※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だっちゃ
妊娠・出産

妊婦健診が高額で困っています。保険は適用されないのでしょうか?市立病院で8000円かかるのはなぜでしょうか?

妊婦健診についてです。
毎回高くて辛いです⤵
昨日はブドウ糖負荷検査と
普通の妊婦健診だったのですが
8000円ほどでした😨
市立病院なのになぜ…?
もしかして妊婦健診って
保険きかないんですか?

4年前に同じ病院で出産した妹は
こんなに高くなかったって言ってます…💨

毎回こんなんじゃお金キツいです😫

コメント

247

妊婦検診は基本自費です。
母子手帳もらうと検診の補助券でいくらかは出ますが、うちの所も毎回補助券以上かかり支払いしてました。
馬鹿にならないですよねー˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚
たしか妊婦検診も医療控除の対象のなると思うので、領収証取っておいて、年末調整の手続きすれば少し返ってくるかもです!

  • だっちゃ

    だっちゃ

    回答ありがとうございます☺
    やっぱりですか…
    領収書しっかり取ってあるので
    年末調整のときに出してみます‼

    母子手帳についてくる
    補助券なんて
    ほぼ意味なさすぎて…💨

    • 8月15日
deleted user

都内の国立ですが、毎回5000円は検診で取られてました。
他の検査するとそれ以上かかりました😞

妊婦検診は保険きかないので助成券が配布されますが、1枚5000円の助成でした。
その為差額は自費扱い…

初めは月1なのでまだ楽ですがそのうち月2や毎週となると持ち出し分高いですよねㅇㅁㅇ;;

更にノンストレステストや中期スクリーニング検査などの時は10000円以上かかりました💦💦

妊婦検診を無料にしてもらいたいですよね😭

  • だっちゃ

    だっちゃ

    本当に高くて参っちゃいますよね…
    少子化と言うわりに
    色々と大変なことばかりで…💨

    これからノンストレステストと
    中期スクリーニング予定です😥⤵
    まだ10000円以上かかったことは
    ギリギリありませんが怖いです💨

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の所も中期スクリーニング検査と後期スクリーニング検査がありましたが心臓疾患や指の本数や眼球がちゃんとあるかなど、しっかり調べてくれるのでそれは安心をお金で買ったなぁーって思えたので良かったです\(◡̈)/

    新出生前診断や羊水検査なら20万近くかかるので安いものと割り切りました😅

    一般の検診だけ無料だったらなぁーとも思います😩

    • 8月16日
  • だっちゃ

    だっちゃ

    確かにスクリーニングって
    じっくり色々と見てくれますよね➰
    でもスクリーニングじゃないときも
    なんだか念入りに心臓とか見てたりで
    何かあるのか不安になってしまって
    先生に異常あるんですか?
    って聞いても
    大丈夫です。って言われるから
    大丈夫だと思うけど
    いつもいつもなんだかエコーが
    長い気がして…💦
    先生に大丈夫って言われても
    なんだかちょっと不安なんです…⤵

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分ですが、週数的にまだ赤ちゃんが成長中とか赤ちゃんの向きで見え方ちがったりするとかでじっくり見てくださってるのかも知れませんよ👍

    私の行ってた病院だと、スクリーニング検査は専門の人がやってくれたのでそれで問題なかったので安心できました✨

    後は、私の病院は2Dしかないので他の病院で4Dで見てもらいました!
    CDRに焼いてくれて、20カット位写真くれたりしたので思い出になりました❣️
    そこで問題ないと言われて更に安心出来たので良かったら行かれてみてください❕
    ちなみに費用は5000円でした✨

    • 8月16日
  • だっちゃ

    だっちゃ

    そう言ってもらえると
    少し安心しました👶

    スクリーニング専門の人が
    やってくれるなんて
    良いですね✨
    多分、うちの病院も言えば
    4Dを有料でやってくれると思います💡

    色々と詳しくありがとうございます☺

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なんでも心配になりますよね😨
    4Dのある病院なのですね👍

    何より、16歳のお子様いらっしゃって更に今から子育てされるのが本当に尊敬します✨

    私は第1子で高齢出産なので身体がついてけてないです😆

    お互い頑張りましょ❣️

    • 8月17日
  • だっちゃ

    だっちゃ

    そーなんですよ💨
    もうほぼひとり育て上げたのに
    また一からと思う未知です…
    色々と大変だと思いますが
    踏ん張って頑張ろうと思います✊

    あたしも一人目のときは
    若かったものの
    今は高齢の域に入っていて
    すでに体がついていかないかなって
    感じですが…
    お互いに頑張りましょ😃👍

    • 8月17日
ママリ

えっっ高いですね…!
初回のみそのくらい払いましたが、その後はずっと1000円台です…💦なんでなんでしょうか??💦

  • だっちゃ

    だっちゃ

    ググって調べたりもしたんですが
    本当に人それぞれで…
    こんなに差があると不思議で…💦

    • 8月15日
やんちゃ🤺

私はほとんど補助券で間に合ってます!手出しはないです👍

  • だっちゃ

    だっちゃ

    羨ましいです‼
    健診でエコーして赤ちゃんに
    会えるのは嬉しいですが
    お会計に行くのが怖くて😞⤵
    こんな高いなら健診も
    行きたくなくなっちゃいます😰

    • 8月15日
parrot

市区町村によって全然違うんでしょうか💦💦
私も母子手帳交付後の定期検診は定められた回数内であれば一切費用発生しません🤫

  • だっちゃ

    だっちゃ

    いいですね~😊
    毎回5000円ほどはかかります…💦
    きびしいです💴

    • 8月15日
きょうさ

上の子(15)の時は補助券事態ないから、毎回自費でした。下の子(7)の時は補助券あっても5,6千円取られてました。只今3人目の健診では、今の所自費はないです。病院によるのかなぁ…全て東京都ですが、地域は異なりますが

  • だっちゃ

    だっちゃ

    うちも一人目(16)のときは
    補助券自体ありませんでした💡
    でもこんなに高くなかったかなと…

    加入してる健康保険によって
    違うってこと無いですよね…?
    やっぱり病院によってとか
    都道府県市区町村によってとか…💨

    • 8月15日
deleted user

病院によって値段はまちまちですよね💦市立病院だったら個人クリニックより安いとおもうのですが…何故でしょう(>_<)ちなみに私は個人クリニックですが、補助券+手出し1000~3000円程度です!

  • だっちゃ

    だっちゃ

    総合病院だと個人病院より
    安いって思いますよね…‼
    本当に何故でしょうって感じで
    毎回高くて家計が辛いです⤵

    • 8月15日