
4ヶ月の娘がいて、子育て相談に行ったら他の子と違うのか不安になりました。首すわりや発達について悩んでいて、旦那に相談したら理解されなくて涙が止まりません。
愚痴をはかせてください。
4ヶ月になった娘がおり、本日児童館のような所(市役所で毎月開催されている子育て相談のようなもの)に行って来ました。
娘は愛想が良く色々な人にニコニコしていました。
機嫌が良く保育士の方がいつもこんなに機嫌が良いの?毎日こんな感じ?と言われその場ではそうですね、こんな感じですと言ったのですが、他の子は違うのか?と考え込んでしまいました。
また、まだ首がすわっておらず首すわりのことを聞かれ、まだ完全にはすわっていないことを伝えると両手を持って首すわりの確認をしてくれてまだついてこないのでうーん、まだ先かなぁと言われました。
その時に聞けばよかったのですが、他の方もたくさんいて保育士さんも忙しそうにしていたので聞けずそのままになってしまいました。
初めてこういうものに参加し、色々なことを考えてしまいます。
うつ伏せにさせて練習したりもしますが首を持ち上げて1分どころか10秒も持ちません。
寝返りはしますが頻繁にはしません。
縦抱きでは支えなしでも大丈夫です。
本人のやる気の問題なのか、発達に問題があるのか。
検索したり考え込んでしまったり、悪循環で。。。
旦那に相談しましたが、でどうしたいの?と言われ😞
何も言葉が出ませんでした。発達のことは旦那はわからないし仕方がないのかもしれないですけどそんな冷たい言い方あるかなと思ってしまって。
涙が止まりません。文章まとまらなくてすみません。
- mm(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

さつまいも🍠
縦抱き支えなしなら後は本人のタイミングだと思いますよ☺
些細なことが引っかかって心配になって、涙出ちゃいますよね😢
私もそうでしたよ😭
四ヶ月検診はもう行きましたか?

mi
うちは首すわりは5ヶ月入ってすぐでしたよ😊
1ヶ月の時から仰向けで首をよく動かしてたので、すわるの早いかもねーと保健師さんに言われてましたがなかなかすわらずずーっと不安でした😭
うちは頭がデカくてうつ伏せ嫌いでしたが練習させてるうちに長くできるようになりました。最初は10秒ももちませんでした😊
首すわりは遅かったけど腰がすわるのは早めでした!
-
mm
そうなんですね、うちもよく動かしていたので母親とも首すわり早いかね?と話していましたがまだまだです😞
様子見て練習して気長に待ってみようと思います☺️
ありがとうございます!- 8月8日

みゆき
わかります!
いや、どうしたいかとか関係なくてw
なぜ結論?と、思ってしまいました( ̄▽ ̄)
旦那もすぐに、そういう言い方をします。
そりゃ、我が子の事気になって当たり前です!
私も児童館で子供の成長がゆるやかなのかと涙をこらえて居た事もありました。
でも、1歳になって出来る事増えて、それぞれなんだなーって思うことが出来ました。
たぶん、こらこらも同じような事で思い悩むと思いますw
-
mm
男の人って何なんですかね😞
周りと比べてしまうのは良くないとはわかってはいるのですが、難しいですよね😭
ドンと構えて見守っていけるようになれたら良いのですが。- 8月8日

退会ユーザー
娘も首すわりも寝返りも腰座りも全部遅くて半年健診で再健診
体重も小さくていつも声をかけられていました💦
一歳前の健診でも
うちの子だけ歯も一本も生えてなくて、とにかく全部が遅かったです💦
一歳過ぎてからは一気に成長して、今では何も問題なく元気に過ごしてます!
心配になる気持ちすごーく分かりますが、お子さんのペースで少しずつ成長していると思いますよ😌✨
-
mm
そうなんですね、うちの子も小さめです💦
その子の成長のペースを見守りながら焦らずにいきたいと思います!
ありがとうございました!- 8月8日

はなかっぱ🌷
ご主人!泣
どうしたいの?じゃなくて、ひとまず「そうやったんかー。病院行ってみるか?」とかなんとか、とりあえず広い心で受け止めてほしいとこですね…泣
今日たまたまあたった保健師さん?が相性悪かったんですよ、きっと!
うちの娘も4ヶ月半くらいですが、外に出た時は基本的にご機嫌です。3ヶ月から児童館の集まりに参加してますが「あら〜今日もご機嫌ね〜(^ ^)おりこうさんやね〜(^ ^)」と、どの保健師さんや児童館のスタッフさんも【良い方向】に受け止めてくれますよー!
もちろん、お腹がすいたり眠たくなれば、外や児童館にいても泣きます!
児童館に行く時はミルクあげてから行きますし、【機嫌がいい状態】で行けるようにこっちも調整してるねん!って感じでもありますけどね!😂
-
はなかっぱ🌷
児童館で知り合った同じ4ヶ月のお子さんも、寝返りまだですーとか、うつ伏せ全然できないんですーとかって方、色々いてましたよ(^ ^)
うちの子は最初うつ伏せしてもあんまり顔あがらなかったです!で、練習してたら、いつの間にか出来るようになってました(^ ^)
授乳クッションに寄りかからせてみたら、顔あげやすかった印象です。それで見える景色が違うからか、キョロキョロしたり、目線の高さで絵本見せたりするようにしてました!よかったら写真つけるので、まだ試してなかったら試してみてください☺︎- 8月8日
-
mm
そうですよね、言われた時言葉を失いました😳💦
確かに機嫌が良いのは色々とこちらも考えて調整してますって感じです😞- 8月8日
-
mm
授乳クッション使ってみます!ありがとうございます!
- 8月8日

あーすー
うちも首すわりは6カ月寝返りは7カ月でしたよ💦💦
首すわりは超心配になりましたが💦💦💦今だに1人で座らないし、マイペースなんだと諦めてます💦
周りとは比べないようにしてます😢
-
mm
そうなんですね、周りと比べてしまうのは良くないとはわかってはいるのですが中々難しいです😭
その子のペースで成長しているんだから大丈夫だと言い聞かせてこれからも見守っていきたいと思います!- 8月8日
mm
本人のタイミングですかね、気長に待ってみようと思います☺️
明後日4ヶ月検診です!