
フルタイムで働くママに質問です。夕飯の準備はどのようにしていますか?仕事復帰後、保育園から帰ると娘が抱っこを求めて大変です。事前準備も難しく、フルタイムは厳しいのでしょうか。
フルタイムワーママでワンオペの方、
夕飯どうされてますか?
最近、仕事復帰しましたが、
保育園行き始めた娘は預ける時は泣いたりしないで、
行き渋りもないですが、帰ってくると抱っこ魔で離れず、
調理や盛り付けすらしんどいです💦
下ろしたら秒で泣き出すし、ずっと泣かれてると仕方ないとわかっててもしんどいし。
そもそも事前に準備もできないし、できた時も夜とか睡眠時間削ったりで辛いです…
やっぱりフルタイムなんて難しいんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
気持ちわかります😭😭😭
1歳半の時は抱っこ紐でおんぶしてました😂けど重たいですよね😭
私は作り置きとか、前日に仕込むとかできないタイプなのでなんとか頑張って急いで作ってましたがテレビ見せたり私の姿を見れればいいっぽいのでキッチンに椅子とおもちゃ置いて娘を座らせながら作ってました😂
こっちもお腹すいてるから食べたいけど泣くし、この後のお風呂や寝かしつけもあるしで疲れてるし毎日大変ですよね😭

にゃこれん
私の話ではなくて恐縮ですが、友人が3人育児をしておりまして、下の子が1歳半の頃はまさに同じ状態で、抱っこ紐しながら、手っ取り早くアンパンマンラーメンやカレーを与えていたらしいです。
上の子たちとも違う食事になるので、もう保育園で昼に栄養とれてる!と割り切っていたそうです。
上の子にも、卵焼き、炊き込みごはん(炊き込みごはんの素で作るもの)、トマト切っただけ、とか、ほんと復職後すぐはそんな感じだったそうです。
あとはお惣菜や冷凍、なんでもありで。
今は一番下の子がうちと同い年なので5歳ですが、3人とも同じご飯が食べられるし、待てる余裕があるので(全体的に育児が少し楽に)、レパートリーは増えたみたいです。
幼児食も生協やOisixなど、充実してきているので、そういうのをたまには利用するのはアリかなと思います。
大人もこの時期はワンパンとか仕方ないかなと。(◯◯丼だけ、とか)
しかし作れない時に限って、手の込んだ煮込み料理とか無性に食べたくなったりして、電気圧力鍋とか購入してしまいました。
一時期しか使ってません。。(手の込んだものは外食時の楽しみにしようと思いました)
コメント