
傷病手当の手続きについて、健康保険からの書類提出が必要かどうか不安です。情報を教えてください。
傷病金手当てについて。
明日会社にも連絡を入れようと思うのですが。
切迫早産と診断され、産休に入る前(15
日ほど早く)に休みに入りました。
最初は母子健康管理指導事項連絡カードに記入してもらい休みを頂く予定でしたが、上司から診断書を提出すれば傷病金手当てが出ると説明があったため診断書をもらい会社に報告し提出しました。
会社指定の書類の休業期間変更の用紙を提出したのと診断書を提出したためてっきり手続きしてあるのかと思いました。
が、どうやら健康保険からの書類を書くのがいると他の質問などから見つけて。。
ネットでも調べてみましたが、やはり書類の提出が必要ですよね?
無知ですみませんがわかる方いましたら教えて頂きたいです。
- ham(9歳)
コメント

かー^o^
会社指定ということは
手続きされてないと思います。
用紙には
自分で書くところと
会社
病院が書くところがあります。
ネットでも
用紙が印刷できますよ(^^)

凛ちゃんママ
ネットでご自身の保険組合のサイトなどを調べてください。
健康保険傷病手当金支給申請書というのがあるはずです。
かかりつけの医師が書く欄と職場が書く欄があります。
かかりつけの医師の記入が必ず必要で診断名など書く欄があります。ですが、傷病手当金を請求しても休み始めの5日〜7日ぐらいは請求が認められず15日のお休みであれば良くて1週間分ほどしか手当金としておりません。
日給の6割程の手当金なのでそれなりです。。。
医師が書く書類の為、病院へ提出してもすぐかいてくれるわけではありません。書類代金もかかります。
週数的にもいつ何があるかわから無いのでご家族に協力してもらってください。
産休でしょうが、職場にも書類などお願いしなければダメなので先に口頭でもお願いしておくと良いかもですね
-
ham
ありがとうございます!
そうなんですか😱有給使って+休業という形を上司から提案されそのまま受け入れたのでもしかしたら10日きるかもしれないです。。
上司から日給6割出ると聞いたので、診断書も身体が辛い中取りに行ったのですが💦
そうですよね。
もしかしたら診断書代だけでマイナスになるかもしれないです。
会社に確認してもしあまりにもかかるようなら諦めようと思います。
そうなんです。
いつ産まれるかわからないのと、自宅から片道二時間程度のところに里帰りしているので、主人に診断された病院に行ってもらわないといけないので。
まずは相談してみます。
詳しくありがとうございます。
グッドアンサーにさせていただきます!- 11月26日
-
凛ちゃんママ
有給使ってくれるならもうそれで後の数日は……
が一番楽かもですね。
多分ですが、書類代金も3000〜5000円は取られるはずです。- 11月26日
-
ham
そうですよね。
診断書も5000円かかりました💦
もしまたお金がかかるのと病院に手続きしたりとかの手間のことを考えたらちょっと会社や保険組合に確認してからと思います。
いつ産まれるかもドキドキの毎日なので💦- 11月26日
-
凛ちゃんママ
傷病手当金をもらうかもらわ無いかはみちゅさん次第なので有給を使って後何日無給のお休みがあるのかですね。
傷病手当金は、無給休みが5日以上になら無いと出ないのでまず有給使用後に何日残るかを確認されてください- 11月26日
-
ham
いま確認してみたら無給休みが5日以上ありました!
本当にありがとうございます。
あとは手続きがどうなるかですが💦- 11月26日
-
凛ちゃんママ
そうですね。
傷病手当金の申請書はネットから印刷できるのでお金をもらうのであれば書類を書けるところだけ書いてかかりつけの病院へ提出してくださいね。
出来上がったら職場に提出すれば終わりです。
書き方も申請書と一緒に必ず調べられます。- 11月26日
-
ham
はい!
いまネットで見て確認しました!!
詳しくありがとうございました。
出産前に気がつけてよかったです‼- 11月26日

退会ユーザー
私も同じように申請中です(´・ω・`)
私は会社の保険課に言って、書類を郵送してもらいました(゚▽゚*)
医師の診断を記入してもらう欄とかもあるみたいですが、加入してるところによって、違うと思うので、まずは問い合わせしてみるといいと思いますよ(๑¯ω¯๑)
-
ham
保険課なんてあるんですね!
うちの会社がどこの部署が管轄かわからないので、直属の上司に確認して問い合わせしようと思います!
ありがとうございます!- 11月26日

ジェラトン
傷病手当は申請書があると思いますのでそちらの書類をもらったら、病院で医師に記入してもらい会社に提出するかたちですよー
-
ham
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。
会社に確認してみます。- 11月26日

シロクーマ
協会けんぽ、または社会保険加入の会社の傷病手当金申請書があり、そちらに記入項目があるのと担当医からの労働を認められない理由を書いてもらう欄がありました。
社会保険加入のHPから申請手順と申請書のダウンロードが出来ましたよ。
-
ham
ありがとうございます!
社会保険です。申請方法確認して会社にも聞いてみます。- 11月26日

Rioママ♡
私も今は25wで切迫早産で3週間入院中です。もうすぐ退院予定なんですが退院後も自宅安静と指示されたので傷病手当金を申請しようと思っています。
保険組合に問い合わせた所、書類を送っていただけたので、その書類を記入して、担当の先生に安静期間など詳細を記入していただき、提出すると、あとは保険組合と会社がやり取りして、お金が振り込まれると、聞きました。
まだ未手続きなので確証はないですが、保険組合から書類を送ってもらってはどーですか?
-
ham
入院中なのですね。
ゆっくり休んでくださいね!
ありがとうございます!
会社に一度確認して保険組合か他の方から教えてもらったネットからダウンロードで申請しようと思います!- 11月26日

3Kids-mom
ちょうど先日、傷病手当てが入ってきました(*^^*)
全国健康保険協会(協会けんぽ)のサイトで傷病手当ての申請書がダウンロードできますよ~(*^^*)
会社に書いてもらう分、自分で書く分、病院に書いてもらう分と、全部で4枚あり、それを書いて提出します。
入金までは結構早かった気がします(*・∀・*)ノ
-
3Kids-mom
ちなみに、私の場合ですが会社の締め日以降の申請しかできないとのことで(その月の出勤日の確定が必要?)、9月にお休みした分(9月末締め)を10月に入って手続きし、11月後半に入金された感じです。
休みはじめの待機3日間は無給ですが、それ以降は日給の6割出ました。
これも詳しくはサイトに書かれてるので読まれるといいかと思います(*・∀・*)ノ
会社からは待機3日間は有給当ててもいいよーと言われましたが、早めに産休入りたかったので有給は使わず欠勤で乗り越えました。
健康保険の種類によって違うかもなので、ご自身の健康保険のサイトを見てみるといいと思いますよ(*^^*)- 11月26日
-
ham
もしかしたら先月休んだのでそれでかもしれないし、会社の管轄の課に伝わってない可能性が高いので明日確認してみます!
ありがとうございます!!
サイトを確認して、会社にも確認してみます。
書類は4枚もあるのですね。
いつ産まれるかわからないのと里帰り中なのもあり、早めに済ませたいと思います。- 11月26日
ham
コメントありがとうございます。
そうですよね。
気がついてよかったです。
ネットでも印刷できるとの情報ありがとうございます!確認してみます。