![みずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の赤ちゃんを育てている女性が、夜間の育児に悩んでいます。お風呂や食事のタイミングが難しく、家族のサポートも限られています。午前中にお風呂に入れるべきか悩んでいます。
生後1ヶ月半の子を育てています!お風呂が大体18時くらいに入れて本当は21時までにはお布団に入って欲しいのですが、ミルクを飲んで寝かしつけに1時間、かつ部屋が2階なため一人で置いておくのも…寝てる間にご飯とか私が食べたいんですが、次の授乳の1時間前には起きて泣くので自分のこともなかなかうまくいかず💦
結局スリングに入れたまま次のミルクの準備をしたり、ハイローチェアに置いてご飯を食べたり髪を乾かしたり色々しているうちに23時ごろで、次の授乳時間になっていることもしばしば…(ずっと子供につきっきりだと何もできないので軽くだったら泣かせて置いたりもしてます💦)
旦那の実家に住んでいるのですが旦那は朝8時ごろには出勤し0時前の帰宅、義母は夜から仕事なので夕方にシャワーを浴びたりするので16〜17時の間はお風呂に入れるのが難しいです😥(旦那が休みの日は手伝ってくれます!)
義母自体はお昼ご飯食べる間見てくれていたり、私がこどもから離れた時に泣いたらあやしてくれたり手伝ってくれているので助かるのですが、夜がワンオペ状態なので難しく…
思い切って午前中にお風呂にすればいいんでしょうか?
まだまだ昼夜の区別がついていない時期なので3時間毎のミルクの間1時間〜1時間半ほどしか眠ってくれないので調整が難しいです😱(スリングに入れてる時はぐっすり寝ています)
ミルクを飲んだ後15分でも寝落ちしてくれるとその間に1階のリビングに降りて哺乳瓶を洗ったりできるんですが…寝落ちもしません😂
この時期のお風呂ってみなさんどうやってたんでしょう?😭
- みずき(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![mmmys](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmmys
昼夜の区別はそろそろつけた方がいいですよ💦
お風呂は午前中でもいいかと思います!
仕方ないですよね😭
私は1ヶ月半の時は17〜18時に入れてましたよ🙋🏼♀️
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
うちの子は新生児の頃からお風呂好きだったので、お昼前後で授乳して1時間くらい経ったら寝てても普通に沐浴してました(笑)
お風呂から出て水分補給すればまた疲れて寝てくれていたので!!
1カ月半から一緒にお風呂に入るようになりましたが、うちは冬生まれだったので、15〜17時の間の機嫌がいい時にお風呂入れてましたよ!!
昼間入れても全然いいと思います♪ストレスフリーになる方法を探して頑張ってください♡
-
みずき
素晴らしいです!😭沐浴は常に大暴れで💦お風呂の時歌を歌ったり、とにかく試行錯誤の毎日です💦
起きていると大体泣いているので結局泣きながら入っちゃうんですよね…
そうですよね😭明日午前中に入れて見ます!- 8月2日
-
唐揚げ
午前中に入れたらご機嫌になるかもですよ!!泣くかも〜とビビっていると泣くので(笑)また泣いてるよ〜可愛いなぁ😍って感じで受け入れてあげてくださいね〜♡
- 8月2日
![eri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eri
うちは15時~17時にお風呂でしたが
、病院では午前中沐浴でしたし、助産師さんから、毎日大体同じ時間であれば何時でもいいですよ。と私は言われました。
病院によって違うかも知れませんが、義母のお母さんが入られる前とかは難しいですかね?
夜のワンオペ育児大変ですね。
うちもよく泣かせたままとかあります。
-
みずき
たしかに病院は午前中に沐浴でした🤔病院で夜に入ると夜ぐっすり寝るよと言われましたが全然そんなことなくて💦
日によって出勤時間がまちまちなので午後はタイミングが取りづらくて😭
明日から午前中に入れてみようと思います!- 8月2日
-
eri
うちは旦那の仕事の関係で19時にはみんな寝てしまいます。
新生児の時はなかなか寝かしつけがうまくいかず20時とかになってましたが、今では息子も19時までには寝てしまいます。ただ朝は4時半に起きるので早いですが😅
昼夜が分かってくるのがもう少し先ですが、今から入眠儀式や癖を付けておくとかなり楽になりますよ。
お風呂とは関係ないですが、参考までに😅
明日から少し楽になるといいですね- 8月2日
-
みずき
素晴らしいですね😳✨
何か入眠儀式ってやってましたか??- 8月2日
-
eri
うちは寝て欲しい時間の1時間前には部屋を暗くして、YouTubeでオルゴールを流して、布団でゴロゴロするようにしています。愚図りだしたら抱っこや授乳すると寝ます。たまーにいつの間にか寝てくれる事もありますが、それはまれです😅私も試行錯誤してやっとこのやり方で落ち着きました。色々お試しになってみるといいですよ😄
- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その時期だとまだ難しいですよね😵
私は18時ちょっと前にお風呂に入れてました💡
お風呂から上がって授乳してそのまま寝てくれるのが理想ですが、授乳したら目がパッチリになったり、ギャン泣きで寝る気配なくて、寝室連れていったけど、またリビングに連れてきて毎日22時とか遅いと0時とかでした😅
2ヶ月半からいから20時くらいに寝る日が増えてきて、3ヶ月からは毎日19時に寝てくれます😊
リズムが付きやすい様に1ヶ月から毎日同じ時間にお風呂に入れてます💡
ウチも寝室が2階なので、ベビーモニター使ってます😊
-
みずき
同じです😭ほぼ同じ感じです😱
なるほど!やっぱりまだまだ昼夜の区別はないですもんね…
ベビーモニター!高いんでしょうか?💦- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーモニターは安いので7000円くらいであると思います😊
- 8月2日
-
みずき
なるほど!!アマゾンとか見て見ます✨
- 8月2日
![0610❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0610❤︎
生後1ヶ月頃から21時頃にお風呂に一緒に入って、授乳して寝かしつけて22時には赤ちゃんは就寝って感じです。21時までは夕方からぐずぐず抱っこやらハイローチェアを揺らしたりしながらなんとか食事を作り食べて片付けて…と家事を終わらせています。なかなか昼過ぎたあたりからは寝ないのでお風呂入って授乳後はコテっと寝てくれてて、そんなリズムで今もきてます。寝室で寝かせたらベビーモニターで監視しながら私は頭を乾かしたりテレビみて過ごしてます。私もほぼワンオペなので夜は大変です。
今はこれが合ってるのかなって思ってますが、もう少し月齢がすすんだらもう少し早く寝かせた方が良いのかな。
ワンオペだと厳しいですよね。頑張りましょうね💦
-
みずき
22時に就寝してくれるの素晴らしいです💦
夜間はどのくらい長く寝てくれますか?
やっぱりベビーモニター楽なんですかね😱どちらのメーカー使ってますか?💦- 8月2日
-
0610❤︎
2時から3時までは寝て1度授乳したらまたすぐ寝てくれて7時頃に授乳し、明るいリビングに移動して10時頃まで寝てるかなって感じです👶
モニターのメーカー名がどこにも書いてないから分からないのですが、ワイヤレスベビーモニターです✨- 8月2日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
生活がほぼ同じ感じです!
義母はいませんが、旦那は12時近くまで帰って来ず、ほぼワンオペです。
私も寝室が2階なので、寝かしつけとその後の家事にすごく悩んでました。
うちの子も全く寝なくて…😂
お風呂は6時から7時までの間に入れてます。
その後、おっぱい飲んで寝室に連れて行ってたのですが、全く寝ないし、時間だけが経ってイライラしたので一旦それをやめました!
とりあえず授乳後リビングにハイローチェアとかお昼寝用の布団置いて、寝ないならそこでゴロンと転がせて、その間に家事したり、ご飯食べたりします。
次の授乳時間来たらまたおっぱいあげて…ってしてたらそのうち眠くなって寝るので、リビングの電気暗くして、ハイローチェアで寝かせて、自分のことや家事が全て終わって、自分も寝る時間になってから子どもと一緒に寝室にあがってます!
遅い時間になっても寝ない時は12時過ぎて帰ってきた旦那に寝かしつけ代わってもらったりもします😅
9時までに寝かさなきゃ!という考えを一回やめてみると、案外楽に寝てくれるようになりましたよ😊
-
みずき
わー同じような方いてすごく嬉しいです!!義母にもどうにかなるんだからいつお風呂に入っても同じじゃない?入りたい!今!という時に入ればいいのよと言われて、それでいいのかと悩んでたんですがそうですよね、とりあえず色々やってみないと難しいですよね!!
- 8月2日
-
ゆん
生活リズムつけなきゃ!と思うものの、なかなか難しいですよね😭
私も悩んで、何度かママリで相談させてもらってました。
その時にもらった情報の中で
「お腹が空いていて、眠たい時にお風呂に入って、その後子どもが満足するまでおっぱいをあげたら、子どもは勝手に眠くなります」という情報でした。
その方は9時にお風呂に入れていると教えてくださいました。
私が入れやすい時間帯が6時頃なので、時間帯は真似してませんが、たしかにお腹が空いてグズグズ言ってる時に入れると、その後スッと寝てくれることが増え、最近9時頃にはウトウトする日が少しずつ増えてきましたよー!(寝室に上がるのは12時近くですが😓)- 8月2日
-
みずき
なるほど!!それで泣きませんか??うちの子お腹減ってるとずっと泣くので😂
- 8月3日
![❤︎yuna❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎yuna❤︎
わたしは午前中10時半から入れてました😋夕方はお夕飯の支度で忙しいので💦
もしくは、14時半からです😃
ひとりで入れないとだし、自分もお風呂はいらないとだしで、なかなか難しいですよね😭
-
みずき
難しいです😂💦そうですよね、家事もあるときついですよね😭💦💦
- 8月3日
![みずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずき
みなさんコメント本当にありがとうございました!!今日午前中に入れたら夜は自分がご飯を食べること、夜のミルクを準備すること、寝かしつけること、この三つだけ集中すればいいので8時ごろにはお布団に入れれそうです!!
色々頑張ってみます😭💓
みずき
区別はつけたくて朝日の光を浴びせたり、夜は暗くしてたりするんですが、いつも朝の3、4時から6時ごろまで起きっぱなしとかで💦
もともと睡眠も浅くてがっつり2、3時間寝ることもないし、なんだかちゃんと区別がつくのか不安です😱
いつ頃から区別がつき夜長い時間寝るようになりましたか?💦
mmmys
元気いっぱいなんですね👀✨笑
うちの子は2ヶ月に入ってからは一晩寝てくれるようになりましたが、3ヶ月くらいから4〜6時間間隔になりました😂
気を付けたのは、朝起きる時間・お風呂に入る時間・寝る時間を決めることとお昼間は無駄に静かにしない事ですね🤔✨
みずき
なるほど…昼間はとにかく起こしとくぐらいの気持ちですかね?😭
起きてても泣いてるので寝かしつけねば…と必死でした😱💦
mmmys
朝寝、昼寝はしっかりしてますよ😊✨
みずき
朝寝はどのくらいされますか!?
mmmys
朝寝は30分〜1時間で、昼寝は1〜2時間です✨