※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症や発達グレーの子を持つお母様方、夏休みの宿題をどのように進めていますか。私の子は軽度自閉症で、計画を立てて早めに終わらせる方法が合っています。皆さんはどうされていますか。

自閉症児や発達グレーの小中高生のいるお母様方。
夏休みの宿題ってどんな感じで進めてますか?


我が子は軽度自閉症です。
毎年夏休み初日に私と計画を立てて早め早めに終わらせられるように1日3ページとか決めて、私が近くに座ってやるようにしています。
息子はこれが合うようで、早めに終わったら残りの夏休みはものづくりが好きなので色々と工作してます。

皆さんのところはどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHDグレーの子がいます。
うちは取り敢えずサマースキルとかは毎日2ページくらいとかやってるので、夏休みの前半に終わります。
ただ、作文や絵が中々進まなくて😂
何度も言ってるんですがやらなくて、今日頑張ってやるって言ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子の学校、作文や絵、書道、工作などどれか一つなので、ものつくりまくってるから大丈夫なんですが、同じ学校に通う甥が進んでなさすぎて🤣

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも各1つで良いのですが、ほんとにやりたがらずです🥺
    ただ、サマースキルなんかは計画的に進められてるからマシかなぁと…笑


    ママ友んちも全然進んてない家、終わってる家、様々でしたね笑

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろそんなに作ってどれを持っていくの?と聞いたら全部!と言ってるのでどうやって持っていくつもりなのか…🫠

    先週から甥っ子我が家に来て宿題地獄です🥹

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    制作好きな子羨ましいです!
    うちも下の子は制作好きなんでやってくれるかなーと期待…。
    上の子は元癇癪持ちなので、未だに強く言うとグズグズするので余計にイライラです😇


    宿題も見てくれる人がいないと出来ないものも多いし、見てくれる人がいて甥っ子くん良かったですね😊

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆にうちは次男が来年から一年生ですが、、物を壊す天才なので作れるのかな…🤣🤣🤣

    わかります。うちの長男もぐずぐずしてイライラします…😇💢

    「進んでる?」と聞いたら「進んでるよ」と言ってたのを信用してた私がバカでした😶
    昨日で何とかほとんど終わって、あとは今日で終わらせられそうなので、義母にお任せしました🤣

    • 8月24日
まろん

境界知能・ASDの子がいます。
自閉度は重めです。

支援級在籍ですが、交流級と同じ量です。
放デイに通っているので毎日コツコツ頑張っていました。自宅では丸付けと書き直し、読書感想文や工作に取り組みました。

計画通りに終わったので、残りの夏休みはのんびり過ごしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デイって夏休みも行けるんですね🥹
    うちの次男が多動くんで、来年からデイサービス利用予定です。
    落ち着かないので宿題心配です🤣

    • 8月24日
  • まろん

    まろん

    放デイは週5で利用していますが、メリハリがあるので助かっています。お出かけする時間、クッキングの時間、室内レクレーションなど楽しい時間だけでなく宿題の時間もあります😉

    大丈夫だと思いますよ😊

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!
    実は来週から色々見学予定でして!
    息子に合うところ探してやれると良いな😭

    • 8月24日
もこもこにゃんこ

夏休み前日か初日に計画を立ててます。
カレンダーを書いて、決まっている予定を書き込み、いつ何の宿題をやるのかを決めて書き込みます。
宿題はいつやるのかも決めて書きます。
書いた紙を勉強デスクの壁に貼っておいたりして自分で確認できるようにしてます。

1〜3年は私と相談しながら私が書いてましたが、4年生の今年はカレンダーと決まってる予定だけ私が書いて、他は子どもが自分で計画立てて書き込みました😊


一応それ見て毎日やってましたが、今日はちょっとたくさんやったよ〜などもあって、結構先に進めてたので早く終わってます。
宿題自体はほぼ1人でやってます。(終わったら確認はします)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそういう予定大切ですよね😢
    甥っ子が、義姉が何も計画立ててやらず自分でやりなさいスタンスなので無理じゃね?って感じでして🫠

    • 8月24日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    多分、発達障害なくても1年生とかなら親の手伝い必要そうですし、発達障害でそう言うの苦手ならより難しいですよね💦

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三年生なので、自分できちんと計画立てて来た義姉は仕事も忙しいし、シングルマザーなので、「自分でやりなさい」であまり介入してなかったんですけど、全然進みませんでした笑
    来年は私と夏休み初日に計画立てる予定ですw

    • 8月25日
エヌ

同じです🫡ASDの息子がいます!
まず1日目は計画立てます!
どんなお楽しみがあって、宿題をいつまでに終わらせたいか、そのためにはどんなペースで一日何ページやるかを計画立てます!で、毎日タスクを決めて、それをやったら自由時間みたいな感じで過ごしてます😊
去年も7月にはワークと最低限提出する宿題、進研ゼミを終わらせて、8月は自由課題。

今年も8月2.3日くらいには最低限のものと進研ゼミは終わらせて、自由課題を残りの期間でやってます!

ただ親と一緒にやってくれる年齢だからこそで、高学年、中学生になったら、ちゃんとやれるかは疑問です

mizu

小1息子が知的なしASDですが、特に計画立てずでした!
昨日最後の一つが終わりました!

本人に、計画立てるか、できる日にできるものをやるかを聞いたら、後者にしたいと言ってきたので😅

ちなみにドリルは学童で全部終わらせてきてくれました。
ドリルはけっこう好きなので苦なくできたようです。

その他の絵日記などはこちらから時間の空いている日に声をかけて、一緒に取り組みました!