
慣らし保育で、お昼寝がうまくできず、お昼ご飯を残す状況です。ご飯の量が進める基準や次の段階に進むタイミングについて相談しています。
慣らし保育について以前から何回も質問させて頂いてます。
お昼ご飯は完食していたのですが、お昼寝がうまくできない事が続いてました。
今はお昼寝は出来るようになってきたのですが今度はお昼ご飯を残すようになりました。
先週はお盆だったため、木曜、金曜しか行ってないのですが、両日ともご飯、スープ二口ずつくらいで、おかずは全く食べず。
今日はご飯、半分。スープは完食。おかずは全く食べず。
といった感じです。
また以前みたいに、食べられるようになるか心配なのと
今はお昼ご飯が食べられてないので次の段階(今はお昼寝が終わる頃にお迎え。次はおやつを食べた後にお迎えです)に進めないでいます。
どのくらい食べるようになったらご飯も大丈夫。
次の段階に進める?ようになるのでしょうか?
園によって違うとは思いますが、教えて下さい!
- おてんばやんちゃ娘(8歳)
コメント

たゆと
うちはどんな段階でもお預かりしますよー。慣らし出来ない人もいますので。私も慣らしなしで娘を入れました。
あまり食べないお子さんいますね。
でも段々と自分で食べられるもの見つけて食べるようになっていってますよー。未だにスープだけなんて日がある子もいます。おやつで補ったり、お母さんに伝えてお家でボリューム持たせてもらったりしてますよ。

めぐみん♪
うちの下の娘もお昼ご飯を食べなくてお昼寝に進めなかったです😢
家だとたくさん食べるのに、保育園のご飯は半分以下しか食べませんでした。
8~9割食べて先生方が大丈夫と思われたときにお昼寝に進みました。
-
おてんばやんちゃ娘
回答ありがとうございます😊
8割か9割なんですね!
まだまだ時間がかかりそうです💦
どのくらいで、食べてくれるようになりましたか?
因みにお昼寝はすんなりいきましたか?- 8月20日

ちちぷぷ
食べなくても預かりますよー!
お昼食べなくてもおやつ食べられるかもしれませんし!
お仕事はいつからですか?お仕事に合わせますよー!
おてんばやんちゃ娘
回答ありがとうございます😊
やはり食べない子もいますよね。
慣らしはゆっくりでも大丈夫なのですが、食べられる日がくるのか心配になってしまって💦💦💦
きっと食べられない子もいると思うけど慣らしの場合は、どれくらいで大丈夫となるのかなーと。
段々と見つけて食べるようになってくれれば良いです。