
息子の昼寝が少なく、夕方早く眠くなり翌朝まで寝てしまうことについて心配。昼寝を増やす方法について相談したい。
現在2ヶ月半になる男の子を育てています新米ママです。
息子の寝る時間について質問させていただきます。
うちの息子は朝は7時前には起き、昼寝はほとんどしたがらず、眠くなっても無理やり起きて遊びたがります。それでも起き続けているのは無理な為、眠気マックスになったところでグズりますので寝かせますがそれでも、午前中午後共に1時間位ずつねんねします。
そこで質問なのですが、あまりに昼寝しないために、夕方5時半頃に眠くなり翌朝まで寝てしまうって大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、その間3.4回の授乳はあります。
昼寝は一人ではできず必ずだっこで立って歩き続けないと泣き、下ろすと必ず起きますので、ずっと両手が塞がったままでその間何も出来ません。今は6時くらいに寝かせ、寝付いてから翌日の下ごしらえをして昼間残りを調理する感じですので、私としては睡眠時間が極端に少ないわけでもないので辛いことはないのですが、あまりに寝る時間が早いので気になってしまって😞
昼寝した時にもっと寝かせてあげればいいのですが、さすがに立って歩き続けだっこは腰と手がもたず1時間が限度です。
この子のペースに合わせてあげるのが一番なのかと思ってやってきましたが少し心配になりましたので質問させていただきました。
- ★さとみ★(9歳)
コメント

もめん
親孝行な子ですね♪(*^^*)
ママが夜ゆっくりできるように早く寝てるんでしょうか★
うちもそれぐらいの時は6時とかに寝ていましたよ~。
朝も5時6時と早かったですが(笑)
昼寝はぴったり30分で起きてくる子でしたので昼間はなにも出来ず…
でも夜寝てくれるので夜寝てから色々用事してました(^-^)
寝る子は育つ!ですよ♪

aichania
うちの子も三ヶ月で夜の8時には寝て、翌朝の6時までぐっすり寝るといった感じでした❗️
その間の授乳も飲まない時があり、心配になりましたが、周りの先輩ママからは、夜泣きもしないし、起きないことはリズムが整ってきてるし、ママとしてもすごく助かる親思いの子供ね♥️
と褒められましたʢ•ꇵ͡•ʡ✩⃛
その代わり、昼間あまり昼寝をしない為、少し大変ですが、夜泣きをしているママの苦労を見ると、すごくありがたいことなのかなと思いましたよ🎵
皆徐々にいずれは昼と夜のリズムをつけないといけません。それが少し早いだけですよ♥️
夜によく眠る子は成長ホルモンがたくさん出るからいいとかもいいますし🎵
うちの子は今7ヶ月になりますが、4ヶ月の検診では先生から、一人目とは思えないとお墨付きをもらったくらい順調に育っていますฅ(⌯͒• ɪ •⌯͒)ฅ❣
お昼寝の時だけが大変ですが…うちもなかなかしないので⤵︎それは今しかできない子供との時間と考えて楽しみましょうʢ•ꇵ͡•ʡ✩⃛
-
★さとみ★
本当に親孝行な子で助かります☆
自分の子だとは思えないほどです(笑)
だっこも大変ですが、だっこの時が一番気持ちよさそうに寝てるわが子を見ると本当に必要とされてるんだと感じ、愛しくて仕方ありません♥
健康に育っていることを心から喜び今しかできない育児を楽しみたいと思います☆- 11月20日
★さとみ★
本当に親孝行な息子だと思います☆
アパートなので夜泣かれたらだいぶ参ってたと思います😅
朝も一度は5時(笑)くらいには起きるので、もめんさんのお子さんと似ていますね!
今まで通りこの子のペースに合わせていきたいと思います😌
モヤモヤしてた気持ちがスッキリしました🎵
ありがとうございました😌