
19歳でママになり、罵倒や反対に苦しむ中、最近体の異変を感じる。電話やインターフォンが怖く、人と会いたくない状態。母も理解せず、どうしたらいいかわからない。
暗い話で すいません。長くなります。
私は19歳でママになりました。
その為 反対やいろんな意見があり 罵倒されることも多々。
それでも 自分では 大丈夫 頑張れると思ってきました。
今でもそれは変わっていないのですが
最近 自分の体がおかしいと思ってきました。
① 電話が怖くて 出れない。
電話がなると動悸が起きる。
理由はわからないのですが たぶん
罵倒されていたとき 自分が思ってる以上に傷ついていたのかなと。
② インターフォンが怖くて出れない。動悸が起きる。
これは 産後住んでいた家の 下の階の方が
赤ちゃんの泣き声がうるさいと 何回も押しかけてきました。
私は泣かせないようにと生活し おかしくなってしまって
実家に帰りましたが いまだにインターフォンが怖いです。
今は引っ越しています。
③ 知ってる人にあうと動悸が起きる。変な汗をかく。
頭のなかが真っ白になる 苦しくなる。
人の目が怖いです。
そして 皆がわたしを邪魔にしてる 悪く思っている
と考えてしまい、今では人に会いたくない 外に出たくない状態です。
④夜眠れない 不安になって 動悸が起きる。
⑤倦怠感 無気力でなにもしたくない。
⑥イライラしてしまう
⑦人と話したくない
こんな状態です。
今は実家にお世話になっていますが
私の状態に 母はイライラ。
話したくても どう思われるか不安で話せません。
言葉が出ません。
もうどうしたらいいか わかりません。
- 🌻(7歳)
コメント

ちさきち
産後うつだと思います。
心療内科を受診してください。
少しでも楽になりますように。

子鉄の母みーすけ
私の姉も19で出産して、学生だったこともあり、いろいろ大変でした😅
1人目が産まれたばかりの時は産後うつ?みたいな状態でまともに赤ちゃんの面倒をみれる状態ではなかったので、私と母で面倒みてました。
そんな姉も、今では立派な三児の母です🤗
お母さんがイライラしているのも、あなたを追い込んでしまっているのかなと思います。精神的にかなり追い込まれている状態だとお見受けします。一度心療内科を受診してもいいかもしれません。病院がハードル高いようですあれば、各自治体の子育て支援課みたいなところに電話して話を聞いてもらってもいいかもしれませんね!
側にいるわけではないので、なかなかお力にはなれませんが、その若さで子どもを産んで育てるってすごく大変なことだと思います。それが否定されたり罵倒されたりする中であれば、尚更です。今までよく頑張ってきたなと思います。赤ちゃんが無事に産まれたのも、あなたが頑張ったからです。自分をヨシヨシしてあげてください!
-
🌻
お返事ありがとうございます🌻
みーすけさんのお言葉とても救われました。
娘のためにも心療内科を受診したいと思います。- 7月26日

退会ユーザー
ここに吐き出せてるうちはまだいいと思います。ママリにすら心の内を投稿できなくなったら、本気でまずいと思うので、その前に一度心療内科に相談した方がいいと思います💦
-
🌻
お返事ありがとうございます🌻
ここに相談してよかったです。
娘のためにも受診したいと思います。- 7月26日

ぴーさん
心療内科に1度行ってみては?
私は1度鬱になったことがあります。
心療内科へ行くのも怖かったですが、勇気をだして行ってみました。
今では毎日楽しく過ごしています。
1人で無理しないでください。
-
🌻
お返事ありがとうございます🌻
私も怖くて行くのをためらっていました。
娘のためにも受診したいと思います。- 7月26日

さえ
産後うつだと思います。大丈夫。あなたが悪い訳ではないよ^_^
私も訳もわからず悲しくなって泣いたり、イライラしたりしました。
先生に相談してみては?
-
🌻
お返事ありがとうございます🌻
娘のためにも心療内科を受診したいと思います。- 7月26日

あこ
まず産科の先生か役所の方か知り合いじゃない誰かに話すことから始めてみてはどうでしょうか。ママリで吐き出せたのは良い事だと思います!
頑張りすぎてるんでしょうね。頑張りすぎて心と体が少しチグハグになってるんだと思います。外に出にくいようなら、電話相談という手もあるかとも思います。
どうぞ頑張りすぎて、自分を追い込まないで下さい。今でも十分頑張ってらっしゃると思いますので。
暗い話でもなんでも、吐き出せる時に吐き出せるところに吐き出して下さいね!
-
🌻
お返事ありがとうございます🌻
ここに相談してよかったです。
娘のためにも心療内科を受診したいと思います。- 7月26日

紫
心が疲れてしまってるんだと思います。。
若いのにとても頑張ってきたんですね。
心療内科に行って相談し、落ち着いて話せる時にお母さんに話すといいと思います。
ママが元気じゃないとお子さんも心配しますよ。
お子さんのためにも、勇気を出して心療内科に行ってみてください。
1人で頑張ろうとしなくていいんです。。
-
🌻
お返事ありがとうございます🌻
はい。勇気を出して 心療内科を受診したいと思います。- 7月26日

aaatmt
今までしっかり頑張って心を保ってたんですね。てか保てないとやっていけなかったんだと思います。
本当にそう思ってる、ところも勿論あるけど、 それを強く思わないと自分がボロボロになってしまうから自然と頑張ってたんだと思います。
それほど、自分を理解して自分を制御してたからこそ、心では頑張ってても今体が反応してるのかもしれないです。
個人的には子育ても、プレッシャーがあったのに、子供も捨てないで本当に偉いと思います。
わたしも子供を出産して思ったのですが、子育てするのに世間の目が一番厳しい。
本当子育てしにくい世の中だなと思ってます。
世間の目っていうのは、若かろうが子供を産むのに適してようが、文句言いたいやつばっかなんですよ。自分が若くして子供を産んでなかったとしても、こんなに暑いのに外に出してとか、うるさいとか、粗探ししてくるもんですよね。勿論本当に優しい方もいっぱいいますが、優しくされたことより酷いことされてことの方が記憶に残ったりするじゃないですか。。。
気にしないとダメなこともあるけど、基本気にしないのが一番ですよね、それが出来たら苦労しないんですけど。。。
🌻さん、優しいんだと思います。
どう思われるか不安で話せません。という発言から嫌われたくない、って思いも感じます。
難しいかもしれませんし、精神的な問題ではないかもしれませんし
そんなのわかってると思われるかもしれませんが
どう思われたっていいんですよ。
嫌われたっていいんですよ。
周りを気にしない
好かれなくていい、嫌われたくない事
そこに囚われないでください。
そこに囚われてしまうと辛くなります。窮屈になります。
自分がどこに向かってるのかどこに行けばいいのかんからなくなります。
だって誰に嫌われようが、
その人が自分の人生を幸せにしてくれるわけじゃないですし(꒦ິ⌑꒦ີ)
好かれるように頑張ったところで、自分は無理してるし、それが幸せかといったら幸せじゃない。
なんでその嫌いな人が不快にならないように自分が努力しなきゃいけないのか、その人のために努力する必要ないです。
自分でしか自分を幸せに出来ないので、、、、
なかなかそこまで辛く頑張ってきたら、戻るのに時間がかかるかもしれませんが、
今は頼れるものに頼って素直になれる場所を探して自分の事だけを考えて少し休んでほしいです。自分中心で生きてみてほしいです。
少なくともママリのみんなはあなたの味方です。
もーがんばらないでー自分の幸せ考えてー(꒦ິ⌑꒦ີ)くださいー(꒦ິ⌑꒦ີ)
それが結果子供の幸せです。
えらそうに聞こえてたらすみません(╥﹏╥)。🌻さんが早く、平凡な日を取り戻せますように。
-
🌻
お返事ありがとうございます🌻
恥ずかしながら 涙してしまいました。
本当にありがとうございます。
勇気を出して心療内科を受診したいと思います。- 7月26日
🌻
お返事ありがとうございます🌻
心療内科は 行くまで勇気がなくここまできました。
娘のためにも 受診したいと思います。