
支援センターの先生の対応が気になります。市役所に連絡しますか?それとも支援センターに行かないようにしますか?
支援センターの先生についてなんですが、、、
毎日のように支援センターに行って遊ばせてるのですが、そこにいる先生の対応が気になります。
例えば、6ヶ月の女の子に対して、「こんなフリフリの服着ても男顔やから女装してるみたいやな」と言うていたり
「あの子のお父さんこの間支援センターに来てんけど、冴えない感じのお父さんやなぁ。って〇〇ちゃんのお母さんと〇〇くんのお母さんと話してたんよ」と噂していたり、、、、聞いてて気分のいい話じゃないし、主人も一度支援センターに連れて行ったことがあって、その後噂されてたら嫌だなぁって、思ってしまいました。
みなさんなら市役所に連絡しますか?それとも支援センターに行かないようにしますか?
- ken
コメント

退会ユーザー
嫌ですね😭
私なら匿名で市役所に連絡します!

●
わたしなら支援センターに行かないようにします😰
その先生に噂話し流されても嫌だし、関わらなくてもいい人なら、自ら関わりに行く必要はないと思います(笑)😅💦
-
ken
コメントありがとうございます。
ほかの支援センターもこれを期に開拓していこうかなと思います。- 7月13日

退会ユーザー
センターの偉い人に話し通します。プライバシーの侵害と、子供への侮辱。先生に相応しくないです。と。
-
ken
コメントありがとうございます、
センターの偉い人、、、誰なんだろ?🤔役所の人に伝えてみようと思います。- 7月13日
-
退会ユーザー
市役所なら所長さんですかね!
下っ端でも役職者とかのが話が通しやすいかもです。
その人より上の人じゃないと先輩怖いとかで言わない可能性あるので、、- 7月13日
-
ken
なるほど、、、それもそうですね!
ありがとうございます!- 7月13日

ama
ちょっと頭おかしい人ですね😅
よく仕事できてますね💦よっぽど人材不足なのかな…
私だったら匿名で電話して、その後も通います!改善されてるか確認する意味も込めて(笑
-
ken
コメントありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね😅
たしかに、改善されてるか確認も必要ですよね、、、- 7月13日

ぇり☆
私だったら市役所に電話します😅
クビですね!!笑
-
ken
コメントありがとうございます!
著名で市役所に連絡して、バレるか心配です。- 7月13日
-
ぇり☆
匿名とかで連絡できないんですか?^ - ^
市役所だから大丈夫かと思いますよ😊- 7月13日
-
ken
著名で市役所に連絡なんてしたことがないので😭
そうなんですね!- 7月13日

たけのこ
連絡した上で行かなくても大丈夫なら行くのをやめます。
不快な思いするの分かっててまで行きたくないです(´-ω-`)
録音もしくは録画して暴言を証拠として取っとくと良いですよ。
-
ken
コメントありがとうございます。
著名で市役所に連絡して、ほかの支援センターに行こうかなあって思います!
録音!すごいです🤔- 7月13日
-
たけのこ
似たような仕事をしていたことがありますが、証拠がないと場所によっては「あのお母さんからクレーム来てたよ!モンペだね」と職員の非を一切認めず神経質な母親が文句を言ってるよくらいにしか受けとりません。
また、市役所の人が動かなそうな場合は厚生労働省にも相談する予定ですと伝えてみてください。- 7月13日
-
ken
なるほど、、、そんなこともあるんですね!私言われそう😫録音できるならやってみます。
厚生労働省ですね!詳しくありがとうございます!- 7月13日

komame
私だったら市役所に連絡します。
支援センターって親子同士の交流の場ですし、そこの先生が噂する場所ではないと思います💦
その先生よくそこで仕事できますよねー。
-
ken
コメントありがとうございます
皆さん同じような意見で、逆に今まで先生の対応を見て支援センターで会うママ友ら私のように気にしてなかったんかな?🤔ってママ友たちさえ怖くなってしまいます。😫- 7月13日
-
komame
もしかしたらひさねさんのように感じてるママもいらっしゃったかもしれないですねー言えなかっただけかも😓💦
- 7月13日
-
ken
たしかにそうですね!
そうかもしれないです!気が楽になりました!!!- 7月13日

はるこ
匿名で市役所に電話したらいいと思います!!
そんな人子供が遊ぶ所にいて欲しくないですね…
他の方の質問に書かれてますが、匿名だから、名前や電話番号、住所など教えてほしいと言われても
何も教えなければバレないと思いますよ!
-
ken
コメントありがとうございます。
なるほど、、、ありがとうございます。
明日にでも電話してみようと思います- 7月13日

ぴーすけ
公立の保育士なのですが、支援センターの支援員さんは正規職員ではなく、臨時採用やパートさんであることも多いです。うちの市では少なくとも管理者以外パートさんです。うちの保育園の臨時さんもそうなのですが、あまり責任感というか、そのようなセンター、保育園で働くことを重く考えてる人っていないこともあるんですよね。
子どもなんとなく見てればいいやみたいな。
もちろん使命感をもって一生懸命相談乗ってくれようとする方もいらっしゃいますけどね!
匿名の市役所への相談が1番です!1番効きます。同じような思いをするお母さんがでないためにも。。。
-
ken
コメントありがとうございます。
先生自身もパートだとおっしゃってました。
匿名で連絡してみます!- 7月13日

退会ユーザー
発言をスマホで録音して市役所にメールで添付します。
-
ken
コメントありがとうございます
スマホ録音できるよーであればしようと思います!- 7月13日
ken
コメントありがとうございます。
やっぱり嫌ですよね😭
著名で市役所に言うて気づかれないか心配です😫