💪
めろでぃ
子供のことは母にしかできないことや母の方ができることが多くて当たり前だし、それをすべてやってほしいとか完璧にしてほしいとは思わないけど、あなたの一番大切な役割は、その母(つまり私)を労ったり感謝したり愛情を伝えたりすることだということは忘れないで。
と産後一年間、私は旦那に事あるごとに伝えてました。
これさえできてたら、例え家事や育児は今の水準でも気持ちが違ったと思うんですよねー😣
けど、結局うちは変わらなかったので、期待するのも言うのもやめました😳
まだいっくんママさんのおうちは期待したり落ち込んだりしている時期なので間に合うと思います!
なんとか旦那さんにほんとは伝わるといいなーと思ってます😌
あ、でも期待したり落ち込んだりするの疲れるし、変わらなさそうなら早々に諦めるというのももちろん手ですけどね😂