近所の老夫婦に息子の人見知りを指摘され、育て方に悩んでいます。幼稚園入園が不安です。どうすれば良いでしょうか。
近所の老夫婦に言われたことが心にグサッときて落ち込みました🥲
自分の実家を2世帯にして暮らしているので、その老夫婦とは私が小さい頃からの顔見知りです。
家の目の前にその老夫婦が住んでいるので結構な頻度で会っていて息子も何回も会っています。
先日も出かける前に老夫婦に会って息子に話しかけてくれましたが、息子は人見知りで下向いて私に隠れていました。
そしたら何故かその老夫婦がうちの駐車場に入ってきて、息子に〇〇くんこっち向いてよ〜と頭や腕を触ってきて、息子は怖かったのか震えてしまい💦
それを見ておばあちゃんの方に「ちゃんと同じくらいの子がいるところに連れて行ってる?こんなんじゃあ幼稚園に行けないよ😮💨」と呆れた様子で言われました。
自宅保育していて来年から年少で幼稚園に入園予定で、息子の性格は確かに人見知りが強いです💦
1歳頃は初めての場所はずっと抱っこで泣いていることもありました。
最近も初めての人には人見知りはして下向いてだまっていますが、慣れた人(一緒に暮らしている自分の父母、通院している先生、よく行っているパン屋さんの店員さんなど)にはニコニコでお話したり手を振ったりできます。
その老夫婦とも2年くらいは頻繁に会っていますが、何故か全然慣れません💦
息子の人見知りが酷いのは私も心配していて、幼稚園の解放日に行ったり公園行ったりできる限り同じくらいの子がいる環境に連れて行っていますが、息子が家で遊ぶことも好きなので毎日は公園や遊び場には連れていけていません。
来年から幼稚園に通うのでこんなに人見知りで集団生活大丈夫かなと不安で、何か発達に問題があるのかなとも思いいろいろ調べたり最近は不安で悩むことも多くそんなときに言われた言葉が結構心にきて、私がもっと連れ出していればこんなに人見知りが酷くならなかった…?私の育て方がダメだった…?とかなりと落ち込みました…
幼稚園の面接では人見知りでも慣れたらきっとお友達と遊べますよ、と言われてちょっと安心していたのに…
- ままり(2歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
余計なお世話すぎてびっくりです!!🙄💦無視していいですよ◎いろんな子がいますし、成長とともに社会生活に慣れていくものです◎◎
はじめは幼稚園に慣れるのに時間がかかる子もいるでしょうが、絶対そのうち慣れますし、なんなら親友の子は超絶人見知りだったのに、小学生の今ではコミュ力お化け(もちろん良い意味w)で、委員長、児童会長をやり、合唱は毎回伴奏するほど変わりました✨👏
2歳のうちなんて人見知りするのが当たり前です♪絶対大丈夫です!!
ちびまる☆
私が幼少期そうでした😃
娘も小学校に上がるまでは人見知りが酷く実家の祖父母もダメで保育園も毎朝泣いて暴れてママから離れたくない〜!だったので先生に相談したところ、お母さんが沢山愛情を注いでいる証拠だし逆に人見知りせず誰にでもニコニコタイプの方が問題があると言われましたよ〜😭
-
ままり
お母さんが沢山愛情注いでいる証拠😭
娘さんはその後保育園にはすぐ慣れましたか?- 5時間前
-
ちびまる☆
卒園まで毎日ダメでしたよ〜😭
でも、小学校は元気に楽しく通っているので大丈夫だと思います😌
小学校でも、一年生は暫く泣いちゃう子とか居ましたし✨- 5時間前
すけさん👦👦👶
全く気にしなくていいですよ✌️
知らない人にはついていかないがちゃんと出来る子ではないですか🙂↕️👏
-
ままり
そう言って貰えると嬉しいです🥹ありがとうございます🥹
- 5時間前
3kidsma
人見知りは慣れたら大丈夫ですよ。
無くなることはそんなにないのかなって思いますが、成長とともにそれなりになると思います!
うちの長男も小さい頃から人見知りで私の後ろに隠れていたりする子でした。
12歳の今も人見知りは変わらず、更に年頃ということもあり必要以上には話しません。
担任の先生とも自分からは話さないです。
嫌でも幼稚園いけば、揉まれるので大丈夫と思いますよ。
-
ままり
そう聞いて安心しました、ありがとうございます🥹
- 5時間前
ちー
The 余計なお世話!ですね笑 無視しましょう!笑
わたしは上の子育休中に妊娠して産休に入ったので、4月から上の子は保育園を利用させてもらっています。自宅保育できないこともなかったので、正直悩みましたが、平日私一人で遊んであげたり、頻繁にどこか連れて行ってあげたりできる自信もなく、保育園という選択肢をしましたが、本当に自宅保育は大変だと思います!ままりさんすごいですよ!自信持ってください!
遅かれ早かれみんな社会に出ていくのだから大丈夫☺️今、ママとべったりできて、幸せで満たされているはずだと思います。わたしは保育園に預けた上の子に、申し訳ないと思うこともあります。まだ2歳なんだから、もっと親に甘えたいよなぁと思う日々です。お子さんにとってもままりさんにとっても、こんな幸せな時間、もう人生でないかもしれないのだから、大切に過ごしてくださいね♡
-
ままり
褒めていただけて嬉しいです🥹
一緒に遊んでいる時間はあっても、ちょっと掃除やってくるから待っててねとかご飯作るから待っててね〜など待たせてしまうとかもありますし、怒ってしまうこともありますが、それでも子供は幸せで満たされていますかね?🥲
あの言葉を老夫婦に聞いて以来、自分の育児が間違っているんじゃないかって疑心暗鬼になってしまい…💦- 5時間前
-
ちー
子どもって意外とちゃんとわかってるんだなって時々感じます。待たされたり思い通りに行かなかったりでぐずったとしても、ママは今何してるか、なんで遊べないのか、きっと分かった上でぐずってること、きっと多いと思いますよ。
自分私もしょっちゅう不安になったり、自分を責めたりしますけど、育児の正解なんて、いつになってもわからないし、答えは出ないと思うのです。それでずっと悩んでる時間もったいないし、それでイライラしたりくよくよしてたら子どもも可哀想だし、一晩寝て切り替えようと頑張っています!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
傷つくこと言われましたね🥲
幼い頃から知ってる老夫婦とのこと、余計に傷つきますよね💦
娘が酷い人見知りでしたが、幼稚園に入ってからかなり落ち着きました!
同じく近所に老夫婦(嫌なことは言わず娘に合わせてくれます)がいるのですが、会う頻度もそれなりにあったのですが幼稚園入園までは慣れず😅
人見知り場所見知りもするし、私も発達面心配してましたが、今は「こんにちは!」「行ってきます」など自分から言ったり、恥ずかしげですがお話もします💡
入園前は同い年のお友達にも人見知りしたり、ママと一緒じゃなきゃ嫌だ!という感じで幼稚園生活心配でした💧今はお友達と楽しく過ごしたり、先生とお話したり、問題なく園生活を送っています。
ただ娘の性格?なのか、主様の家の近所にいらっしゃるような老夫婦(傷つくことを平気で言う人)には心開きません💧
何か感じるのか距離をとりますね💦
ご近所さんの言葉、気になってしまうかと思いますが大丈夫です!!
そして主様は子供のために頑張ってきてるからこそ、悩んだり落ち込んだりするのだと思います…!
私みたいな奴が、なに偉そうなことをって感じですが💦💦
私も同じように悩み、落ち込んだりしていた時期があったので…、失礼ですが過去の自分を見てるようで💦💦
なんか長々と支離滅裂な長文すみません🙇💦
-
ままり
同じように悩んでいた方からのコメント凄く嬉しいです😭
娘さん幼稚園入ってからかなり人見知りが落ち着いたんですね🥹
こんにちは や 行ってきますが言えるの偉いです👏
息子が人見知りなのはずっと前から気にしていて、人見知りだからこそちゃんと遊び場に行かなきゃと思い、解放日に行ったり公園行ったり自分なりに頑張っていたときに言われた言葉なので、かなり心にダメージがきて😢
娘さんのように息子も幼稚園入ってから人見知りが落ち着いてお友達もできて楽しく過ごせることを願いつつ、今は残り少ない自宅保育の時間を息子が好きなことをして楽しく過ごそうと思います☺️
暖かいコメントして下さってありがとうございました☺️- 4時間前
ままり
お優しいコメントありがとうございます🙇♀️✨
家に用事終わって帰ったあと、息子が朝老夫婦に触られたりしつこく話されたことが「嫌だった、怖かった」と言ってて、2人で抱きしめ合って半泣きしてました🥲
お友達、人見知りだったのに委員長やったり伴奏やったり前に出ることができるようになったの凄いです👏
息子と幼稚園に慣れてお友達できて集団生活に慣れてくれるのことを願いつつ、今は息子の好きなことをやらせてあげようと思います😊
絶対大丈夫です!!とのコメントめちゃくちゃ嬉しいですありがとうございます🥹