
最近、生後4カ月の女の子が夜、おっぱいでしか寝なくなり、哺乳瓶を拒否するようになりました。背中スイッチも入り、添い乳に頼ることが増えて困っています。同じ経験の方、寝かしつけのアドバイスをお願いします。
生後4カ月の女の子を完母で育てています!
ここ最近夜のねんねは、おっぱいでしか寝なくなってしまいました😭
最初はおっぱい飲んで、哺乳瓶拒否にならないよう、ミルクを多少足してから寝せてたのですが、だんだんおっぱいだけでお腹いっぱいで寝てしまうようになり、それが続き今は哺乳瓶拒否になってしまいました。
昼寝は抱っこ紐などでも寝てくれるのですが、夜はおっぱいを咥えさせるまでギャン泣きされます。
そして背中スイッチも最近入り、おっぱいで寝落ちして布団に下ろすと目をパッチリ開きお話を始めたり、その後抱っこやトントンで寝かそうにも全然寝ません😭
その為添い乳はしたくなかったのですが、疲れて添い乳に頼ってしまうことが増えました( ; ; )
このような方いらっしゃいますか?
いましたらどのように寝かしつけをしているか、または変えていったかアドバイス頂きたいです😭
- ぽこママ(7歳)
コメント

ぞうさん
うちは5ヶ月で完母です!
哺乳瓶拒否です😓昼間は授乳中に寝落ちか抱っこで寝てくれます。夜は授乳中に寝落ち→ベットに下ろす→しばらくして泣いて起きる→抱っこ→寝る→下ろす→泣く。の繰り返しで最終的に添い乳で寝てくれます😅
添い乳はよくないと聞きますが、もう癖になってます💦でも添い乳でもいっか~!と諦めました😆それで安心して寝てくれるならいいやと✨
いつかは卒乳するんだし、この子の長い人生のたった1,2年添い乳でしょ!あっという間だし、逆に添い乳卒業されたら寂しくなって泣くかも😭
子供が大きくなったら本人に話します!「あなたはおっぱいがないと寝れなかったのよ~」と😆
何もアドバイスできませんが、うちはこんな感じです😅
ぽこママ
やはり背中スイッチありますよねー😭
確かにほんの一年間ですもんね、あっという間に卒乳がやってきますもんね😢
あまり気にし過ぎも良くないですね😊