※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚について。仲は悪くはないけど根本的に価値観が合わなないだらしな…

離婚について。
仲は悪くはないけど
根本的に価値観が合わなない
だらしない片付けしない
言い方がきつい
育児よりもどちらかというと自分の時間が大切
(育児をしないとかではなく仕事が休みのときは朝はみんなでお出かけいくけどその日の夕方から飲みがあったり飲みの回数が多かったり、飲みに行ったら夜中2時帰りとか)
↑私は子供が生まれてから一度もそういうのはないし
ひとり時間すらない
(させてくれないとかではないが嫌な顔される)
自分の親や友達の前ではいい父親というか
私に対しての言い方をしない(外面がいい)
タバコ吸えなかったり
お酒が飲めないと不機嫌になる(イライラする)

子供のこと(発達や成長)とかは私任せ
(上の子が療育に行っているが考えが甘い
なんとかなるさ精神で深く考えていない)

いい面
子供はパパ大好き
お金に関しては全て私任せ(お小遣いや使い方に関しては文句言わない)
仕事は真面目で評価も高い
(お給料やボーナスもかなり上がってる)

とにかく言い方がきつかったり
すぐに不機嫌になったり
子供に対しても言い方きつかったり(子供自身はなにも悪いことしてないのに)するのがムカつきます。

平日もほぼワンオペ(仕事から帰ってきた時には寝てる)し土日も何かと色々入れて(地域のことなど)
一人で見ています。
旦那は子供と過ごす時間がほとんどなく、極端に少ないのに何もしてない子供に対して当たったりすることもあります。。(お休みの朝の時間とか)
そういうのが見てて腹立つし(こっちは24時間ずっと一緒で自分の時間なんて、ほとんどないのに)

私も心が狭いのですが
生理前とかはそういう姿をみると余計イライラして
離婚がよぎります😅😅

コメント

はじめてのママリ🔰

ほぼワンオペ状態で子育てされてるの尊敬します😭

うちは1人でもワンオペ限界すぎました😹
旦那は全く育児しない自分の時間、自分のやりたいことのほうを優先するタイプだったので一回バチバチに揉めて離婚話も出ました
結論やっぱり子供のことを思うと離婚は違うってなったんですが
周りの幸せそうな人を見ると今でもよぎる時あります…。
ワンオペでパパも何もしない状態だったので私は実家に帰って子育てしてますが
今は別居って形になって相手の行動全部見れないし、旦那もやりたいことを好きな時間にできてるみたいだし
お互いあの頃に比べてストレスなく過ごせてます😹
でもやっぱり離婚よぎるときもありますけど…笑笑

全然心が狭いとかじゃないです!!!!
必死に子育てしてたら当たり前です!!
旦那も手伝え!ってなりますよね、、、

hinari

すごくわかります。
我が家も仲は悪くないけど、離婚したいとよく思います。

同じ親なのに、対等じゃないんですよね。
私も2人の子供をワンオペです。私が出かけると、家事は溜まる一方でうんざりします。

私も離婚の選択肢はないです。
私も稼いでいますが、旦那の方が稼ぎがいいですし、ギャンブルタバコゲームなどは一切ないからです。
でも仲良い夫婦みると、心底羨ましいです。