※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
未知
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が運動発達に遅れがあるかもしれない。療育手帳の申請を迷っている。同じ経験の方、どうしますか?

1歳2ヶ月の女の子を育てています。
うちの娘の移動手段は未だにズリバイのみで、ハイハイもつかまり立ちもしません。
ズリバイを始めたのも1歳の誕生日を過ぎてからでした。
今日、大学病院で発達の遅れ?で診察を受けました。今、出来ていること出来ていないことなど色々と質問を受けると、「もしかしたら療育手帳を申請した方がいいかもしれない、今の成長レベルは8~9ヶ月ぐらい」だと言われました。
療育手帳は主に知的障がいが疑われる人が申請し、受け取るもの。
運動発達の面で遅れは少し気になるものの、療育手帳を申請するかどうか迷っています。
今からまた発達してくれるんじゃないかと…

同じような方いますか?または皆さんだったら、どうされますか?

コメント

まーむ

療育手帳のことなどは詳しく無いのでわからないのですが、親として自分の子供になんらかの発達の遅れを指摘されたら、その遅れを少しでも取り戻せるようにアプローチできるようにしてあげることは必要なのかなと思います。きっと、大学病院の先生は今までに沢山の発達遅滞の子たちを見ているので、プロの目から見た指摘は正しいと思います。もちろん、子供なので今から発達していく可能性は大いにあるので、療育通ってそれをさらに伸ばしてあげることが出来るのではないでしょうか。期待するだけでは発達の遅れはどんどんひどくなってしまう可能性もありますし、発達遅滞への対応は早ければ早いほど効果があると思います。

  • 未知

    未知

    周りの子どもたちと比べて(比べるのは良くないですが)、発達の遅れは少し気になっていました。
    でも、大学病院の先生は私たちの話とその時の様子を一度だけ見て「もしかしたら療育手帳が必要かも」と言ったんです。何回か見てるなら、そうなのかなとも思うんですが…
    また来月頭に受診予定があるので、とりあえず様子を見てみます。

    • 8月8日
まるまる

未知さんがおっしゃるように、いまから発達して行く可能性も大いにあると思います。
療育手帳と聞くと、少なからずショックを受けられる気持ちもありますよね。
でも、考え方を一つ変えると、その手段は娘さんのその発達する可能性をさらに広げてあげられるということではないでしょうか。

出産するまで保育士をしておひまして、いろんなお子さんを見て、その保護者対応もさせていただいてきました。
発達に関することを言われると、やはりみなさんショックを受けられます。
中には抵抗して拒絶される方もおられました。
でも実際に療育に通い、専門家の元でいろんなことを経験した子どもは、通う前とでは明らかに様子が違うこともありました。

その時に、やはり子どもの姿を受け止め、すぐに行動を起こすことは大切なことなんだな。それが子どものためなんだな。とも思い、学ばされました。

うまくは言えませんが、未知さんの不安や心配になる気持ちも重々わかります。
でも子どもさんの可能性を広げるんだ。という違った視点で見られると、少し気が楽にならないかな。と思いコメントさせていただきました(^^)

こどもの成長を信じましょう(^^)

  • 未知

    未知

    「療育手帳」と聞いて知的に問題があるかもということで、少しショックを受けました。でも決まったわけではないし、子どもの成長を信じてみようと思います。

    • 8月8日
マカダミア

うちの子はズリバイ、はいはい、つかまり立ちしません。座ったままお尻で移動します!いまだにです。発達の遅れの診察は主様が気になったから自ら行かれたのですか??
私は1歳時健診の時に「移動手段があるから、何も心配する事はないよ!」と言われました。
療育手帳の事はよくわかりませんが、子どもに「障害」というのがつくのは、少し躊躇っちゃいますよね。
子ども自身は自分の成長にあった療育を受けられるから、もう少し大きくなった時にしんどくないとは思いますが…。
元保育士ですが、1歳で寝返りが出来るようになった子を知っています。その子は2歳になるまでに急激に成長し、2歳になってからは同じ学年の子の中で1番しっかりしているくらい成長しましたよ!
お子様は運動面以外でも少し遅れているな?というところがあるのですか??

  • 未知

    未知

    同じ月齢ではいはい、つかまり立ちしないところは似てますね。
    発達の遅れの診察は3か月前にまだズリバイもしなかったので、同じ大学病院の専門の先生を紹介されました。(それまでは内分泌小児科の先生に診てもらっていました)

    運動面以外では特に気になることはないですが、一般的に見ると食事面などの生活面でも出来ていないことは多いと思います。

    • 8月8日
くぐるん

うちの息子も移動手段はズリバイです。
自らつかまり立ちはしませんが立たせれば耐えてたってるかんじです。
一歳の時に小児科で指摘されて今リハビリしてくれる病院に通っています。
療育手帳と聞くとびっくりしますよね、、、
うちも本当に歩けるようになるのか?と心配です。
周りに急かされますしね。
リハビリしだして少しずつでも成長してます、子供を信じてもう少し様子みようと思います。
お互い何事もなく歩けるようになってくれると良いですね。

  • 未知

    未知

    移動手段のズリバイと立たせれば立ってるとこ同じですね。
    療育手帳は申請されているんですか?
    リハビリも定期的に通わないとだめですよね?

    • 8月8日
ゆうママ

保育士していました。

4.5歳児の担任を何年かしている時に
集団活動や、運動面、生活の中でのしんどさを感じる子どもに対して
保護者の方と相談して

専門の療育機関の先生達を
保育園にお迎えして
その子たちの生活の様子をみてもらい
保護者との相談の結果
療育機関に通うことになった子が
何人かいました。

何年か前ですが
たしか、療育機関を利用するには
手帳を申請する必要がありました。
保護者の方の中には
申請することに抵抗を感じるかたも
多かったようです。

私の場合は就学に向けて
年齢的に高い子どもたちだったので
専門的な支援が必要でしたが、

未知さんのお子さんのように
小さい場合、
また、お医者さんも「もしかしたら」と言われているように、
判断に迷われて当然だと思います。

療育手帳を受け取ることによって
どのようなメリットがあるか
どのような支援が受けられるか
よくよく調べ、また、
相談する所も
セカンドオピニオンして
いくといいと思いました。

専門の療育の先生たちは
どのような支援をしていけば
発達に繋がるか、たくさん勉強しておられるので、とても助言は助かります。ただ、継続して支援してもらうには手帳が必要かも知れませんが
最初はその子の様子をみてもらい
本当に療育機関に通う必要があるか
話し合って決めました。
中には、保護者や保育園での関わりで大丈夫で、その効果的な方法をアドバイスされたこともあります。

色々な機関、施設、人、に相談されてみるのも手だと思います。
長々すみません。

  • 未知

    未知

    お返事遅くなりました。
    今後のことはまた次回の受診をもって考えていきたいと思います。
    娘の成長に必要な支援があるのであれば、しっかり受け止めていきたいと思います。

    • 8月12日
ママリ

いきなり言われて不安になりますよね。でも念のため、と思って申請してはどうかなと思います💦

教員をしていますが、まだ小さいから、これから成長していくだろうからと拒否される保護者の方は多いです。結局年齢が上がってからやっと早く相談していれば…となることもあります。

一番可哀想なのはお子さんです。療育センターに通っても結局何でもなかったらそれで良いのですから、私は申請をオススメしたいです。

  • 未知

    未知

    お返事遅くなりました。
    ここ数日、色々と不安になり気持ちも落ちていましたが、夫婦で話した結果申請はしなくても必要であればリハビリが受けれる病院に通おうかなということになっています。

    • 8月12日
こは♡ゆう

突然のお話、親としてはびっくりだし不安になっちゃうし…どうしていいか分からないっていうのが正直なところですよね…

いくつか情報提供のみさせてくださぃ。

まず、療育手帳についてですが…
これは知的な発達に遅れがあると認められた場合に交付される福祉の手帳です。
未知さんのお子さんの場合、運動発達のみがゆっくり…ということならば、まだまだこれからの成長を待ってもよいかもしれません。

というのも、低年齢で療育手帳を取得してもあまりメリットはないからです。

療育期間に通うために…というお話があがっていましたが、療育を受けるために手帳は必要でないことが多いです。
その代わり、役所で『受給者証』の交付を受けることが必要です。
受給者証は別に障害がどうこうとか全く関係ありません。診断の必要もありません。

受給者証を持っている人はたくさんいます♬

もし、お子さんの発達をうながすために、第三者の力も借りて専門の機関に通うことが望ましいようでしたら、手帳ではなく受給者証の相談をしに役所に行かれる方がいいかと思います☆

こどもはまだまだ成長の途中です!
これからどんな風にでも成長します!

でも、自然な成長の力にお手伝いが必要なら、そこはためらわずに力を貸してあげてください♡

うちの娘も1歳2ヶ月です。
まだ歩きませんし、体もすごく小さいです。検診はいつもビクビク(笑)

お互い楽しみながら子どもの成長を見守りましょう♡

  • 未知

    未知

    お返事遅くなりました。色々な情報提供ありがとうございます。
    受給者証についても調べて役所にも行ってみようと思います。

    はい、少しずつ出来ることも増えてきてるので楽しみながら成長を見守りたいと思います。

    • 8月12日
くぐるん

療育手帳は持ってませんし、病院でも今のところ申請してみては?という話も言われてません。
リハビリは定期的に通ってます、一歳半には歩けるように頑張ろうってかんじでリハビリ頑張ってます

ままり

10ヶ月健診でうつぶせにならない、寝返りもしない、お座りしない、と運動発達遅延でひっかかり、総合病院に紹介され、その後リハビリに通っています!約6ヶ月の遅れとの診断でした💦その際に運動発達遅延等ある場合、知的面も遅れる可能性はあると説明は受けました。ただ療育手帳の申請等は勧められず、医療でリハビリに通っています😄
ただ、10ヶ月健診から数日で急に寝返りをし始め、1歳までにズリバイ、お座りまでできるようになりました。現在はハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きまでしてます。もちろん通常発達の子より遅めですが、リハビリの先生も急に発達が進んだので遅めではあるだろうけど問題ないかな?と言ってくれてます。知的面も動作も増えてきて、言葉もいくつか出てきてるので大丈夫と言われました。
なので急に発達が進むことも十分考えられると思うので、療育手帳の申請などよりもリハビリに通う等した方がいいのかな?と思います😊療育手帳の申請をしても今の所あまりメリットはないんじゃないかな?と思います💦←関係の仕事してます🖐
わたしなら手帳は申請せず、発達を促せることをしたいと思うので、リハビリなど通えるか?と聞くと思います✨

mama

初めまして。
今、2歳3ヶ月の娘を育ててます!
9、10ヶ月検診でハイハイもせず、指差しなどもせず指摘され
1歳ごろからリハビリに通っています!
2歳すぎにやっと歩きました!
歩いたころに、主治医の先生にこれから療育に通うことを勧められた
そして療育手帳も申請したらどうかと言われました。
うちの子は、運動面も知能的にも遅れがあり軽度の知的障害かもしれないです。
療育手帳で療育にかかるお金で免除されたり、障害のレベルによって補助金?なども受け取れたりするので
私は申請して待っている最中です。

mama

地域によって違うかもしれません😓
長々すいませんでした💧

花束❁¨̮

初めまして。こちらの投稿を拝見して既にかなり時間経ってますがうちと状況が似ているのでコメントしてもらいました。お忙しい中恐縮ですが、もしお手数でなければお返事くだされば幸いです。
うちはもうすぐ1歳になりますが動けないので、ずっと仰向けで過ごしてました。
このごろようやく寝返りを頻繁にしてけれるようになり、お座りもできるようになりました。ずり這い、ハイハイできず、お座りしたまま360度クルクル回転します。お座りはまだ安定しなくて目を離した隙に転倒して頭ぶつけてしまうこともしばしばです😥シャフリングベビーなのかと。。2ヶ月ほど前からリハビリに通ってます。周りと比べて不安な日々です。

未知さんのお子さんはその後どうですか?手帳は申請されましたか?

  • 未知

    未知

    コメントありがとうございます。
    その後は1歳4ヶ月になってからよぉやくつかまり立ちが出来るようになりました。現在1歳6ヶ月7日ですが、未だに移動手段はズリバイのみでハイハイはしません。ズリバイの姿勢から座ることは出来ます。
    8月末からは小児リハビリに通っています。

    手帳はまだ申請していませんが、今月末に大学病院受診で1歳半健診をしてもらうので、必要だと言われたら申請を考えようと思っています。

    • 11月17日
  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    お忙しい中お返事ありがとうございます。
    つかまり立ち出来たのですね👏✨
    それが聞けて安心しました。
    同じような境遇だったので、将来的にはうちの子もいつかは出来るんじゃないかと希望が持てました。

    お互いに、ただただゆっくりなだけだといいですね。

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    こんにちは。
    我が家の息子も明後日で一歳二ヶ月になりますが、同じような状況で悩んでおります。
    その後のお子さんの様子はいかがですか?もし差し支えなければ教えて下さい。

    • 10月24日
  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    ころんさんこんにちは。
    9ヶ月のときに小児リハビリを開始して、1歳すぎにようやく予約が取れた小児専門を受診しました。うちの場合様子を見て行きましょうとのことで、私自身勝手に発達障害など心配してましたが今のところ判断出来ないので様子見るしかないと言われました。リハビリを繰り返すうちにお座りがみるみる上手になり、補佐無しでひとりでも安定して座位が出来るようになりました。1歳の時です。
    寝返りは11ヶ月で出来るようになりました。
    1歳1ヶ月で小鹿のようなハイハイが出来るようになりました。ずり這いは1度もなかったですね。
    つかまり立ちは1歳3ヶ月のときでした。
    ハイハイ期間が長く、1歳半のときに立つ練習?を本人自らやり始めました。立っては転び、立っては転び…。1歳7ヶ月12日目で突然歩き始めました。

    歩き始めてからの成長や発達は他の子と足並み揃うようになりました。1歳半の専門小児で特に心配する必要は無いと断言を頂き、1歳9ヶ月で小児リハビリを卒業しました。

    現在3歳10ヶ月ですが、お陰様で何も心配しておりません。家の中荒れ放題、散らかし魔、家が壊れる心配するほどやんちゃで元気に遊ぶことが出来る女の子になりました。先日の運動会では走るの早い子グループに区分けされました。ダンスも先生のお墨付きを頂きました。

    長い目で見ればなんの心配もなかったことでしたが、当時は胸を抜き取られるような切なさと心配と不安で毎夜毎夜泣いてました。7ヶ月検診や10ヶ月検診では様子を見て行きましょうしか言われず、夫と私の判断で小児科受診したことが結果良かったのかなと思いました。娘に適切な運動を与えてくれること、専門の方に話を聞いてもらうことで希望持てましたし不安解消になりました。ころんさんのお子様は受診お考えでしょうか?こんな感じで良ければ私で宜しければいつでもコメントさせて頂きますねm(*_ _)m

    • 10月24日