
最近怠け癖がついてやる気が起きず、育った環境の違いから旦那の生活態度にイライラ。乗り越え方を知りたい。
質問というか愚痴に近いかもしれません。
不快な方はスルーしてください。
最近、なんだか怠け癖がついて何に対してもやる気が起きません。
赤ちゃんに合わせてるので寝る時間は不規則になり、赤ちゃんの世話をしてご飯を作って、掃除して、洗濯して…
皆がやってる当たり前のことが面倒臭くて、だるくて、投げ出したくなります。
旦那の食事と赤ちゃんのミルクやオムツ替えだけは毎日やりますが、それ以外はやらない日もあります。
赤ちゃんを毎日お風呂に入れるのも2、3日に1回とかになり危機を感じてます。
というかお風呂はちゃんと毎日入れるようにします。
あとどんなに寝ても眠いです。
旦那さんは手伝ってはくれますが、私が基本全部ちゃんとやってたら手伝いません。
私がやらないのを見兼ねたときだけ手伝います。
正直、育ってきた環境が違うからか食事のマナーが悪い(クチャクチャ音をたてて食べる、ご飯粒を残す、食後の皿が汚い、テーブルにこぼしても拭かない、好きなおかずしか食べない)そのほか、ゴミは床に捨てっぱなし部屋は散らかすなど生活態度が悪すぎてイライラします。
注意しても直してくれないし、私もいま怠け癖がついてるので言いにくいです。
今日もメガネを床に置きっぱなしにしてて、私が踏んでしまい、フレームが曲がりめっちゃ怒られました。
「踏まないように気をつけろって言ったろ。俺は踏んだことない」とか言ってきて、踏んだ私が悪いので謝りはしましたが、内心「床に置きっぱなしにする自分が悪いくせに」と思いイライラしました。
日々のイライラ、怠け癖など皆さんはどうやって乗り越えましたか?
- たこ焼きマントマン(7歳)
コメント

non
赤ちゃんのお風呂だけは毎日入れてあげましょ〜😭
それ以外はサボってもいいと思います(笑)
私もめんどくさいし投げ出したいです😭きっとそんな方は多いと思いますよ!!!
てか、旦那さん!!
踏まれるの嫌なら机に置け。
床に落ちてるもの気にしてる暇なんてこっちには無し。大事なものなら大事に扱え〜🤜🤜

あいか
アドバイスにならないですが、私もまさにそんな感じです😞💦
ほんと何事もめんどくさくて…
旦那にはしょっちゅう怒られてるし…でもダメ💦
最低限のことしかできてません。
私は、これから娘が育っていく上でだらしないママだって思われたくない!と思って、1日少しずつでいいから何かできるようにしようと心がけてはいます。なかなか実行に移せませんが…
でも思い続けてれば、いつかは重い腰が上がるかな?と思ってます😊
イライラは…私も日々旦那にイライラしますが、溜め込みがちですねー😣💦
どうしようもないときは誰かに聞いてもらったりしてます(主に母親ですがw)
-
たこ焼きマントマン
私も母に愚痴ってます😂
義母にも角をたてないように、やんわりと旦那さんは直してほしいとこ言ったりしてます。笑
私がいくら言っても直してくれない癖とかめっちゃあるので😭- 8月21日

m@
赤ちゃんのお世話に家事に、お疲れ様です✨
こんなんやってられっか!!!って、私もありましたよ。
掃除をしない日もありましたし、子供と一緒にお昼寝してばかりの日もありました。
旦那さんの協力も絶対必要だと私は思ってます!
ふたりの子供なんだから、ふたりでお世話して育てていくのが当たり前です!
お子さん5カ月とのことですが、これからおすわりしたりハイハイしたりして行動範囲が広がっていくと、部屋中の物を散らかしたり口に入れたりするようになります😥
ゴミを散らかしっぱなしなども、気づかないうちにお子さんが口に運んでしまったら、窒息したり、命に関わることもあります💦
メガネだって危ないですよね😭
床なんかに置いてる自分がいけないでしょ、って私なら言います!!
旦那さんにももっと自覚を持って貰いたいですよね。
人様のご主人に、ごめんなさい🙇♀️
-
たこ焼きマントマン
子どもが口に入れたりする可能性はありますよね(>_<)
息子を守るためにも掃除だけはちゃんとします(>_<)
旦那に床に置いてるのが悪いとめっちゃ言いたかったけど、言えませんでした😭
次からはハッキリ言います!- 8月21日

kymam
怠け癖も旦那の件も、まさに自分の事のようです(笑)
息子が1歳になったら仕事復帰予定なので、今ぐらいダラダラしよ〜〜って感じですよ🤣
だんなの生活態度ほんとに言っても直らないですよねー💦
なんか最近になって、イライラするだけ損な気がしてきて、もういいやーっていい意味で諦めモードです。。
だんなさんにお風呂とかは手伝ってくれないんですか😭?
ミルクあげるか、洗濯ほすかどっちかしてーって感じで、うちでは選択肢を与えてお手伝い要請するようにしてます😂
-
たこ焼きマントマン
お風呂は一度教えながら手伝わせてみましたが、とてもじゃないけど雑&危なっかしくて諦めました…😭
家事もたまに手伝ってくれますが相変わらず適当というか雑で、こんなこと言ったらひどいですが、手伝わないほうがマシなときもありました。笑
私がもっと教えたり注意しないといけないのだろうけど、今はとてもじゃないけどそんな気力がありません…
最初は息子の面倒と同時に旦那の面倒も見てる気持ちでした(>_<)- 8月21日

トントコトン
怠け癖と言うか、、1人でがんばりすぎてないですか?
旦那さま、、もっと協力してくれないと困りますね💨しかも、眼鏡床に置くとか、あり得ない😒踏まれてもいいから置いてるんだよね😡状態ですね!?産後お母さんの大変さ、わかってないですね😨1度一日中お子様と家事全てやらせてみてはいかがですか?どんだけ大変なことを1人でさせているのか、、洗濯物干したり、畳んだりそれくらい男でもできるので、、私は、下の子妊娠してから今もやってもらってます😅。私の旦那も以前、テーブルに肘付いてご飯たべたりしてて、、イラつくし行儀わるいから、、うちのお父さん作法とかうるさいから、なおしてね💨とか、口うるさく言ってました😅ゴミを落とすなら、拾ってよ!それ、誰が拾うのさ?と、冗談まじりに言ったり。なるべく角が立たないように。。笑
愚痴を吐き出せる場所、ありますか?
結構、ため込んでいそうな印象で心配です。少しリフレッシュできるといいんですけど、、
-
たこ焼きマントマン
うちもこんな状況で、旦那は2人目を欲しがるのですが、1人目でこんなにストレスやばいのに、2人目とかもう爆発するんじゃないかと自分で自分が怖いです😭💦
でも子どもはほしいし…
男は言わなきゃわからないとよく聞きますが、言っても言ってもわかってくれずで困ってます😭
トントコトンさんみたいに言い方とか工夫したほうがいいかもしれませんね🤔
愚痴は母に話してますがそれでもイライラは収まりきらず…😭
ママリで先輩ママさん達にこうして話を聞いて頂いてるほうがスッキリします😂- 8月21日
non
ストレス発散方法は
1、実家に帰る
2、家のことせず出かける
3、寝る
です\( ˆˆ )/笑
たこ焼きマントマン
本当に息子には可哀想なことをしました…
お風呂だけはちゃんと毎日入れます!
本当いちいち気にしてられないですよね(>_<)
私が旦那の立場なら踏まれても文句言えないです😤