※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいちゃそ
ココロ・悩み

心療内科に相談するべきです。

義実家との確執、旦那との確執で最近心に余裕がなくなって昨日旦那にぶちまけました。
結婚式で御祝儀を旦那弟夫婦1万 妹夫婦3万身内だけでやったのですが、弟は酔いつぶれて最後は出てきませんでした。
旦那の収入は月に手取り20万程度で正直生活はぎりぎりなのにお金を貸してとせびる弟。
不妊だからとデキ婚の私をさんざんけなした妹。
生活保護で非常識な姑。
もちろん。出産祝いも何もなく。
旦那も未払いの税金があったり、お金を立て替えたことも何度もあり信じられなくなってしまいました。
娘はかわいいけどもイライラ止まらなくなってしまうこともあり。
最近は家からも出れないくらい体調悪くなってしまいました。

これは心療内科にいくべきなのでしょうか。

コメント

リリイママ

うちの義理実家も、夫も、詳細は違いますがにたようなものです(>_<) 私の実家の両親が他界しているので、実の親のように、、、と思いたかったのですが、そうするのは心の健康を害しそうだったので止めました(義理実家は自己破産してます。家もとられました)。夫の収入が当てにならん(自営業)と思ったので大黒柱かって出ましたが、夫のほうからの家計のたしになるものがいつまでも出てこなくて何度も意見しました。夫の言い分はないものはないからしかたない、今頑張って働いている、ということの繰り返しで、納めるべきお金(税金、年金など)もギリギリとか滞納です。
私が出すことに対してよいとは思ってないが自分はどうしようもないので、、、という上に、なにかフォローの言葉があったわけではないので、私はたびたび爆発していました。
私は、保健師さんとか、こどもの健診のときなど、専門職の人に話したりしました。また、漢方内科(近くに保険診療で見てくれるところがあります)や、鍼灸院で、イライラするときには、効く漢方や、ツボへの鍼をしてもらってます。
私は、お金の問題もありますが、夫のいろいろな捉え方もまた、ストレスの原因でした。うちも娘ですが、イライラが止まらない、というのは、経験ないひとからすると「なんで?」と思われるのでしょうが、私はよくわかります。

もし、心療内科がよいというのであれば、そこで気持ちを整理したり、必要があれば薬の処方をしてもらうのもひとつだと思いますよ。
根本的な解決にはならないのですが、いらいらとどうつきあうか?という意味では、ですが、、、。
それから、適切な人に話を聞いてもらうことで、他にはなかなか話せない、自分の大変さに共感してもらうことで、自分のがんばりを肯定されるような気持ちになりました。
ちなみにですが、漢方は「抑肝散」というのを出してもらいました。(個人の体質によって、処方される漢方はちがうそうです。)
私個人のやりかたですが、万が一離婚することになっても、収入は育休から復帰すれば確保でき、生活していけ、夫の生活費の分も浮くので夫には強く発言しています。おそらく夫もその辺のことはようやく気がついたのか、以前より言動を気を付けるようになった気がします。(夫にたいして上からに聞こえるかもしれませんが、育休の妻にたいして夫が収入も少なく、家事も満足でないとなれば、妻の立場は望まないけどパトロンですね、、、)
私個人の環境を持ち出したので、関係のない話題も出してしまい申し訳ありません。
参考になることがありましたら幸いです。

  • あいちゃそ

    あいちゃそ

    ありがとうございます。
    わたしは出産とともに退職してしまい、また仕事探しているところなのですが、夫が家事も何もせずなので私の負担だけが増えるのかと思います。
    なによりもいつかイライラして娘に手をあげてしまうのではと怖くて。
    わかりますの一言にすごく救われました

    • 12月7日
  • リリイママ

    リリイママ

    私も手をあげてしまうのではないか?と恐れています。正直にいうと、あげることも実際には、、、でも(というのも良いことではないのでしょうが)夫のこととは別で、発達のなかで(今二歳です)親がしびれをきらし、我慢できず、、、というはんいかな、と思い止まっています。それでも今後二度と手をあげたくありません!!
    私もずるいのでしょうが、「仕事に復帰してから家事を分担したのでは回らなくなる!!」というのを理由に、いろいろやってもらっています。退職したのも、あいちゃそさんが一人で決断したこと、と思えば現状や就労後の家事の負担など苦しくなりますが、「こどもを無事産むために我が家で決めたこと」ととらえ直しをするならば、つぎに「こどもをしっかり育て上げるためにどう協力したらよいか」を考えれるとすると、今後旦那さん、あいちゃそさんが互いに、何をそれぞれ、どう取り組むべきかのみえかたが、違ってきませんでしょうか?
    そのような前向きな対話のできる旦那さんでありますように、、、。

    それから、夫の実家のことで自分がまいりそうなときは(タイミングにもよりますが)、「そういうことを見聞きするのは私にとってストレス(いらいらする、ムカムカしてこどもにあたりそう、など)を感じる」ということを夫だけの時に伝えて、遠回しに「自分にとって受け入れがたい」ことを言うようにしています。(自分の夫自身が、妻に言われたことにたいして手をあげたりしない性格なので言えるのだと思いますが、、、)
    以前は夫の立場を考えると、私は言えなかったのですが、私がまいりそうだったので、夫には申し訳ないと思いつつ自分を優先してます。

    よい方法が見つかりますように。

    • 12月7日