
夫の収入20万で家計を支える専業主婦。家計に9万入れていたが、別居を考える。支出は私3万、夫5万。子供の費用は1万。貯金はマイナスで、夫の態度に不満。
夫…手取り20万
私…専業主婦(子の看護のため)
完全同居で、9万円家に入れていたみたいです。
最初は4万だったのに、いつの間にか9万入れているみたいです。
別居したいです。
私の月の支払いが3万(保険料、携帯、車のローン)
夫の月の支払いが5万(保険料、携帯、車のローン、Wi-Fi)
子供のオムツや洋服、朝ごはんと昼御飯やおやつは、夫婦のお金から1万円。
貯金なんかできたもんじゃないです。
むしろ、マイナスです。
夫は完全な搾取子だなと最近思い始めました。
すみません、愚痴でした。
- ちーまま(8歳)
コメント

まりる
4万から9万に変わった理由は聞きました⁉️
朝ご飯と昼ご飯は夫婦のお金から1万はらって居て、9万の中に食費は入ってないんですか⁉️

𓇼ryuka𓆉𓇼.゚
9万?!しかも、子供のおやつ代別ですか😂💦?
何のための同居なんでしょうか??
地域で家賃なども違うと思いますが…
私なら、よっぽど理由が無い限り、光熱費か食費程度が浮く程度なら心身的な負担も減りますし別居します😭😭💦
色々なご意見はあるかもですが…大変ですね…😭
-
ちーまま
コメントありがとうございます。
義母に「子供のおやつ買ってきて」と言えないので、いつも自分で買ってます。
あとは、子の病院で出掛けた日は、夕御飯の買い物もするので、それ以上掛かってるかもしれません。
ほんと、精神的な面も考えると別居が良いですよね😳- 7月1日

こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対
私は同居したことがないので同居の相場がわかりませんが、別居した場合、家賃や光熱費だけで9万かかると思います…💦
別居することを考えるより、いつの間にか金額が増えてたことなどを話し合うほうが建設的かな、と思いました。
-
ちーまま
コメントありがとうございます。
確かに、かかりますね。
ただ、こちらの物価的に、6万でオール電化の賃貸に住めて光熱費1万、食費3万でイケるので、家に払っている金額で生活ができるんです。
なら、同居のメリットなんて無いなと思って😂
話し合い…というか、夫の意見は
⚫子供が生まれたから
⚫私も家にいてエアコンや、空気清浄機をよく使うから
だそうです。
にしても、渡しすぎかな~と😅- 7月1日
-
こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対
そうなんですね〜
うちは、たしかに子供が生まれて水道代、電気代、食費があがりました!- 7月1日
-
ちーまま
いくらぐらい上がりましたか?- 7月1日
-
こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対
3万ぐらいは上がったかなー、という印象です。
ひとまず、家計簿というか、全ての出費を記録してみたらどうですか?それで引越し代や初期費用を加味しても貯金も出来そうなら別居してもいいと思います☺️- 7月1日
-
こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対
スミマセン、3万は光熱費と食費以外も含め、子供が生まれてから増えた出費全てです💦
- 7月1日
-
ちーまま
ありがとうございます!
今月から働く予定なので、引っ越し代金や家具家電代を貯金していこうと思います!✨
とりあえず、家計簿見直してきます🙋- 7月1日

きのこ
それは入れすぎなような、、、?
私も同居してますし
旦那の手取りも多くてそのぐらいです
家に入れる額は3〜5万ぐらいです
一回かかる費用計算してみたらどうですかね??
-
ちーまま
やっぱり、多いですよね😵
同居してるのに、貯金できないって変ですよね(TT)
月の生活費は義母が管理しているので、分かりません💦- 7月1日
-
きのこ
少しずつですが貯金はできているので
そこは旦那さんに言って
見してもらうように聞いてみたらどうですかね😖?
子供もこれからいろいろお金かかってきますし、、、- 7月1日
ちーまま
コメントありがとうございます。
聞いたら、
⚫子供が生まれたから
⚫エアコンや空気清浄機をよく使うから
だそうです。
9万の中には、大人の食費と電気やガス代が、入ってると思います。
義母も専業でまだ健在なので、生活費は義母が支払いをしています。