![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の仕事続けるか悩んでいます。家族の意見に迷い、仕事と子育ての両立が難しい状況。病院側も理解してくれず、悩んでいます。
看護師をしています、就職半年で妊娠しましたが、仕事は続けていました。
しかし、前置胎盤気味で出血しており、現在自宅安静です。
元々妊娠経過が良好であれば、産休まで働き、育休1年取って復帰するつもりでしたが、体調が戻るのなら産休まで働き、3歳になるまでは育てて、その後復帰出来たらな、という気持ちになっています。
義両親は「命が一番大切だし、今は無理せずお仕事も辞めてゆっくりしたら?また子供の事が落ち着いたら働いたらいいんだし。」と言ってくれてます。
一方実母は「1年も働いてないのに辞めるなんて。産休まで働いて、その後も保育所に預けたらいい。子供のトイレトレーニングとかも保育所でやってくれるから楽なんだし。」と言ってきます。
私も1年未満で仕事を辞めるのは心苦しいですが、現在も自宅安静で迷惑かけて辛いです。でも、子供はしっかり自分の手で育てたい、保育所になんでも任せればいい、なんて考えは嫌だなと思っています。うちは実家から遠く頼れる人もいないし、夫は出張が多く、子供の世話は私がしないといけません。そんな中、仕事と両立はとてもじゃないけれど難しいと考えていて…。
でも、病院側に「産休までは働いて、その後3年はお休みしたいのですが。」と言っても非常識で難色を示されるだけですよね。
両方の親から連日電話がかかってきていて参っています。
ちなみに、職場はとても良い方ばかりで、妊娠していなかったら続けたいと思えるような所なのですが。
- まる(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![梨花蘭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梨花蘭
今、体が一番心配な時なのに、両親達からのしかも真逆の意見の電話はかなりキツいですね😅
まるさんを想ってのことだとは思いますが😅
一度、ダメ元でまるさんの素直な気持ちを職場に相談してみてはどうでしょうか?😊
もしかしたら、気持ちを汲み取って希望を叶えてくれるかもしれませんし✨
今は何よりお体お大事に😊
![ミニオン( ̄^ ̄)ゞ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
私は全前置胎盤でした
いやぁ、、まだ胎盤は上がるかもですが💧
看護師さんなら知ってるかと思いますが、ハイリスクですよ💧
今はご自分と赤ちゃんを1番に考えてください
しかも既に出血してるのは危険です💧
-
まる
やっぱりそうですよね。
義両親、夫は、もう仕事をしないで欲しい、と言って心配してくれてますが、実母は「今から治る人が殆どなんだし、入院してないだけマシなんだから。」と言ってきてて💦
夫には、実母に仕事を続けてる風を装って、実際は辞めてもいいんじゃない?と言われてます😰
もう、各方向から違うことを言われすぎて、どうしたら良いかわからなくて😭💦- 8月2日
![2児まま🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児まま🌈
看護師してて、職場は本当にいい人ばかりでしたが退職しました!
わたしは妊娠ではなく流産後に、残りがあったのを気づいてもらえず大出血からの手術でしたが、、
病休と有給使って、4ヶ月おやすみ後に復帰か退職かで😓
復帰しとけば良かったなと思うこともありますが、退職後に子供にも恵まれやっぱりゆっくり子育てしたい。自分がやりたいこと(希望だった救命救急で働いてました)を犠牲にしてでも、子供との時間を優先したいと思ってます😌
上の方の判断にもよりますが、3年で職場の人間関係も変わりますし自分の知識技術も落ちていくと思います。
もし、金銭面も含め退職しても大丈夫なら
ゆっくりしてもいいのかな?と思います。
なんかあまり答えにならずすいません😓
-
まる
金銭面は問題ないので、あとは私次第なのですが…。
でも、入ってすぐに辞めちゃうって、せっかく良くしてもらったのに本当に申し訳なくて💦
小さな病院なので、一度辞めた人も戻ってきて働いているような病院だし、雰囲気の良いところだったので、また雇ってもらえたら…と思ってたりしてまして😭- 8月2日
![圭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
圭
働いたばかりだと辞めずらいし申し訳ない気持ちになりますよね。
職場側は妊娠して自宅安静にしなければならない状態を知ってるのであれば まるさんの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
お義母さんが仰る通り命あってだとおもいます。看護師さんの業務はハードだと聞きますし何かあってからでは遅いと思います(>_<)
お母さんのいう気持ちも分かりますがそんな簡単にいかないしキツい方だなーと感じてしまいました💦
場所によると思いますが求職中の保活って結構厳しいので続けられるなら休職からの復帰の方が私的にはいいと思います!
私もこんなに大変なら辞めなきゃ良かったと後悔してます😢
-
まる
師長に一度、自分の本心を伝えてみようかと思っています💦
子供に何かあったら、後悔してもしきれないですもんね😢- 8月2日
![mommy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy
先ず職場は3年の育休を認めているのですか??
公務員でもない限り3年の育休認めてる企業があまりないので。
多分、自宅安静が解けて復帰しても、お休みしてた分と思って働けば、また出血して自宅安静か入院になると思います。とりあえず、有給で休めるだけ休んでそのまま産休に入って産んでから考える。
産んで見て両立出来そうな
ら復帰する。ってのはどうですかねぇー。
-
まる
そこは聞いてみないと分からないので、職場に聞いてみるつもりです。
できることなら無理せず、このまま産休に入りたいです😰
でも、突然自宅安静になったので仕事も申し送りできていないし、担当患者さんもいるのにずっと休むのは無責任な感じがしていて💦💦💦
散々お休みをもらっておいて、「やっぱり無理なので辞めます。」と言うのは、職場に迷惑かなと思っていて…💦- 8月2日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
就職して半年で妊娠→今自宅安静でお休み中とのことですが、会社の育休取得の条件は大丈夫そうですか?
育休は1年以上働いてからという職場が多いので気になりました。
就職半年で妊娠しても、経過が問題なく32週まで働ければ実労働期間が一年以上になると思うのですが、自宅安静を有給ではなく欠勤扱いとかになってるなら、育休がもらえないかもしれないです。
育休3年は先輩ママが皆とっている職場であれば言いやすいですが、私の前の病院では三年とる人はいませんでした。親戚の病院は三年とる人もいたそうです。
-
まる
育休のことは妊娠が分かって暫くしてから、部長に聞きましたが「多分大丈夫だと思う、理事長に確認するね。」で数ヶ月経ってしまっています😰💦こちらからも尋ねる事ができず💦💦
一応、現在は傷病手当がでるような感じでお休みしています。
育休3年ってやっぱり難しいですよね💦それなら、一旦辞めるしか無いですよね😭💦- 8月2日
-
ままり
どこの職場も実労働一年以上~育休取得OKのことが多いので、就業規則を確認して育休が確実にとれるのか確認してから、今回のことを考えられた方が良いのかな?と思います。
傷病手当をもらっているお休み期間は働いた日数には含まれないと思います。(←確実ではないので、調べてみてください。すみません)
条件に当てはまってなくても、育児休暇は会社がとっていいってことになったけど、育休手当のお金はもらえないなどの場合もあります。
ママリの質問でも、労働日数が数日間だけたりず育休もらえないと出産後に言われたなどの質問も過去に見かけたので、条件がクリアしそうかの確認必須です!!- 8月2日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
そうなのですね!
就業規則にはたしかに1年以上となっていたので、私も上に尋ねたのですが、上記のような回答でして💦
今度上司に相談する時に育休の件もしっかり聞いてみます!
まる
ただでさえ、自宅安静で職場に迷惑かけてると感じ落ち込んでるのに、もう追い詰めないでって感じです💦
今度上司に相談してみようと思います😭